Get Set, Go Blog

ビジネスパーソンのためのコーチングを行っているoffice Get Set, Go コーチ綿貫のブログです

移転のお知らせ

Get Set, Go Blogは移転いたしました。移転先はこちらになります。

答えはコーチが持っている?

2011-07-29 16:30:05 | Coaching
先日、あるビジネスコーチング関係の会合で。

これまで自分が持っていたコーチングの概念をひっくり返される
話を聞いた。

コーチングの神様、と呼ばれ、何人ものエグゼクティブを
コーチしてきた、マーシャル・ゴールドスミスというコーチが
先日来日したときに、こんなことを言っていたというのだ。

クライアントは答えを持っていない。
クライアントが答えを持っているなら、なぜコーチをつける?
忙しいエグゼクティブの時間を無駄にしないためにも、コーチは
答えをどんどん伝えるべき。
クライアントの話を聞いて、引き出して、なんて時間をかけるのは
馬鹿馬鹿しい、と。


Σ(゜д゜) エッ!?

Σ(゜Д゜;エーッ!

工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工


マジですか。

これまで、答えはクライアントが持っている、だからコーチは
それを信じて、クライアントの声に耳を傾け、すでに持っている
資質(強み)を引き出し、クライアントの目標達成をサポートし…

と学んできたのはなんだったのか。
答えを与えるのであれば、それはコーチングではなくて
コンサルティングではないのか。

私はその場にいたわけではないから、前後の脈絡はわからない。
もうちょっと違ったニュアンスだったかもしれない。

でも、「クライアントは答えを持っていない」はどんな脈絡で
あったにせよ、ショックだわ。
おっしゃることには一理あるとは思うんだけど。

今後、自分がコーチングセッションをするとき、一体どういう意識で
クライアントと対峙すればいいのか。

3日前のことだけれど、ちょっとまだグルグルしてます…。





2011年夏:個人的備忘録

2011-07-27 14:40:20 | Diary
6月19日に、左足首が痛くて朝ランを途中で中止。
(週2回、1回5キロ程度走ってた)

その日に接骨・鍼灸院に行って診てもらったら、
「靱帯が肥厚している(腫れている)ので、しばらく走るの禁止・安静に」と。
具体的に挫いたとかでなく、蓄積疲労みたいなもんらしい。

その後、週2回でそこに通い、電気・マッサージ・テーピング等の治療を続ける。
足首は徐々によくなってきていた。でもまだ走れるほどではない。

走れなくなって1ヵ月後、7月19日。ミシンをしまおうとして、ぎっくり腰発動!
すぐに足首で通っていた病院に行って、鍼・お灸・マッサージなど。
1週間毎日通う。動けるようにはなってきたが、痛みが引かない。

7月21日、セミナー。電車移動+立ちっぱなし2時間
7月22日、コーチング対面セッション。電車移動+座りっぱなし2時間

以前、知人に聞いていたペインクリニックを思い出し、自宅からバス1本で
行けるところを見つける。
根治しなくても、とにかく痛みが取れるなら…とすぐ予約。

7月25日、午前中に接骨・鍼灸院に行って、先生に「痛みを取りたいので
ペインクリニックに行きます」と宣言し、16:30、初のペインクリニック。
問診・触診を経てレントゲン6枚撮り、すべり症・分離症の気はないこと、
「椎間関節症」であろうことを告げられる。
そして神経ブロック注射(硬膜外ブロック等)3本、左側腰部に注射。
大人になってから、あんなに注射を痛いと思ったのは初めて。

歯医者の麻酔が効いているのと同じ状態となり、左足に力が入らず、
歩けるようになるまで注射後1時間半、クリニックのベッドで休む。
歩けるようになってからも、まだ腰に痛みは残っていた。

その夜から、注射前よりも痛みが増してしまう。ロキソニン服用。
すべての動作(歩く座る横になる起き上がる…)で、注射前よりも
痛みと困難さを伴うようになる。注射前は、動かずただ立っているだけ
ならば痛みは出なかったのに、それもダメ。

痛みの種類が注射前とはちょっと変わったような気もする。注射前は
腰の左側に、ぎっくり腰による痛みだったのが、注射後は、注射をした
部位を中心として腰全体に、「チクッとしたあと、薬液注入時にくる
ズーンと重い感じ」が、強い痛みを伴って、そこにずーっと留まって
いるような…。

7月26日、朝4時に痛みで目が覚め、その後眠れず。
7時半に、ペインクリニックの問合せページから、「注射前よりも痛みが
増しちゃったんですけど…」の連絡をする。

9:30頃に、クリニックの先生から電話があり、状態を説明し
痛みが増してしまった原因として考えられることなどを聞く。
「椎間関節症よりも重い症状を疑った方がいいかも」の言葉にビビる。
「ヘルニア」?? どっちにせよ、MRI撮らないとダメかな…。

とにかく26日の痛みはツラかった。

7月27日、昨日よりは大分痛みが引いたので、通い慣れた接骨・鍼灸院に
行き、ペインクリニックでの診断やその後の痛みについて説明。
お灸と、時間をかけたマッサージで、痛みのせいで歪み、凝り固まって
しまったカラダ全体をほぐしてもらう。

そこの先生にも、MRI撮ってみたらどうか、と勧められ、さっき予約完了。
8月2日に、撮りに行くことが決定。← 今ココ。

毎年トップシーズンだけ海に行っていたヘタレボディボーダーだった。
今年は、3月の津波の映像でちょっとビビッて、「海こわい」状態
だったから、夏のアクティビティとしてはランとゴルフ(打ちっぱなし)
でもやって、秋にラウンドしようか、くらいなことを計画してたのに。
今の状態では、ゴルフはおろか、映画も美容院にも行けない。
同じ姿勢を長いこと取れないから、2時間座りっぱなしとか出来ないわけで。
ハングオーバーとかトランスフォーマーとか観たいんだけど。

せめて「ビールが美味しくいただける季節のうちに
ぎっくり腰も左足首痛も治りますように…。



先週のまとめ

2011-07-24 16:34:13 | Coaching
3連休明けの19日(火)の出来事。
パンツのすそ上げをしたくて、久々に物置部屋からミシンを
ひっぱりだしてきた。
ボビンとかボビンケースとか、小さくてカワイイ♪ものを
愛でながら無事ミシンかけ終了。久々でもうまく縫えたじゃん!
なんて一人悦に入りながら、ミシンをしまいに再び物置部屋へ。

床に置いたところまではなんの問題もなかった。
置いた位置からさらに奥に押し込もうとして、ヘンな体勢で
ミシンを押したときに、腰にピキっ!って痛みが走った。

いかん、やってしまった…。ぎっくり腰だ…。

ここしばらく左足首が痛くて、ずっと通っていた接骨院&鍼灸院へ
すぐに行く。以来、毎日行っている。初日、2日目は鍼。
その後お灸。今朝はまた鍼。初日と比べると、ずいぶん動ける
ようにはなったが、長いこと同じ姿勢が取れないのはつらい。

21日(木)セミナー開催。電車移動必須。いつものペースで
歩けない。電車を降りて、さっさとエスカレーターに向かう、とか
できないし、改札を抜けるときだって、周囲の人のペースには
合わせられない。さてどーしたものか、と考えて、以下をリュックに
つけてみた。


セミナーへ飛び入り参加はなかったが(^^;)、電車内や駅の通路では
皆さん私を避けてくれたように思う。ありがとう、あの日私の背中の
張り紙をみて、私を避けてくださった方々。

セミナーのテーマは『円滑な組織運営のための価値観の共有』。
8名参加。(写真は加工しております)体調万全でない中での講義
となってしまい、申し訳ありません。


22日(金)も、対面式のコーチングセッションの予定があったので、
張り紙をして電車移動。冒頭の「2日前に」の「2」に×つけて
「3」に書き換えた。夫に、「腰痛楽しんでるだろ」と笑われた。

土日はゆっくり過ごした。電車にも、車にも乗らず、
買いものは夫にすべての荷物を持ってもらう。
土曜の夕ご飯は、久々にワインなんぞを開けてみた。

パンにチーズにトマト&バジルのサラダ、マッシュルームの
ガーリックオイル煮。この後オイルを使わずに食材から出る
油だけでじっくり焼いたチキン(味付けはペッパー&ソルトのみ)
も登場。
311で食器の大半がヤラれてからワイン飲むのは初めてだったようだ。
失ったリーデルのグラスを思い出して、ちょっと泣けた。



ぎっくり腰になって、カラダを思うように動かせないことの不便さと
カラダのメンテナンスをきっちりすることの重要性を考えさせられた。

若いときは、少々の不具合は意識せずとも筋力でカバーできて
いたけれど、歳を取ると筋力も衰えるから、ちゃんと意識して
鍛えておかないと、こういう時の治りも遅い。

ブラジャーや化粧品で「-5歳」に見えるようにするよりも
カラダそのものをちゃんと鍛えなきゃ、と痛感した1週間でした。




なでしこジャパン

2011-07-18 21:35:51 | Sports
久々の、1日2本目。

今年1月のアジアカップ優勝の際に、めちゃくちゃカッコいい動画
アップした方がいる。

その方が、今朝のなでしこ優勝に伴い、またまたカッコいい動画を
作成してくださった。ありがとう。

PK戦に向かう前の円陣。監督と選手の笑顔。
この監督、女性を指導するのに長けた人なんだろうな。