グダグダ cobamix

グダグダと書いています

現場飯

2017年05月08日 12時14分53秒 | つれづれに
今日から先輩ドライバーの横に同乗して、大型車の研修スタート。

覚えることは山のようにあるらしく、独り立ちまで1カ月以上かかると言われている。

それでも全てが新鮮な体験で、こう言ってはなんだが…楽しい。(^_^;)

今日の昼ごはんはトラックの助手席にて。



対人関係も今のところ良好だしね。(^^)
コメント

豪華寝台列車「四季島」きょう最初の東日本一周終え上野へ 「日本三大車窓」で歓迎も(写真17枚)

2017年05月07日 21時49分52秒 | のりもの

豪華寝台列車「四季島」きょう最初の東日本一周終え上野へ 「日本三大車窓」で歓迎も(写真17枚)

豪華寝台列車「四季島」きょう最初の東日本一周終え上野へ 「日本三大車窓」で歓迎も(写真17枚)

善光寺平の夜景を眺めながら「日本三大車窓」の姨捨駅付近を通過する「四季島」(2017年5月6日、恵 知仁撮影)。

(乗りものニュース)

2017年5月1日デビューの豪華クルーズトレイン「四季島」が最初の“東日本一周”を終え、5月7日16時過ぎに上野駅へ到着する予定です。途中“JR東日本で唯一の駅”では、普段静かな場所が多くの家族連れらでにぎわいました。

「四季島」、JR東日本で唯一の場所へ

 2017年5月1日(月)にデビューした、JR東日本の豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」。きょう5月7日(日)、その当初の運行計画にある「3泊4日コース」と「1泊2日コース」の両方を1回ずつ走り終え、最初の“東日本一周”を終えます。

「四季島」は5月1日(月)に上野駅を「3泊4日コース」で出発。関東・東北・北海道を巡って、5月4日(木・祝)にいったん、上野駅へ戻りました。そして5月6日(土)に、今度は同駅を「1泊2日コース」で出発して甲信越・南東北を周遊。きょう5月7日(日)夕方、上野駅へ到着の予定です。

 JR東日本によると、「四季島」は昨日5月6日(土)の午前9時15分に上野駅を発車。武蔵野線や中央本線を経由して、まず塩山駅(山梨県甲州市)に立ち寄ったのち、中央本線、篠ノ井線経由で「日本三大車窓」の駅に向かいました。

 長野県千曲市にある篠ノ井線・姨捨駅付近の車窓は、眼下に広がる善光寺平(長野盆地)の眺望が素晴らしいとして、「日本三大車窓」のひとつに数えられています。

 JR東日本の「四季島」担当部長 高橋敦司さんによると、これがJR東日本で唯一の「日本三大車窓」であることから、同列車の旅における経由地のひとつに姨捨駅を選んだとのこと。5月6日(土)の20時40分ごろ姨捨駅へ到着した「四季島」1泊2日コースの乗客たちは、JR東日本が同駅ホームで「四季島」乗客向けに整備した夜景ラウンジ「更級(さらしな)の月」にて、善光寺平の夜景を肴(さかな)に信州の地酒や料理などを楽しみました。

 なお、この「更級の月」は今後、「四季島」乗客以外も楽しめるようになる計画です。また「日本三大車窓」ほかのふたつは、JR九州・肥薩線の「矢岳越え」、北海道の根室本線「狩勝峠」ですが、根室本線は経路が変更されたため、現在はもう見られません。

静かな姨捨駅に100人以上集結!? 上野駅到着の時刻は

「四季島」が営業運転で初めて姨捨駅にやってきた2017年5月6日(土)の夜、同駅周辺にはその姿をひと目見ようという、おそらく100人以上の家族連れ、鉄道ファンらが集合。普段は静かな山間の無人駅が、大きくにぎわいました。

 姨捨駅では夜景の案内や甘酒の振る舞い、名産品の販売といった「四季島」乗客のおもてなしも行われています。

 姨捨駅を発車した「四季島」は、しなの鉄道線、えちごトキめき鉄道線、JR信越本線、JR磐越西線経由で5月7日(日)の朝に福島県の会津若松駅に到着。11時20分頃に同駅を発車し、JR磐越西線、JR東北本線経由で夕方16時23分に終点の上野駅へ到着し、最初の“東日本一周”を終了する予定です。

 JR東日本によると、最初の「1泊2日コース」には17組29名が乗車したとのこと。「四季島」は10両編成で、部屋数は17(「四季島スイート」1、「デラックススイート」1、「スイート」15)、定員は34名です。

 また、このたび行われた「四季島」1泊2日コース、3泊4日コースそれぞれの旅行代金は、32万円から45万円、75万円から95万円です(2名1室利用時の1名分基本代金)。


無理だと思うけど、1回ぐらいは乗ってみたいなぁ。

コメント

ゴールデンウィークも今日で終わり…

2017年05月07日 20時14分00秒 | つれづれに
朝一番でカミさんのスマホを、ソフトバンクからワイモバイルヘ変更する手続き。

長時間かかることは予想していたけど、自分のも含めて3時間以上もかかりグッタリ。

何か旨いものでも…という気も失せ、ウオロクや鳥真で買い物をして、やっと14時過ぎに昼ごはん兼で昼飲み。(^_^;)



夕方に少し寝て、今やっとカミさんのスマホの初期設定が終わったよ。



明日から5時起きの予定なんだけど…ねぇ。
(*^^*)
コメント

「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ 池上線や方南町支線…一見地味でも便利

2017年05月06日 21時04分07秒 | コラム・ルポ

「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ 池上線や方南町支線…一見地味でも便利

「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ 池上線や方南町支線…一見地味でも便利

「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ

(東洋経済オンライン)

首都圏、特に都心部の鉄道といえば、10両など長い編成の電車がひんぱんに行き来する様子を思い浮かべる人が多いだろう。都心と郊外を結ぶ急行や特急などが走る大手私鉄の路線などがその例だ。本数が多く便利そうなイメージから、こういった路線の沿線は部屋探しでも人気が高い。「住みたい路線ランキング」などでも、東急東横線や田園都市線、京王線、小田急線などは常連だ。

その一方で、都区内であっても2両や3両編成の電車が行き交う短距離の路線もいくつも存在する。東急池上線などがその例だ。短い電車が走る小さな路線というと「都会のローカル線」のようなのんびりしたイメージから、長い編成の電車が行き交う路線と比べて利便性ではやや劣るのでは? と思う人もいるかもしれない。

だが、実際のところはどうなのだろうか。

実は本数が多い!池上線

23区内で3両編成以下の電車が走る路線は、東急電鉄の池上線と東急多摩川線、東京メトロの丸ノ内線・方南町支線と千代田線の北綾瀬支線、東武鉄道の亀戸線、大師線だ。このほか、路面電車を含めれば都電荒川線と東急世田谷線がある。

このうち、JR山手線に直接接続しているのが池上線だ。五反田駅と蒲田駅を結ぶ約10.9キロメートルの短い路線で、走る電車はすべて3両編成の各駅停車だ。

同線はJR山手線の五反田駅をまたぐ高架から出発する。山手線からはホーム上のエスカレーターを上ればすぐだ。筆者が乗車した際は、3両編成の電車内はあらかた席が埋まっていた。

この線で有名な駅といえば、メディアでもよく取り上げられる「戸越銀座商店街」の最寄り駅である戸越銀座駅だ。2015年度の乗降人員は1万9746人。ホームから跨線橋や地下道なしですぐに改札があり、商店街にすぐ出ることができる。最近は木をふんだんに使った駅の設備改良で話題となった。駅とホームが一体化し、道路とも直結している路線のためか、ベビーカーや車椅子で乗車する人も多く、地域に根ざした路線であることがわかる。

このように書くとのんびりしたムードの路線に思えるが、実は平日の日中でも1時間あたり10本が運転されている。朝8時台の五反田方面行きは22本もあり、なんと同時間帯のJR山手線五反田駅の外回りよりも多い。短距離の路線で電車も短めとなると地味な印象を受けるが、利便性は高いのだ。

各駅停車の本数は意外に少ない

一方、長い編成の電車が走る大手私鉄の「本線」といえる路線はどうだろうか。戸越銀座駅と乗降人員がほぼ同じ(2015年度1万9974人)駅として京王線の代田橋駅(世田谷区)を見てみよう。

京王線の代田橋駅。新宿から約5分と利便性の高い立地だが静かな環境だ(撮影:小佐野景寿)

代田橋駅は新宿駅から京王線の各駅停車で2つ目。都営新宿線と直通する京王新線の分岐駅である笹塚と、京王線・井の頭線の乗り換え駅である明大前にはさまれた小さな駅だ。乗降人員は特急に次いで速い「準特急」以下の列車が止まる笹塚(乗降人員7万9406人)、全列車が停車する明大前(同6万0135人)と比べるとだいぶ少ないが、その分、駅周辺は落ち着いた雰囲気が漂う。新宿まで2駅という環境にありながらも静かで住みやすそうなエリアだ。

だが、電車の本数は決して多くない。京王線は平日の昼間でも多くの列車が走っており、特急などすべての種別が止まる隣の明大前に発着する列車は同時間帯でも21本あるが、同駅に止まる各駅停車は上り・下りとも1時間あたり6本。10分おきということになる。

大手私鉄主要各線の、始発駅から1〜3つ目に存在する各駅停車しか止まらない駅の平日日中(12時〜14時ごろ)の1時間あたりの本数を比べてみよう。京王線・小田急線・西武新宿線・京成本線・東武伊勢崎線が6本、東急目黒線・西武池袋線・東武東上線が8本、京急本線が9本、東急東横線・東急田園都市線が10本だ。

路面電車スタイルの東急世田谷線も日中6分おきの運転だ(撮影:小佐野景寿)

一方、3両編成以下の電車が走る各線はどうだろうか。東武大師線・亀戸線・東京メトロ千代田線北綾瀬支線が6本、丸ノ内線方南町支線が7〜8本、都電荒川線が約9本、東急多摩川線・池上線・世田谷線が10本。都内東部の3路線は1時間あたり6本とあまり多くはないが、そのほかは前記の主要各線と比べて遜色ないどころか、東急の3路線は田園都市線や東横線と同じ頻度で、6分おきの運転だ。ちなみに、5両編成で上記の路線より電車の編成は長いものの、路線延長が12.7キロメートルと短い井の頭線も7〜8本運転されている。

遠く郊外から多くの利用者を都心に運ばなければならない路線は、速達性を高めるために多数の急行などを運転している。このため、都心に近いエリアの各駅停車しか止まらない駅の本数は、全体の運行本数に比べてそれほど多くないことが一般的だ。

いっぽう、短距離の路線は「遠くから速く」輸送する必要性が薄いため、すべて各駅停車でも事足りる。さらに、電車の編成が短いと1本あたりの輸送量が少ないため、利用者の多い路線であれば必然的に本数は増えるのだ。利用者から見れば、使える電車の本数が多いことは大きなメリットだ。

一見地味でも便利な路線を探そう

「都区内に住む」ことを考えた場合、短距離で短い編成の電車が行き来する路線は往々にして路線のブランドイメージはそれほど高くなく、「住みたい路線ランキング」などの上位にこれらの路線が入ってくることはなかなかない。だが、例に挙げた池上線戸越銀座をはじめ、こういった路線の小さな駅周辺には、地域に密着した魅力のある街が多数存在している。

春から東京で暮らし始めた人も多いだろう。首都圏の地理や街の特徴に慣れていない場合、住みたい場所はイメージが先行しがちかもしれないが、一見地味でも交通・生活の利便性が高い街や駅、路線は多い。鉄道が主要な交通手段の東京近郊で暮らす場所を選ぶにあたって、各路線の特徴をとらえることは重要だ。短距離で短い編成の電車が行き来する路線は、ちょっとした散策にも向いている。休日などに出かけてみると、意外に便利な街にめぐり会えるかもしれない。


久しぶりに東京の空気が吸いたくなったよ。

コメント

都議選後に「蓮舫降ろし」も=民進、憲法も不安定要因に

2017年05月06日 20時34分17秒 | ニュース

都議選後に「蓮舫降ろし」も=民進、憲法も不安定要因に

 党勢低迷にあえぐ民進党内で、東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)後、一波乱ありそうな空気が漂っている。選挙結果次第で、反執行部系議員が蓮舫代表の辞任要求に動く可能性をにおわせているためだ。また、安倍晋三首相が憲法改正をめぐり9条に自衛隊の位置付けを加える案などを示したことも、改憲への賛否が混在する同党にとって不安定要因となりそうだ。

 「民進党の旗を掲げて頑張っている仲間の当選を目指して全力でやっていく」。蓮舫氏は先月20日の記者会見で都議選についてこう意気込んだが、苦戦は避けられない情勢だ。同党は小池百合子都知事の圧倒的な存在感を前に埋没。都議選の公認候補36人のうち3分の1超が相次いで離党届を提出する異例の事態に陥っている。

 しかも、東京は蓮舫氏の地元。代表が自らの地盤で結果を残せなければ、党内から責任を問う声が上がることが予想される。実際、執行部の党運営に批判的な松野頼久元官房副長官を中心とする保守系グループなどは、党規約の代表解任(リコール)手続きも視野に執行部を揺さぶる構えだ。

 一方、首相が3日に表明した改憲提案が民進党への「くさび」となる可能性もある。9条への自衛隊明記は、保守系の前原誠司元外相が昨年の代表選出馬時に主張しており、今後、改憲論議が具体化すれば、首相への対決姿勢を強める蓮舫氏と、改憲に前向きな保守系との溝は深まりそうだ。保守系には、共産党との共闘路線に対する不満も根強く、党内対立の火種となっている。

 このまま国政で「自民1強」状況に風穴を開けられず、都議選でも反転攻勢できなければ、蓮舫氏への逆風が強まるのは必至。若手の一人は「選挙対策で選ばれた代表が、お膝元で負けるようでは次期衆院選は勝てない」と危機感を示す。

 もっとも、旧民主党時代から、党代表が地方選敗北で引責辞任した例はない。「蓮舫降ろしなんてやっている場合ではない。そんな姿を国民に見せたら、二度と振り向いてもらえない」。党内ではこう指摘する声もある。 


そもそもが主義主張の違う勢力の寄せ集めなんでしょ?

無理があるんじゃないのかなぁ。

…ってか、なんで蓮舫氏が代表になってしまったの?

自身の二重国籍問題すら明らかにできない人物を…。

コメント

きのう撮った四季島の動画を何とかブログに貼り付けられたんだけど…

2017年05月05日 16時24分43秒 | つれづれに

やっと動画を公開する方法を理解 (^^ゞ

 

 

…初めての YouTube へのアップロードだけど、これでいいのかな?

コメント

のりから弁当

2017年05月05日 12時56分04秒 | つれづれに
チャレンジャーで弁当を買ってきたのに、あつあつ亭で買っちゃうんだなぁ、唐揚げ。

軽く飲んで、孫と昼寝してから、このブログに動画を貼り付ける方法でも探るかねぇ。(^^)

コメント

電子レンジとジョッキ生

2017年05月05日 11時35分00秒 | つれづれに
昨晩、ハデな音をたてて電子レンジが終焉を迎え、今日は朝から家電屋のチラシチェック。

カミさんも娘も仕事なので、開店時間に合わせて孫と家電量販店ヘ行き、面倒なので店員のオススメを購入。(^_^;)



近くのチャレンジャーで、カミさんから頼まれたジョッキ生も大量に購入して、次はあつあつ亭ヘ。(*^^*)

コメント

TRAIN SUITE 四季島が月岡を通って

2017年05月04日 09時30分02秒 | つれづれに
きのうが疲れ切ったから、四季島ウォッチングはやめようかと思ったんだけど、急に思い立って月岡ヘ行ってみた。



スマホで動画を、一眼レフで写真を撮り、動画をここに貼り付けようとしたけど、動画は簡単にはアップできないみたい。

…残念!
使い方をもう少し勉強します。(^_^;)
コメント

「低費用=安っぽい」という無茶苦茶な論理で語られる家族葬の誤解

2017年05月03日 22時03分17秒 | コラム・ルポ

「低費用=安っぽい」という無茶苦茶な論理で語られる家族葬の誤解

時代とともに変化してきた葬儀だが、「家族葬」という葬儀の形式が現代においてはその知名度を上げ、徐々に定着し始めている。しかしこの「家族葬」にはよくないイメージも付きまとっているという。「教えて!goo」では家族葬についてどのようなイメージを持っているかを問う「家族葬はどのようにお考えでしょう」という質問が投稿されており、そこで見られた回答の中にもマイナスイメージの意見が見られた。

■家族葬について思うこと

では早速家族葬について、幾つかのイメージを紹介する。

「そういう立場の葬儀(人間関係、隣保付き合い)が薄ければ、ご自分の好きなようにされたらいいと思います。私は、とても付き合いが濃いところにいますので、そうはいきません。」(hana-netebakariさん)

「子供や孫の会社関係者や知人などに参列してもらう必要性を感じなかったので家族だけでしようと決めました。気兼ねなくゆっくりお別れができ私自身は納得していますし自分もそのような形で充分だと思いました」(sen1998さん)

「ダラけた印象といいますか、最後の見送りというおごそかな雰囲気はなくなってきます。葬儀屋さんが一生懸命、儀式(セレモニー)として執り行おうとしても、どこかダラけますね」(noaaanoさん)

良かったという意見、好きにすればいいという意見、厳かな雰囲気に欠けるという意見。人によって感じ方はそれぞれだが皆さんはどうだろうか。

■家族葬は質素で地味?

これまで述べてきたように家族葬には様々なイメージがあるが、その中でも特に取り上げたいのが否定的なイメージだ。そもそも何故、否定的なイメージを持たれるのか。心に残る家族葬を運営している葬儀アドバイザーに話しを伺った。

「家族葬は一般葬と違い、『家族と生前に親しかった方たちだけで、最後の時間をゆっくり過ごす』という性質を持っています。これにより一般葬と比較して小規模になります。そして小規模であるがゆえに低費用で済むという特徴を備えています。しかし、何故か『小規模』というワードが持つある側面だけを切り取って『質素』や『安っぽい』というイメージとリンクされてしまいます」

「小規模だから低費用。低費用だから安っぽい、質素」という論理のこじつけが行われているという。しかしそんなことは全く関係ないと話す葬儀アドバイザー。

「誤解を恐れずに言うと、葬儀に関わる当事者は『故人』と『遺族』と『生前に親しくしていた方』の三者しか存在しないと考えています。ご近所や仕事の関係者も含めるべきだと言う意見を否定はしませんが、それ以上に重要なのは、どうすればその三者が満足するかをまず考えることです。そこには一般葬と家族葬のどちらにするべきかという問題は無関係です。もしもその順番を間違え、形式や体裁を重視すると、結局何を大事にしたかったのか曖昧なまま終えることになります。そうなると残念ながら、一度しかない最後のお別れとなる葬儀に後悔が残ってしまいます」

一般葬と家族葬のどちらが良い悪いではなく、大切なのは故人と遺族、生前に親しくしていた方が納得するかどうか。そこをどうか間違えないでいただきたい。

●専門家プロフィール:心に残る家族葬 葬儀アドバイザー

故人の家族と生前に親しかった方だけで行う家族葬こそが、故人との最後の時間を大切に過ごしたいという方に向いていると考え、従来の葬儀とは一線を画した、追加費用のかからない格安な家族葬を全国で執り行っている。


ライター 島田 俊

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)
 

 
カミさんとたまに話をしているんだけど、自分たちの葬儀は『直葬』にしようかと…。
コメント