goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなげし日記

本と映画とお芝居と…

一つ,勉強。(13日の出来事)

2013年10月14日 | 日記
朝、新聞読んでたら電話、「今日会議なんですけど」
手帳に一杯書いてるから、他の予定に紛れてしまって
見えてなかった。
1時半から別の出事があり、そっちのことばかりが
頭を占めて。
でも行かなきゃ。
用意は早く出来たのに、出がけにいつもバスカード
入れた所をみると、ない。
慌てて他のバッグのポケットを探す、が、やはり無い。
2階へも駆け上がる、が、こっちへ置いたバッグにも無い。
会議の後、直ぐバスに乗るので、今探しておかないと。
あのバッグだったか?
また別のバッグ?と、探しまわり時間は過ぎる。
と、思い出した。
探してたバスカードは、全バス共通の別カードに変わったこと。
いつもの場所にあるものと、頭に浮かんだカードの
色、絵柄は旧カードだった。
見慣れたそのカードを「無い、無い!」と思ってた。
変わったカードの色は黄色、あれは確か…
も一度いつもの場所を見る。
ありました、ちゃんと、新しいカードが。
なんじゃい、私。
我ながらあほらしい。
無駄な時間を食って、10分以上は遅れた。
でもまあ半分は参加できたか。
終わる少し前に出る。12時過ぎのバスだが、
結構乗る人がいる。
次の講座の資料などで今日のバッグはでかい。
膝に乗っけてもはみ出す大きさ。
隣りへ来られた人は「場所を取って!」と、
思われるだろうな。
バスが遅れ、開講時間ギリギリ、席に座ったら
汗がふき出す。
もう先生来られていた。

I先生。
お年で背が少し丸くなられているが、お話はとても
熱がこもり、楽しい。
初めて受けるが、こんなに面白い講義をなさる
方とは思ってなくて、毎回が楽しくて楽しくて。
なのに来月は公演があり、休むことになる。
何とか受けることは出来ないか?

肝心の出来事。
平塚らいてうのこと。
「元始、女性は太陽であった」
この元始を、今日の今日まで「げんし」と
読むと思ってた。
大勢に聞こえるよう、大きな声で言った私。
と、「・・・」「???」」が、場を占めた。
先生が白板に「がんし」とカナを振られる。
あんまり恥ずかしかったので暫く顔が上げられなかった。
他の講座生のみなさん、どこでこの読みを習われたのだろう?

今、このPCでこの字を打ち出すのに「げんし」と入れると
例として「元始、女性は太陽であった」と出て来たもんね。

帰って辞書ひいたら、「げんし」で出た。
「がんし」は広辞苑にも無かった。
ネット検索でも見たが、大体かなふったのが無い。
今まで何度も、他の人の前でも「げんし、げんし」って
言ってきたはず。誰も注意してくださらなかったから、
思い込みで、違う読みがあるなんて、ほんと、
今の今まで思いもしなかった。
勉強になりました、今日の講座は。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。