風景、散策の話が続きます。
日曜日の午後は、教会の用事も早く終わり、
時間があったので、弘前市百沢へ向かい、
紅葉を見にでかけました。
裏道、裏道で、車で40分くらいで到着。
山桜のトンネルが長く続く道路があって、
「ネックレスロード」と呼ばれて、
(岩木山の麓の道なので、山を顔にたとえれば、
首に垂れたネックレスのようになるから。)
春には、山桜のピンクのトンネルが美しく、
秋には、紅葉が楽しめますが・・・

なんと、遅かったようです!
どこまで行っても、片方が散りすぎて、
なかなか美しいトンネルにはなっていなくて、
とても残念でした。
また来年、情報をしっかりつかんで行きます。
トホホ・・・
このまま帰りたくなくて、
もう少し近くをドライブして、
山の紅葉を見ることにしました。

ちょうど、リンゴ畑と山がコラボできるポイントに出くわし、
畑で働いている方を気にしながら、急いでパチリ!
山は、中腹まで真っ赤になっています。
りんごの赤、葉の緑。今一番美しい時期です。
更に山と川のコラボも。

川が草でいっぱいで、流れが見えづらいのがイマイチですが、
山の紅葉と周辺の木々の紅葉がきれいでした。

***
ちょうどおやつの時間♪
山の麓に、今年出来たばかりの新しいカフェに
初めて入店しました。ドキドキ。

「桜林茶寮」というステキなお名前。

テラス席が3つあります。
初めはテラス席にいましたが、寒くなって、
店内の席に変えて頂きました。

娘が注文したのは、抹茶とお菓子のセット。
苦すぎずおいしいお茶でした。
最中はごまあんで、甘すぎずおいしかったそうです。
抹茶碗の下に敷いているコースターは、

こぎん刺しです。
津軽地方の刺繍技術で、最近は若い方にも
人気になっています。
私は、キャラメルシフォン。

クリームは、キャラメルというより、
栗の味がしておいしかったです。

なんとテントウムシが!
さすが山の麓です。自然豊か。
メニューは、ランチ、本日のケーキ、コーヒーゼリー、
各種ドリンク、抹茶やほうじ茶と和菓子など。
メニューは少ないですが、
景色を見ながら、まったりできるステキなお店です。
最近は、この辺にもドッグカフェが新しくできたりして、
元々の温泉街が新しい雰囲気になっています。
クラフト展やドッグフェス、スキー場もあるので、
温泉のみの昔とは、随分変わりました。
とても楽しい1日でした。感謝!
ここあでした。
広島では、もう少し先になります。
「桜林茶寮」、行ってみたいです。
当然、無理ですけど・・。
西日本はこれからなのですね。こちらももう少し紅葉が見られそうです。
広島は京都に近いので、日本一の紅葉が見られるのではないですか?高校の時、京都の紅葉を見て、感動しました。
広島にはどんなカフェがあるのでしょう。きっとこちらよりもステキなカフェがたくさんあるかもしれませんよ。
見頃を過ぎてしまい残念…でも、おやつは大当たり?
シフォンケーキ、栗キャラメル風味のクリーム、おいしそうですね(^^)
お嬢さんととても仲良しで、あちこち一緒にお出かけされるのですね。
昨日、紅葉のぐあいも見て回りましたが、モミジは葉先が黒く縮れているし、イチョウは葉っぱが少ないです。
やはり台風の影響かもしれません。
コメントをありがとうございます。
ネックレスロードは、私が幼い頃には無かったように思います。近年になって、春の山桜の美しさが話題になった頃から、ネックレスロードというステキな名前が付いた気がします。この辺りは本当に垢抜けて来た気がします。笑
以前は、温泉と神社くらいしか無かったのに、今では若い人たちもたくさん集まれるイベントもできて、カフェもどんどん増えています。11月にオープンする古民家カフェもすでにチェック済みですよ。体に優しそうなメニューだという事で、今度行けたらなあ・・・と思っています。
神戸もこれから紅葉の時期ですね。台風の影響は各各地で出ているようですね。本当に今年の夏は、大変でしたよね。秋、冬は穏やかでありますように。