goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco&Cokiの成長日記

2006年生まれのCocoちゃんと2008年生まれのCokiくんの成長記録。母の愛が詰まった子育て日記。

廃線ハイキング

2011-12-13 12:14:45 | インポート


11月13日、じーじばーばと廃線ハイキングに行ってきたよ!
いとこと予定が合わないため 今回はキャンセルし、
じーじ・ばーばだけで出掛けるハズだったんだけれど、
当日あまりの行楽日!
来週から寒くなるだろうし、こんな良い天気行くっきゃない!
CoCoも「トンネル探検行きたい~!」と先日から行く気になっていたので、当日朝に「やっぱり一緒に行きましょう!」とリュック背負って急いで出発☆

場所は、旧国鉄福知山線。
武庫川渓谷下流にそって、現在は桜、紅葉の名所として知られハイキングコースとなっています。
大人なら1時間半か2時間程のコース。
しか~し!
CoCoとCoKiと一緒だと・・・4時間半もかかった~!
JR下車し11時から歩き始め、14時昼食で30分の休憩、15時半にJR到着。
子供達よ~くがんばりました!
(じじばばお付き合いありがとうございます~。)

廃線ハイキングとっても良かったよ!
歩き始めてすぐ、CoCoは道端の野花や落ち葉を拾い集めるのに夢中で
ゴールはいつになるやら~って感じ。
イチョウの黄金色や紅葉には、まだ少し早かったようですが、
この暖かさで、秋晴れのもと歩くのはとっても気持ちが良い~!



廃線は線路が撤去されているものの、枕木が残され、
昔の名残がうかがえます。
「ばーばが子供の頃はね、トンネル通るときに汽車の窓を閉めなかったから顔が真っ黒になったのよ~。」なんて話を聞きながら、子供たちも想像を膨らませて歩きました。
CoCoは『まくらぎ』という言葉を覚えたよ。

そして、懐中電灯を片手に、真っ暗なトンネルをいくつも通るの!
ワクワクするでしょ!
最初は、まだ明るさが残る短いトンネルだったり、すれ違う人も多かったりするけれど、
長~いトンネルともなると、ホントに真っ暗☆
CoKiはギュッと手を握りしめて少しビビりながら。
CoCoは平気~と面白がって一人で歩いたり。





冷気でヒヤッとするトンネルの先に、明るい出口が見えると嬉しくなっちゃう。
緑が茂った明るいトンネルの出口は、なんだかトトロを思い出すようなジブリの世界。



歩いて3時間も経つと、CoKiの元気がなくなってきてヘロヘロ。
スピードも遅れ、グズグズ言っているとハイキング中のおじいちゃん方が
「坊主がんばれ~!」とアメ玉やチョコレートを下さり、なんとか維持。
昼食をとると、一気にご機嫌になり元気復活!
お腹空いてたんだね~。 よう頑張った。


左手に渓流を眺めながら。
元気復活したCoKi、じーじとチョイペアルック。


渓流を真下に、細い鉄橋を渡っていくよ。
ドキドキ、ワクワク☆

都会のアスファルトを歩くのと、景色を眺めながらのハイキングとは
疲れも全く違い、渓流のマイナスイオンを感じられたわ。
帰宅後は、映画『Stand by Me』を流し、
子供達と列車の映像を眺めながら 廃線の枕木を思い出していました~。







お芋ほり

2011-12-10 03:20:07 | インポート
11月10日、幼稚園でお芋ほり!
CoCoちゃんたち園児は、電車でひと駅横のお寺の畑までプチ遠足。
蔓(つる)の茂ったままの畑、まずは蔓をぬいてからのスタート!
たくさんのお芋を探しあてて 掘り出したみたいですよ~
デッカイお芋を3つ お家へ持ち帰ってきました。

同日、来春入園のCoKiくんたちは、幼稚園屋上の畑にて。
お寺まで行くのはまだ難しいということで。
こっちは、実は本物のイモ畑じゃないんだな~。
先生が事前に100個程埋めてくれていました。
もちろんスーパーのじゃなくて、畑のだよ。蔓(つる)もあって本格的!
CoKiくん、かなり興奮して必死に掘っていたよ!
かなり深くまであるイモを見つけ出しては、運び、掘り出しては、運び。
何個もとっていました。
2、3歳のチビっ子達は、みんな様々な反応で面白い~。
自分で土を触らず軍手が真っ白なままの子、スコップで土をたたくだけの子、お友達のを横取りしてまで必死で堀る子、ぜんぜん興味のない子。
こうちゃんはよう働いていました~。



この日は、プレ幼稚園一回目の日で、
お教室では恥ずかしがってママから離れなかったCoKiでしたが、
イモ堀りですっかり気持ちがリラックスできたようです。
よかった、よかった。



2人がお持ち帰りしてきたお芋がゴロゴロ。
お芋ご飯、お芋汁、焼き芋・・・色々。
一番喜んでくれたのは、おやつに芋チップス。
取り合って食べてたよ~。



幼稚園で教えてもらった歌を お家でもご機嫌で歌ってくれるよ。
うんとこしょ~どっこいしょ~
でてきたおイモはどろんこおイモ でっかいぞ~でっかいぞ~


つるし柿

2011-12-10 01:13:33 | インポート


11月といえば、吊るし柿の準備。
近所のママ実家では、じぃさんが渋柿を収穫→ばぁさんが皮むき。
相当な個数だから、せめてうちの子が食べる分だけでも・・・剥かなきゃね。
ママは子供の頃全然食べなかったけれど、CoCoとCoKiは好きなのよね~。
特にCoCoちゃん、「早く食べたーい!」
縁側にズラッと並ぶ吊るし柿は、季節の風物詩だね。


渋柿つまみ食いしてゲーしている2人組。


日本舞踊

2011-12-09 23:58:30 | インポート
11月5日、文化ホールにて市主催の文化芸術文化祭。
まぁまぁ大きな舞台で、CoCoもチョイ出番がありました。

浴衣を着て、村の子の様子で一瞬でて、
早着替えで 今度はおそろいのTシャツ姿で舞台へ。
うちわに手ぬぐいを張り付けたものをパタパタ動かして踊るので、日本舞踊って感じではなく
師匠さん方が踊る脇で、子供たちがパタパタ踊る コラボ風な感じ。

CoCoはいまいち覚えきれてなく、小学生のお姉ちゃんを横目に見ながらマネしてパタパタ。
まぁ物怖じせずに動けたら 花マルかな!
たくさんの人前で自分を表現する「度胸」がいつか役立てば。
CoCoより年下の3歳の女の子が一緒に出ていて、動きが可愛いすぎて会場から笑いをとってました~。


出番の子供達は 水色Tシャツ&白タイツ姿。
手にもっているのをパタパタ。



ボクもおめかし! ちゃ~んと静かに鑑賞できたもんね。

11月23日、老人福祉施設へ慰安。
おじぃちゃん・おばぁちゃん方の前で『うれしいひなまつり』を踊りました。
いとこのMoMoちゃんとペアで踊る、CoCoの十八番。
この日のほうが きっと緊張したハズ。
CoCoは、おじぃちゃんおばぁちゃん達が目の前で喜び、手を握って「ありがとう。」と言われることに、リアルな感情があったようです。
この日の絵日記、
『今日はおばあちゃんとおじいちゃんにひなまつりのおどりをおどってあげたよ。きんちょうしたよ。』





レーシック手術

2011-12-04 02:08:04 | インポート
ブログUPもごぶさたですが・・・
あいかわらず、毎日アクティブにすごしております!

ママの近況としては、
11月24日に、レーシック手術をしました!!
裸眼0.04のド近眼でしたが、ほんの10分程の手術後には、
なんと なんと 両目とも1.5に!
視力矯正の最新技術に感動☆

手術はとっても緊張した~っ!
目薬の麻酔で痛くはないけれど、目を治療するなんて初めてなので 体に力が入る!
テニスボールを握りしめて「大丈夫!わたしは帝王切開で出産したんだからっ!」と、
わけのわからない自信で、心の中で自分を激励していました。
でもね、終わってしまえば 虫歯の治療のほうが嫌かも。
手術後すぐは、目がしみていましたが自分で帰宅できる程度で
夜には何も違和感がなし。

手術前検査で、私の場合は手術をすると円錐角膜の病気を発症する可能性があるかもしれないと言われ、手術に適するかどうかがグレーゾーンだったのですが、踏み切りました。
今後も定期検診を続けて、わずかなリスクでも避けていきたいなと思っています。

ウェルカム!裸眼Life! 嬉しぃ~!