ホーム開幕戦!!

皆さんの熱いブーストのお陰で
今シーズンのホーム開幕戦を
2連勝する事が出来ました!!

ライジング福岡に帰ってきた、
jun君、さとし。
新しくライジング福岡に加入した、
たいしろう、マニー、ビンゴ、D。
そして、
練習生から上がってきたアズマ。
そして昨シーズンから残っている、
僕を含めた、キム、ケースケ、jr、ペップ、
そしてアシスタントコーチのケニーと、
新しく入ったチームマネージャーの小野君。
そしてライジング福岡の裏ボスのトレーナーな川波さん。
そして、このチームを指揮するヘッドコーチが福岡県出身でもある森山コーチです。
これが、今年のライジング福岡のメンバーです。
このホーム開幕戦だけでは、
選手の特徴や、
チームの魅力などは、
全ては伝わらないとは思いますが、
凄く可能性に満ちたチームだと思います。

今回のホーム開幕戦では、
沢山の方々が来てくださって、
本当に有難かったし、
心強かったです!!
何よりもプレイをしやすかったです!

この会場を作ってくれた、スタッフ、ボランティアスタッフさん達にも、本当に感謝ですね!

あとMCのU-LAW。
彼の声を試合中に聞けるのは、上がりますね。

これが、
今まで積み上げてきたライジング福岡の色んな歴史を背負ったチームです。
tkbjリーグのラストシーズンのチームです。
このチームに皆さん、
そう、
ライジング福岡のブースターさんが
加わったチームで
今シーズンを闘います!!

これから長いシーズンになりますが、
いい時も、苦しい時も、
みんなで乗り越えられる強い信頼と、
絆を深めていき、
最後にみんなで嬉し泣きしたいですね!

改めて是非、今シーズンもよろしくお願いします!

そして!!

来週もホームゲームです!
是非皆さんの力を貸してください!

最後に、さとし、jrが1日でも早くコートに立てるように祈ってください。
#ライジング福岡#福岡一丸#ラストシーズン
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


シーズン開幕!

遂にシーズンが開幕しました。

対戦相手は大分.愛媛ヒートデビルズでした。

bjリーグ初年度からあるチームの1つ。
今年、新たに生まれ変わったヒートデビルズですが、
やはり、僕も初年度からプレイする人間としては、
初年度からあるチームが、
生まれ変わってでも
チームが存続する事は、
素晴らしい事だと思います。

なぜなら、初年度から6年間プレイをしていた東京アパッチは無くなってしまいましたから。

その後東京には、
東京サンレーヴスという形で、
東京にプロチームが復活しましたし、

自分も一年ですが、
所属させてもらい
東京でまたプレイ出来る喜びは
感じていましたが、
そのチームはサンレーヴスなわけで。

東京アパッチではない。

もちろんヒートデビルズは、
選手がほとんど変わり、
別のチームだと言ってもいいくらい
昨シーズンとは違うチームです。

でもね、ヒートデビルズなんですよ。

チームが無くなるという事の意味、
そしてチームが存続出来る意味、
その大きな違いを
それを今回は感じさせられました。

試合の結果ですが、
1戦目は勝てましたが、
2連勝とはいきませんでした。

やはり勝負の世界に絶対はないので、
小さな事、
小さな努力、
小さな行動の積み重ねが、
40分後の結果になったんだと思います。

僕自身も、
違うチームに所属していた時に、
前日に50点差の負けから、
次の日は勝った経験があります。


大量得点差で勝つ事での、
チームの緩みがあったのかもしれません。
ただ、そんな事では
絶対に優勝したい!なんて、
口にしていいチームにはなれないし、
優勝する資格もないと思います。

どれだけの覚悟をもって
今シーズンを闘っているのか。
口ばかりで、
まだまだ意識が足りない事を
実感させられました。

小さな事の積み重ね、
小さな事への努力が、
小さな事への行動が、
勝利を、
成功を、
手繰り寄せる一番の方法。

気持ちと行動を
共にしなければなりませんし、
それが1人でもダメです。

チームとして行動しなければいけない。

チームとして闘わなければいけない。

今シーズンのライジング福岡はそれが出来るメンバーがいると思います。
だから、今回のような負けは2度としてはいけない。

過去の結果は変えられない。
だから今回の負けから得た教訓を
次にしっかりと活かさないといけない。

自分らの未来の結果が、
自分達が目指している結果になるように努力をしたいと思います。

さて、今週はホーム開幕戦です!!
飯塚市飯塚第1体育館で、
土曜日は19:00から
日曜日は14:00から
広島ライトニングと試合をやります!

是非皆さん会場に来て、
応援よろしくお願いします!!

会場でお待ちしております!!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )