goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

レース編み

2017-03-11 08:07:13 | 手作り

昨日、図書館に本を返しに行き、
ついでにこんな本を借りました。



レース編みの本



先日は、モチーフ編みにチャレンジしましたが、
今度は久しぶりにレース編み。


以前編んだレースは、
マス目のように編み、模様を作っていく
レース編みでした。


今回は、パイナップル編みとかの
レース編みです。





とにかく、編み図とにらめっこ。
借り物の本なので、印をつけられない。
(コピーしたいところです。)

目が疲れるし、首がこるし、
編み目も細かくて大変。

糸は、練習用として100均のもので十分。



編み途中です。
もしかすると編み図と段が
ずれている可能性も。。。。
編み直すしかないか。


1個完成したら、しばらく休まないと、
目と首が大変な事になります。

(手芸すると首がおかしくなるのは、
PCやスマホをする人たちも同じなので、
気をつけたいですね。)




***





大震災から6年経ちました。
あの日のことは、忘れられません。

外出すると、あの日の電線の大揺れが
今も思い出されて、怖くなります。



未だに12万人以上が避難したままだそうです。

一方で、仮設から仮設に移住する方、
仮設から復興住宅に移住する方がいて、

せっかくできたコミュニティーが、
また解体され、

新しいコミュニティー形成で、
慣れるのにも、大変な苦労を
強いられているそうです。


原発のために避難している人々もたくさん居ます。

線量が高いのに、無理に帰還を促している
各自治体の姿に、違和感を覚えてしまいます。


本来なら、住んではいけない場所であることを
自治体や国が明示して危険を教え、
安全な場所に避難し、そこに生活を据えていくように、
支援を続けていかないといけないと思います。

結局、線量が高いと、
還ってくるのは、高齢者ばかりです。
若い世代が戻らないと、
自治体としての維持は、高齢化でいずれ廃れていく、
それが現実なんだと思います。


真実を明らかにせよ!

自治体の維持ではなく、
人のいのちを第一にせよ!

原発いらない!
それに尽きると感じます。




ここあでした。

玄関に靴がいっぱい

2017-03-10 07:15:54 | 教会

昨日は、雪だったり、晴れたりして、
忙しく変わる天気でした。


昨日も書きましたが、
2時間しか眠れなかった私ですが、
午前は割に元気でした。

(不眠は慣れてて、一睡もできなくても
半日は大丈夫なヒトです。)


でも、さすがに年のせいか、
午後からヘロヘロになりつつありました。




さて、水曜日の午後、
教会に行くと、たくさんの子供の長靴が。




30人分はありました。



この日、放課後クラブ的に普通に教会に来た子たちと、
特別に「お別れ会」に来た子が居たので、
こんなに多くなりました。

この様子は、教会のブログへGo!
(ブックマークからどうぞ)



いつも、教会に来たら、
ちゃんと靴箱に入れるようにと言うのですが、
なかなか浸透せず。

何しろ、オジサン(=牧師)が、
甘やかし放題だからね。困ったものですよ。


オジサンが甘いと、
オバサンが怖いヒトにならないとね。


だから、私は嫌われているかもしれない。笑





***




今日も雪の予報が。
来週は晴れマークが出ています。


レント(受難節)の期間中です。
この時期、毎年、何かしら問題や悩むことが多いんです。

たまたまなのかもしれません。

季節の変わり目だったり、
年度末という事もあるのかも。


我が家も地区の教会にとっても、
今、何かと大変な事が多くて、
やっぱり今年もレントの期間中だと
気がつきました。


主の受難と私たちの大変さは比較になりませんが、
心を主に向けて、十字架の苦難を思い、
復活への希望を思うには、ふさわしい時です。




そして、明日で東日本大震災から丸6年です。




ここあでした。

雪が降り続いてます

2017-03-09 06:24:41 | 風景・散策

今週に入って、ずっと雪が降り続き、
せっかく減ってきた積雪が、
また積もり続けています。


一時0までになった青森市の積雪も
昨日の段階で45センチ近くなりました。

私の住む地も、積雪50センチに。
去年のブログを見たら、
この時期は、かなり雪が解けていたようです。


今年は、全体的に少雪の地域と
大雪の地域が分かれてしまいましたが、

少雪の地域も、この時期になって、
やっぱりある程度の積雪になりました。


今週はこのまま降り続き、
来週は晴れ間が覗きそうです。


今日は、祈り会があるのに、
昨日、2時間しか眠れず(慣れてます。)、
大丈夫かな。。。





***





今日は、「還暦」を迎えた友人の誕生日。
でも、誕生日を病院の中で迎えます。

お誕生日、おめでとうございます!!
一日も早く回復を祈っています。


彼女が好きな賛美歌の一つは、
「望みも消えゆくまでに(数えよ主の恵み)」です。


♪「望みも消えゆくまでに

世の嵐に悩むとき

数えてみよ、主の恵み

なが心は安きを得ん

数えよ、主の恵み、数えよ、主の恵み、

数えよ、一つずつ

数えてみよ、主の恵み」




今日は、この賛美歌を歌いたいと思います。





ここあでした。

花束

2017-03-08 06:57:58 | 植物

昨日は、雪が降り続き、
朝は15センチ積もり、
すっかり真冬の景色に戻りました。

気温も0℃~1℃ほど。

今日も雪の予報です。


おとといの送別会の時の花束。



会場から近い花屋さんが2軒ありましたが、
どちらがよいかわからないし、
電話注文なので、予算内でお任せし、
届けて頂きました。


こちらからは、
「春らしいお花でお願いします。
ピンクとか入れて。。。」と。


どんな花束かドキドキ。

届くと、一見私の好みの色合いではなかったので、
「あらら。。。。」と思いましたが、

(私的には、もっと淡い花色が良いと思いました。)


でも、主役さんの鞄の色が、
お花の色とぴったり!!

おまけに、礼拝で使用されていた会場のお花が、
同じようなトーンの色あいだったので、

全体的には、ぴったりでした!!



ま、それでも、やはり花とかは、
実際に見て、自分で選んで束にして
頂けば一番いいですね。


花を見ると、ふーっと、
気持ちが優しくなりますね。





ここあでした。

送別会

2017-03-07 07:04:04 | 教会

昨日は朝から濡れ雪が降り、
夕方までに10センチほど積もりました。


三寒四温、寒さと暖かさが
交互に来てます。


さて、昨日は、送別会に行きました。
私たちが幹事役をしたのですが、




29人のお仲間たちが集まって下さり、
旅立つご夫妻に温かな一言ずつを贈りました。




笑いあり、涙あり。



青森の事を忘れないでいてほしいので、
今回も、りんごの草木染めのグッズと、
津軽の伝承工芸のこぎん刺しの
グッズを差し上げました。



***




幹事として、お菓子やお花をどこで調達するか、
前日に走り回って、ようやく決めました。



市販のフルーツロール。果物類。




手作りシフォンやワッフルの差し入れも。
感謝でしたよ。おいしかった!!



突然、お別れすることになり、
私も言葉がなく、さびしくて。。。


でも、最近はSNSなどで、
近況を分かち合えるので、
昔より遠い感じはしなくなりましたよね。



***




無事に終わり、ほっとして、
夕方は、家の近くの丸亀製麺さんで、
うどんを食べ、近くのスーパーで
肉と魚を買うことにしました。


そこでばったり遭ったのは、
以前赴任していた教会の方。

グッドタイミングでした。
お互いに久しぶりに会いたいと
思っていたのでした。


しばし立ち話。
近況を教え合い、別れました。


私とその方がおしゃべりしている間に、
娘が肉と魚を見繕って買っていてくれました。


花嫁修業になってます。笑
(魚を買うのって、結構難しい。。。
と言う娘にはいい訓練です。)





ここあでした。