ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 78/90

2016-01-10 15:25:28 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【日本人が英語を話せない理由はたった1つ、それは教育文法にある】

何度も指摘しているように英語には「存在」を表すbe動詞系列の表現と、一般動詞を用いたbe動詞以外の動詞、つまり一般動詞系列の表現で成り立っている。
今回は、その方位副詞における「be動詞の表現から一般動詞を使った表現に拡大する」について述べた。教育文法は補語を名詞と形容詞だけに限定し、英語発想を見えなくしている。例えば、ラグビーやサッカーの試合が、「homeかawayで行われるのか」などと言っているがhomeもawayも方位副詞なのだ。
それらのbe動詞系列の表現が、get home(家に着く)とか、get away(ここからいなくなる)といった一般動詞系列での表見へと展開する。このような視点とそのトレーニングが日本の英語教育に欠落している。
ラグビーの試合で、レフリーが違反した選手にAway!と命令する。選手はaway、つまり「離脱状態」とフィールドから出なくてはならない。その時Be away!と言うか、Get away!と言うかはレフリーの気分次第だ。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル 一般動詞 現在形
table-1  

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  ※現在「英語脳構築オンライン講座 78/90(90回シリーズ)へと進んでいます!
  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ
CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ

● ワンフレーズ表現 (1) 方位副詞を使って
● be動詞の表現から一般動詞を使った表現に拡大する


このような方位副詞の発想を元にして、be up (起きている)が get upと一般動詞 get を使うと「起きる」という動作を強調した表現となる。なぜなら単なる「存在」から、get の「そんな状態になる」といった意味になるからだ。

 (Be) up!   → Get up!  ※upの本質的意味「上方」
          起きなさい!
 (Be) down!  → Get down!  ※downの本質的意味「下方」
          (身を)伏せなさい!
 (Be) away!  → Get away!  ※awayの本質的意味「離脱状態」
          立ち去りなさい!
 (Be) off!   → Get off!  ※offの本質的意味「急速離脱」
          ここからいなくなりなさい!
 (Be) out!   → Get out!  ※outの本質的意味「範囲外」
          外に出なさい!

● さまざまな方位副詞とその本質的な意味
about を「~について」、on を「上に」, off を「から」などと安易な日本語訳をつけて丸暗記しても、いつまでも英語発想に身をおくことはできない。そこで私は、、次のように「本質的な意味」でそのイメージを身につけるべきだと主張している。最近文法書などでこのような説明が見られるが、私は1987年に出版された拙書においてすでに述べている。

  about 「周囲」   around 「円周」
  away  「離脱状態」  back 「後退」
  down  「下方」   here 「ここに」
  there 「そこに」  in 「範囲内」
  out  「範囲外」  off 「急速離脱」
  on 「密着・継続」 over 「覆う」
  through 「貫通」 up 「上方・成し遂げ」

方位副詞にこのような言葉を当てはめたのは、便宜的なものだが、それらをイメージするためにはとても便利だと考えている。「大きな網をかぶせて自分なりのイメージを作り上げる作業」が必要なのだ。
次からの【イメトレ】では、動詞+方位副詞のフレーズをたくさんあげた。特にbe動詞+方位副詞から一般動詞 (get)+方位副詞の意味の流れを注目してほしい。
もちろん赤色で示したワンフレーズを口に出して読み、次にそのイメージを元にして全文を読んでいただきたい。

【イメトレ No.18】(方位副詞を使って) 一般動詞(get)との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ (2)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3) She got away at five. 「離脱状態」
   彼女は5時に出ました
(4) Get away with you!
   さっさと出て行け!
(5) I won't get back soon. 「後退」
   私、すぐには戻ってきません
(6) You don't have to get back here again.
   あなたはもう二度とここに戻ってくる必要はありません

(18) When you through, have tea with me. 「貫通」
   あなたは仕事が終わったら、私とお茶を飲もう
(19) I'm getting up. 「上方」
   私は今起きるところです
(20) Please don't get up.
   どうか座っていてください
---------------------------------------
3つの通信講座のブログには、受講者専用「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。
今回からイメトレ学習法のネイティブよる音声は、ブログ上でリスニングしていだくことになります。※但し他の2つのブログについては追々改訂作業を進めていきます。

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 77/90

2016-01-08 14:35:54 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【日本人が英語を話せない理由はたった1つ、それは教育文法にある】

教育文法は日本人を「英語を話せなくしている」元凶だ。前回も指摘したように教育文法では補語を名詞と形容詞に限っている。それによって「英語人は方位や空間でものごとをとらえる人たちだ」という視点が欠落している。つまり彼らは方位副詞と前置詞を多用することが彼らの口語、つまり「日常会話」なのだ。
このオンライン講座の副教材として選んだ理由はこれだ。
  電子書籍 PDF版「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」
この本の「はじめに」にこう述べている。
--------------------------------------
日本人の英語運用能力の貧しさを指摘する場合、様々なポイントがあるが、日本人にとって意外な盲点となっているのがこのtwo-word verbsだ。日本で教えているネイティブの英会話教師も、日本人の英語表現の貧しさを指摘する際、必ずこれを話題にする。実際、英会話学校に通っている人の多くが、「あなたはボキャブラリーが少ないですね、もっとボキャブラリーを増やす努力をしなさい」と指摘された経験を持っているはずだ。
日常会話や留学、あるいはそれらにおける能力が試されるTOEICやTOEFLなどで要求されているのはこのtwo-word verbsの運用能力なのだ。なぜならこれは彼らが日常生活会話で使う70%前後をカバーすると言われているからだ。
この能力が極端に欠落しているのが日本人の現実といえるだろう。
--------------------------------------
今回は登場する(1)から(7)は、すべてbe動詞が「存在」を表しbe動詞系列の運用であることを確認していただきたい。この英語脳構築オンライン講座のSTEP1 [九九]のように覚える英会話」においてすでにその運用のトレーニングを行った通りだ。

ぜひ、以下のCoffee Room 6「方位語」で表現がぐんと広がる」の記事をお読み下さい。

※ 98ページ Coffee Room 6を参照のこと

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 現在形
table-1 

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  ※現在「英語脳構築オンライン講座 75/90(90回シリーズ)へと進んでいます!
  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ
CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ

● ワンフレーズ表現 (1) 方位副詞を使って
またママの話から始めよう。ママは毎朝、幼い子どもに声をかける。
 Mom: Kathy, (are you) up?
   キャシー、(あなた)起きてるの?
    Get up! The sun is up.
    起きなさい! お日さまが出てるわよ
    Kathy: (I am) up.
    (わたし)起きてるよ
up は、「上の方向へ向かうこと」、つまり「上方」を意味し、ここでは「身を起こす」ということで「起きている」ということになる。これは位置関係の状態を表し、一方で心理的な意味となって元気だ」ということにもなる。気分が「上向き」だということだ。

● 方位副詞における日本語と英語の発想の違い
日本語の感覚からいえば、「起きている」「元気だ」という言葉から動詞や形容詞をイメージするだろう。しかし英語にはこのような具体的な方位や空間でものごとをとらえ、それを心理的な状態にまで類推する発想がある。これをメタフォー(比喩表現)というが、この英語発想を身につけることなしに、決して英語発想に身をおくことはできない。
ちなみに、up の反意語は down だが、これは「下方」を意味する。ビートルズの曲の題名に I am down.というものがあり、これは「私は下にいる」と具体的な位置関係を表すことも、「私は打ちのめされている」といった心理的な意味にも類推できる。まさに気分が「下向きだ」だということだ。またその主体がコンピュータや機械などの場合は、「故障した」「ダウンした」という意味にもなる。これが英語の発想だ。

● Be off. と Be away. の意味の違いがわかりますか?
まず、be が「存在」を意味するということを確認してほしい。そこで off と away という方位副詞が位置関係でどんな状態を表すかで意味の違いがでてくることになる。
 (方位副詞の例)
  about, away, back, down, here, there, in, out,
  off, on, over, through, up, etc.
この内、off は本質的に「急速離脱」の意味を持ち、away は「離脱状態」を表す。意味の違いはそれが反映されることになる。ただ、日本語訳ではどちらも「立ち去る」となっているが、日本語の発想だけで英語をとらえようとするのはいかに危険かがわかる。
  Be off!
  さっさと立ち去れ! (offは「急速離脱」を表す)
  Be away!
  ここからいなくなれ! (awayは「離脱状態」を表す)

重要なのは、方位副詞というものも、それだけで意味が通じることだ。例えば、相手を示して Off!とか Away! と言っただけで通じるものなのだ。そこで英文を丸暗記するよりも、 まずこれらの語の本質的な意味を身につけるべきだ。
例えば、学校などで出席をとる場合、返事は Here !だけで十分通じる。
  (I am) here.
  (私は)出席しています(ここにいいます)
 あるいは、ラグビーの試合などで、違反した選手に審判が Away! と命令する場面を見たことがある。もちろんその選手はフィールド内から「離脱状態」になったことは言うまでもない。また、サッカーなどで試合を行なうグランドを Home と Away に区別していることも知っていると思う。野球などの Out!もまた同じだ。Out は「範囲外」を表し、フィールドの範囲外ということだ。
  (You are) out.

【イメトレ No.17】 (方位副詞を使って) be 動詞との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ (1)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2) Influenza is about. 「周囲」
   インフルエンザが流行っています
(3) The station is three blocks away. 「離脱状態」
   その駅は3ブロック離れています

(18) School is over at three.
   学校は(ふだん)3時に終わります
(19) Are you through with it? 「貫通」
   それはもうよろしいですか?/(新聞などを読み)終えましたか?
(20) He's through with alcohol.
   彼はアルコールをやめました
---------------------------------------
3つの通信講座のブログには、受講者専用「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。
今回からイメトレ学習法のネイティブよる音声は、ブログ上でリスニングしていだくことになります。※但し他の2つのブログについては追々改訂作業を進めていきます。

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 76/90

2016-01-07 14:18:05 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【日本人が英語を話せない理由はたった1つ、それは教育文法にある】

教育文法と言えば五文型理論。第2文型はS+V+Cであり、「~ハ ~です」と日本語に訳しなさい、と教えている。このようなことで、英語が話せたり語彙が定着・蓄積できるわけがない。
しかも教育文法では、補語(C)は名詞と形容詞に限っている。そのワケは簡単だ。これらはbe動詞の日本語訳は「です」の定規が使えるからだ。しかし「きれいです」「静かです」から同じ形容詞でも「怒っている」「驚いている」などになったらお手上げとなる。
さらに最も英語らしい表現である補語が方位副詞や前置詞+名詞の表現では、 「~ハ ~です。ある・いる」では説明がつかず、「これは熟語だ。イディオム、慣用句」などと丸暗記の対象となっている。
さらに五文型理論において無残に英語発想が破壊されているのが、3つの非時制の動詞フレーズだ。ネイティブが動的な状態を表現するために単に動詞フレーズを補語として使っているに過ぎないのだ。今回は登場する(1)から(7)は、すべてbe動詞が「存在」を表しbe動詞系列の運用であることを確認していただきたい。
この英語脳構築オンライン講座のSTEP1 [九九]のように覚える英会話」においてすでにその運用のトレーニングを行った通りだ。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 現在形
table-1 

ぜひ、以下の記事をお読み下さい。
中嶋: 題名は忘れてしまったが、以前観た南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)を扱った映画の1シーンにとても興味ある場面があったんだ。
Coffee Room 5 I am sick! You are sick !

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  ※現在「英語脳構築オンライン講座 75/90(90回シリーズ)へと進んでいます!
  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ
CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ

● VC感覚の動詞フレーズのしくみ
VC感覚を持つ動詞の代表は be 動詞だ。これは本質的に「存在」を表す。次の文はシェクスピアーの名文だが、こごては「(これから)存在するか、存在しないか、それが問題だ」という意味だ。つまり人間にとって「存在する」とは「生きる」ということであり、普通は「生きるか死ぬか、それが問題だ」ということになる。
ちなみにこの toは文法では「不定詞のto」ということになっているが、これは前置詞のtoで、「到達」の意味を表す。それで(これから)という言葉を補っておいた。
  To be or not to be, that is the question.
ただし、be 動詞は上のように単独で使われることは少なく、たいていの場合、その「存在」がどんな状態なのかを説明する言葉をともなう。それらの言葉を補語、つまり「補うことば」だということになる。ここでは形容詞 richが補語となっている。
  To be rich or not to be rich, that is the question.
  (これから)金持ちになるかならないか、それが問題だ
  To be here or not to be here, that is the question.
  (これからここにいるか、ここにいないか、それが問題だ

● VC感覚を持つ動詞フレーズに共通してること
もう一度、PART1 CHAPTER1の「言葉の習得はオウム返しで始まる」で述べたことを思い出していただきたい。
私は、幼い子どもが言葉を覚えるのは、オウム返しによると指摘した。
 例えば、ママが子どもに All right?と問い、子どもが All right. と答えるというものだった。それはまさに日本語で「大丈夫?」と聞くと、子どもが「大丈夫だよ」と答えるのとまったく同じだ。
主語もなく、あるいは be 動詞も使わないでどうしてこんな表現で通じるのだろうか?何度も指摘したが、一口で説明するとこうだ。

「主体」と「存在」が共通に認識される対話者間での会話においては、それはいらない」

つまり、Are you all right?や I am all right.などにおいて、「あなたは存在するか?」や「私は存在する」という意味の、Are you も I am もまずはいらないということだ。だからネイティブの子どもは簡単に言葉を覚えていくことになる。
 ※Are youや I amはファンクションフレーズだ。
日本の学習者でも、その体験を英語教育の初期に受けていたら、英語は決してS+V+Cなどといった無機的な単語の羅列や、あるいは文法的な側面ばかりを見せつける学習にはならなかったはずだ。
  Mom: (Are you) all right?
  Kathy: Yes. (I am) all right.

● 皆さんはネイティブの子どもではないが
今さら、ネイティブの子どものまねをしろなどとは、私は言っていない。大切なことは、これらbe動詞のフレーズすべての、主語とbe動詞を省いたフレーズを単独で身につけることだ。
続いて個別に詳しく説明していくことになるが、まず以下にあげた例文の I am に続く、up, in trouble, okay, her childなどもワンフレーズ表現として成り立つことを確認してほしい。

 (be動詞のフレーズのパターン)
 [A グループ]

   (1) be動詞 + 方位副詞* `方位副詞については79ページ参照
     I am up. 起きている
   (2) be動詞 +前置詞 + 名詞
     I am in trouble. 困っている
   (3) be動詞 + 形容詞
     I am all right. 大丈夫だ
   (4) be動詞 + 名詞
     I am her child. 彼女の子どもだ
  [B グループ] 補語が動詞フレーズのもの
   (5) be動詞 + to + 原形動詞フレーズ(be to~の構文)
     I am (going) to drink milk. 牛乳を飲む予定だ
   (6) be動詞 +ing形動詞フレーズ (進行形)
     I am drinking milk. 牛乳を飲んでいる
   (7) be動詞 + ed形動詞フレーズ (受身形)
     The milk is drunk by me. 牛乳は飲まれる
ただし、[B グループ]については、動詞フレーズの展開形なので、次のPART 3で説明する。

ファンクションメソッドでは、(1)から(7)まですべてbe動詞系列の運用となります
----------------------------------------------------
3つの通信講座のブログには、受講者専用「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。
今回からイメトレ学習法のネイティブよる音声は、ブログ上でリスニングしていだくことになります。※但し他の2つのブログについては追々改訂作業を進めていきます。

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 75/90

2016-01-06 10:28:25 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【日本人が英語を話せない理由はたった1つ、それは教育文法にある】

教育文法と言えば五文型理論。例えば、第一文型はS+Vであり、「~ハ ~スル」と日本語に訳しなさい、と教えている。このようなことで、英語が話せたり語彙が定着・蓄積できるわけがない。
I eat well.は、まず「私は」と訳し、次に「上手に」と訳し、「食べる」と後戻り訳が日本人を英語音痴にしている。
例えば、味の素のコーシャルでEat well, live well.といったものがあり、私が指摘する「行為・状態はひとまとりのもの」ということを表している。つまりことばというのは意味ある単位でとらえるべきだということだ。
ちなみに、この「イメトレ英会話学習法」のネイティブによる音声は、Eat a little(少し食べる), Eat too much(食べ過ぎる)などと動詞フレーズの読み上げをし、全文の読み上げとなっているのはこのことを表している。
また指摘しておきたいのは、このオンライン講座はすべてつながっていることだ。
Step1の「[九九]のように覚える英会話」では、すでにbe動詞系列と一般動詞系列の文の表現展開を身につけていることだ。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  ※現在「英語脳構築オンライン講座 75/90(90回シリーズ)へと進んでいます!
  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」
-----------------------------------------------------

【今日の学習】

ファンクションメソッドオンライン講座紹介



PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ
CHAPTER 0 パターンで知る動詞フレーズのしくみ

PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ

● V感覚の動詞フレーズを導く自動詞
rain のように、目的語や補語をとらないで単独で働く動詞のことを自動詞と言う。訓読みにすると、「自ら動くことば」だ。文字通り、自動詞はそのまま主体(主語)の行為を表す。
例えば、次の例文では、takes off、つまり「離陸する」のは、「その飛行機」だ。
  The plane takes off at seven.
  その飛行機は7時に離陸します
一方、VO感覚の動詞フレーズを導く他動詞は、「他を動かせる動詞」ということで、目的語をともなう動詞のことをいう。ここで注意したいのは、go や come は自動詞の代表であり目的語をとらず、一方 have は常に目的語をともなうということで他動詞の代表ということになる。
しかし実はほとんどの動詞には、自動詞と他動詞の2つの働きがあるということだ。
【イメトレNo.15】に自動詞として使われる動詞フレーズをあげたが、この中には、break のように他動詞として使われるものもある。
 (自動詞として)
  The TV has broken.
  テレビが壊れた
 (他動詞として)
  Someone has broken the TV.
  誰かがテレビを壊した

● 動詞に副詞的な表現が加味されて
また【イメトレNo.16】には、「あまりにも多い」とか「多すぎる」という意味である too much をつけた動詞フレーズをあげた。単に「飲む」ではなく、「飲み過ぎる」なども同時に覚えることで、表現が豊かになることを確認してほしい。
a little =「少し」やa lot =「たくさん」などの表現をあげておく。
  It rained a little. 少し雨が降った
  I ate a little. 少し食べました
  My feet hurt a little. 私の足が少し痛い
  His fingers moved a little. 彼の指が少し動いた
  Wait a little! 少し待ちなさい!

  It rained a lot. よく雨が降った
  We travel a lot. 私たちはよく旅行します
  We learn a lot. 私たちはたくさん学びます
  I walked a lot. 私はよく歩きました
  She practices a lot. 彼女はよく練習します

  drink a little →  drink too much
  少し飲む      飲み過ぎる

【イメトレ No.15】V感覚の動詞フレーズ (1)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) He arrived early.
   彼は早めに到着した
(2) I'm afraid I may not answer.
   申し訳ありませんが、私は答えないかもしれません
(3) どちら様ですか? (電話で)
(4) 彼女の声はよく通ります
(5) 天気は変わるでしょう
(6) このカミソリはどうも簡単に切れないよ
(7) 彼は煙草を吸うが、酒は飲まない
(8) 彼女は食べることも、また飲むこともできなかった
(9) 新しい靴の履き心地はどうですか?
(10) あなた、(仕事などが)もう終わりましたか?
※ (10)は、他の人が新聞などを読んでいて、「もう(読み)終わりましたか?」といった場面でも使われる。

【イメトレ No.16】 V感覚の動詞フレーズ (2)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) Your baby is crying too much.
   あなたの赤ちゃんはあまりにも泣き過ぎています
(2) You sometimes do too much.
   あなたは時々、やり過ぎるよ
(3) 彼は飲み過ぎるよ
(4) あなたは、食べ過ぎるよ
(5) 私はそのスーツにお金を払い過ぎました
(6) 私はあまり覚えていません
(7) あなたはお金を使い過ぎよ/時間をかけ過ぎるよ
(8) 私はずっとしゃべり過ぎたよ
(9) 私たちは働き過ぎるよ
(10)心配し過ぎないで!
※ (2)(3)(4)(7)(9)は現在形で、「ふだん~する」といった感じでとらえてほしい。現在形は、現在の事実・習慣を表す。
----------------------------------------------------
3つの通信講座のブログには、受講者専用「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。
今回からイメトレ学習法のネイティブよる音声は、ブログ上でリスニングしていだくことになります。※但し他の2つのブログについては追々改訂作業を進めていきます。

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 74/90

2016-01-05 11:57:22 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【日本人が英語を話せない理由はたった1つ、それは教育文法にある】

● Wash my handsとだけ言えば、トイレに行ける
他人の家に招かれて、トイレのありかを次のように聞くのはあまりにも直接的すぎる。なぜならネイティブの感覚では、toiletは排泄作用を生々しく暗示する意味を持っているからだ。
  Where is the toilet?
  トイレはどこですか?
また必死に訴える気持ちはわかるがこんな表現も困ったものだ。
  I can't stand any more.
  私、もう我慢できません
だからといって次のように言うのもちょっと問題だ。これでもまだ直接的すぎる。
  I want to go to the bathroom. Where is the bathroom?
  私、トイレに行きたいのですが、トイレはどこですか?
もちろん英語がままならない人が、Bathroom? と聞けば、十分わかってもらえるのだが、大の大人なら、まずは次のように間接的に訴えるのがいいだろう。
  Wash my hands.
  手を洗う
日本語でも「お手洗い」というように、「手を洗う」という行為はトイレを連想させる。ただし、この場合、普通の調子で言わなければならない。命令口調て言うと「私の手を洗え!」ということになってしまう。
 またこんな文を見ると、「動詞の原形で始まっているから命令文だ」と誤解するかもしれないが、それは日本の英語教育が悪い。なぜなら彼らが教えている英語は「書き言葉」が中心となっているからだ。生の英語というものは状況や人の感情などとともにあって、口調で意味が変わるものだ。
こんなワンフレーズ表現ができて、初めて次のようなきちんとした表現ができる。
  I want to wash my hands.
  I'd like to wash my hands.
  私、手を洗いたいのですが
  May I go to wash my hands?
  私、手を洗いに行っていいですか?
とは言っても、せっかく英語が言えて、トイレにたどり着いても、ドアのノックをして次のように言われたら最悪だが。
Busy!
入っています

Coffee Room 4. wearは「着る」「かぶる」「はめる」???は、以下のブログでご覧下さい。


Coffee Room 4. wearは「着る」「かぶる」「はめる」???

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  ※現在「英語脳構築オンライン講座 73/90(90回シリーズ)へと進んでいます!
  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」
-----------------------------------------------------

【今日の学習】

最短ルート独学英会話「イメトレ英語学習法」 プロモーション2



PART 2 表現の屋台骨となる動詞フレーズのしくみ
CHAPTER 0 パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !
ネイティブの子どもたちと私たちの英語学習とでまったく異なっているのは、彼らが日常生活で蓄えていくのは、一つ一つの単語ではなく、「動詞を含めたフレーズ」だということだ。実際、バイリンガルの友人に聞くと、彼は動詞を聞けば、次にどういう単語が続くのか予想できる、と言う。つまり英語感覚では、動詞と目的語や補語が一体化しているのだ。
先にも話題にあげたが、日本人が動詞を動詞単体ではなく、動詞フレーズとして覚える必要は、ネイティブに増して大きい。
 一つには、英語と日本語の発想の大きな違いのために、動詞フレーズを見たときに、日本語の発想ではまず目的語や補語を訳し、動詞に返るといういわゆる「後戻り訳」をしなければならない。この不便さからも解放されるということになる。さらに言えば、いちいち訳すというよりも「それだけ」で意味をイメージできるようになるべきだ。特に重要なのは、中学英語の始めの段階で英語の単語と日本語の単語が一対一に対応しているかのように教えられることだ。例えば、have a bathなら「風呂に入る」となることは理解できるが、have a fallが「どすんと落ちる」といった意味になると単語は一対一に対応していないことがわかる。
 もう一つには、日本語の発想として、日本語は動詞表現が豊かで動詞の種類が多すぎることだ。これがネイティブが簡単な「よく働く動詞」を使ってさまざまな表現をしているのとはまったく異なる。たとえば、bath=(浴びる)、fall=(落ちる)は動詞として使えるが、haveを使っているのがその適例だ
 以上の2つの点から、動詞フレーズとして覚えてしまうことが、日本語と英語の発想の違いを乗り越えることができる唯一の手段なのだ。
  Kathy: (Do I) look pretty? *上げ調子
     (私って)可愛く見える?
  Mom: Yes. (You) look very pretty.
     そうね、(あなた)可愛く見えるよ

● 動詞フレーズはパターンで覚えなさい !
一文を丸暗記をしてもそれだけのもので、努力のわりにはいつまでたっても自由な英会話ができるようにならない。まずは、動詞フレーズを、主体と意思など情緒的な表現であるファンクションフレーズとは別に覚えてしまうことが大切だ。このことについては、68ページの【イメトレNo.14】の rain の動詞フレーズを見ていただいたら直ちにおわかりになると思う。ちなみにここで使われている動詞は rain だけであり、ファンクションフレーズによって多様な意味に展開していることがわかるだろう。
 もちろんこの場合、日常生活でよく使われる動詞フレーズ、仕事でよく使われるフレーズなど、意味やジャンルでくくって覚えることも一つの方法だと思う。しかしやはり基礎的な学習としては、「よく働く動詞」を中心にしてパターンで覚えるという方法が、学習の土台を作ることになる。またこれをきちんと整理しておかなくては、いくら努力してもいつまでも英語のしくみをとらえられない。
さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。
まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。
そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。
CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズについて (動詞を中心としたフレーズ)
● 単に rain という単語一つで


「雨が降る」という日本語をそのまま英文にすると、次のような表現が浮かぶ。
  Rain falls.
  雨が降る
  The rain is falling steadily.
  雨が絶え間なく降っている
あるいは次のように、have や There is の文でも「雨が降る」と表現できる。
  We have (a) pouring rain here.
  当地ではどしゃ降りの雨が降る
  There is (a) pouring rain here.
  当地ではどしゃ降りの雨が降る
一方、英語では rain だけで「雨が降る」という意味がある。ただし、この場合は It を主語にしての表現となることは言うまでもない。ネイティブの発想では天候や時間、明暗などは「何かわけの分からないもの = It」が支配しているとなる。 it には「鬼」という意味があるのをご存知だろうか。

【イメトレ No.14】 rain の動詞フレーズ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) It'll rain tomorrow.
   明日は雨が降るでしょう
(2) It won't rain.
   雨は降らないでしょう
(3) 雨か雪になるかもしれません
(4) 雪が雨になりました
(5) 雨が降り始めてるよ
(6) 雨が降りそうだよ
(7) 雨は降りそうにないよ
(8) 雨が降ってるよ
(9) 一週間以上も雨が降り続いてるよ
(10) 昨夜雨がたくさん降ったよ
----------------------------------------------------
3つの通信講座のブログには、受講者専用「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。
今回からイメトレ学習法のネイティブよる音声は、ブログ上でリスニングしていだくことになります。※但し他の2つのブログについては追々改訂作業を進めていきます。

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会HP