姓名判断と印鑑商法(後編)


  この占い師の手口はこう。「この人(私)は問題です!」と断言する。理由は、まず名前の画数が悪い。次に、苗字と下の名前の組み合わせが悪い。

  こうして相談者である母親に、いきなりガツンと一発食らわせてショックを与えた後、私の生年月日、現住所、職業、プライベートな状況など、より詳しい情報を少しずつ聞き出していく。それに基づいて私の人物像を予想し、この娘さんはこういう性格で、こういう長所と短所があって、行動パターンはこうで、ああで、と断定的に言う。そのたびに母親の反応を見る。

  そして、母親がうなづいたり、否定しなかったりした点に話を絞る。それらの点に集中して、極めてマイナスなことを言っては母親の不安をどんどん煽っていく。

  これはうまいな、と思ったのは、話す内容がすべてマイナスだと、相手に不信感と疑いを抱かせてしまう恐れがあるでしょ?だから、話すことが10個あるとしたら、最初の1、2個はプラスの内容を言っていることです。その上で、「でも」という接続詞に続けて、残りは全部マイナスのことを言うんですね。

  これだと相手は信じてくれやすいでしょう。良いことも悪いこともみな正直に言ってくれる占い師だ、という印象を与えられます。

  母親は占い師の話を聞いていて、私の将来が心配でたまらなくなってきました。たぶん表情にも態度にも明らかに出ていたに違いありません。

  それから占い師の猛攻撃が始まりました。言いたい放題だったらしいです。「娘さんはこのままでは運気が上がりません」、「これからずっとロクなことがないです」、「不幸な一生を送って死にます」(←ホントにこう言ったんだって)等々。

  この時点で、母親はもう一時的な洗脳状態にあったようです。そこで、占い師が「打開策」を提案。曰く、名前はもう変えようがない。でも、印鑑は変えられる。特に、実印はその人そのものである。実印を運気が上がるものに変えれば、娘さんの運は上がる。

  娘さんの場合は苗字が良くない。だから、苗字の実印ではなく、下の名前のみの実印を新たに作れば、不運を回避して良運を招くことができる。その印鑑は手彫りで、風水学に基づいた、良運を招く字形や流れのデザインになる。肝心なのは、実印を変えたら必ず印鑑登録をすること。

  価格は、水晶製:30,000円、犀角製:60,000円、象牙製:120,000円。

  母親はそれで娘の運が上がるなら、という気持ちで、犀角製60,000円の印鑑を依頼してしまいました。この値段設定も巧妙です。数十万円や百万円以上なら、田舎の年金暮らしのおばちゃんには手が出ません。それに霊感商法なのがおばちゃんの家族にバレて、警察が介入するレベルのトラブルになるリスクも高いですからね。

  しかしこんなふうに決して安くはないけど、そうバカ高くもない値段ならば、運が上がったら儲けもんだし、騙されたと分かっても、あきらめがつきやすいでしょう。

  私の実印作成を頼んだ、と母親から聞かされて、私は激怒のあまりさっそくメニエール病が再発しそうになりました。

  顔も名前も知らん赤の他人の占い師が、好き放題に私の悪口を言いまくったこと、母親が初対面の占い師に対して、私を含めた家族の個人情報や私的な事情をペラペラとしゃべったこと、実印なんて大事なものを、私本人の承諾なしに勝手に作ろうとしたこと、

  なによりも腹が立つのは、占い師と母親が一緒になって、私の名前を「悪い名前」と決めつけたことです。私が先祖から受け継いだ苗字と、私の死んだ父親が私につけてくれた名前をですよ。

  私は電話越しに母親を大声で怒鳴りつけました。最初は何を言ったのか覚えていないくらいです。しかし、落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせて、なぜ私が怒っているのか、一つ一つ、何度も何度もくり返して説明しました。

  そして、その占い師が本当に「スピリチュアル」な能力がある人だとしても、また、占い師としての知識と経験が豊富な人だとしても、相談者の不安をむやみに煽り立てる時点で、占い師としては最悪、人間的にも最低、ましてや、開運グッズを売りつけようとするなぞバレバレの詐欺じゃないか、と至極当然な事実に気づいて、それを母親にそのまま言いました。

  この当たり前の事実が、最も母親の腑に落ちたようでした。本物の良心的な占い師は相談者を不安に陥れたりしないだろうし、不安につけこんで物を売りつけたりもしませんよね。

  (面白いことに、この占い師は私の健康状態については、何も言わなかったそうです。理由は簡単、母親が私の当時の体調について何も言わなかったから。母親は「メニエール病」というカタカナ名前が難しくて言えなかったらしい。人間ナニが幸いするか分かんないですなwww)

  更に、私は会ったこともない占い師の勧めで、どこの誰が作ったかも分からない印鑑を、実印として使うなんて気持ち悪くて絶対にできない、と正直な感覚を言いました。また、すでに登録してある実印でないと、継続や更新が不可能な契約があり、新しく実印を作っても、すぐに印鑑登録の変更はできないことも伝えました。私のこの言い分にも母親は納得したようで、注文した印鑑はキャンセルすることになりました。

  キャンセルするには、その占い師本人ではなく、着物専門呉服店に申し込まなくてはならなかったそうです。母親がキャンセルを申し込んだところ、店側はあっさりと受け入れました。店側は、自分たちがヤバいことをしていると知っているのでしょう。騒ぎになるのを恐れているに違いありません。もしかしたら、以前にも同様のトラブルがあったのかも。

  一連の経緯から見て、その着物専門呉服店ぐるみでやっているのは間違いないと思います。地方では、高齢者相手の詐欺がやたらと多いのはよく知られているとおりです。私は郷里の市と県の消費生活センター、そして東京都(東京在住の私の実印を勝手に作られかけたから)の消費生活センターに電話して、その全国チェーンの着物専門呉服店の名前も出し、事のあらましをすべて話しました。その後、郷里の市役所の担当職員が、母親から直接に事情の聞き取りをしてくれました。  

  あえてつぶさには書かないですけれども、消費生活センターの相談員によれば、今回の姓名判断とそれにともなう印鑑の売りつけ(というより最初から印鑑の売りつけが目的なんですが)には違法な点が多々あり、非常に悪質な手口だということでした。 

  この詐欺はよくある霊感商法の一種であり、姓名判断で相談者を不安にさせた上で、「開運」を謳った微妙に高額な印鑑を売りつける、通称「印鑑商法」というらしいです。

  認印ではなく実印を作らせること、印鑑登録を絶対にするよう指示することも共通点だといいます。その理由はいくつかあるらしいのですが、ここでは最も怖い理由だけ書いておきます。

  最悪の場合、こんなことが起こり得るそうです。印鑑商法の業者は相談者が印鑑登録を済ませたであろう時期を見計らって、作成した実印のコピー印を作る。そのコピー印と、占い師から提供された相談者の氏名、生年月日、住所を使って、相談者が債務を負っている旨の虚偽書類を作り、更に別の詐欺業者が相談者に対して「債権」の回収を行なう。

  私があちこちの消費生活センターに電話しまくったのは、相談したかったのと同時に、情報提供をしたかったからでした。相談内容はデータベースに記録され、全国の消費生活センターがその情報を共有できます。

  心配なのは、その占い師が現在、東北を中心に渡り歩いているかもしれないことです。その占い師は私の郷里で「商売」をした後、岩手か宮城に行った可能性が高いのです。震災で打ちのめされ、まだ苦しんでいる人々、とりわけお年寄りが食い物にされるのではないか、ということが心に引っかかっています。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


姓名判断と印鑑商法(前編)


  あまりに腹が立ったので、検索で出やすいタイトルにしたぞ。

  (そしたら、ほんとにすぐ出やがった。実はこの記事、書いたその日に一瞬だけ公開にしたんだけど、私の頭が冷えるまで時間をおくべし、と思い直してすぐ非公開にしましてん。でもグーグルにすでにキャッシュが取られてた。恐るべしグーグル。)

  3週間ほど前のある朝のこと、起きたら右耳に水がつまったような感じと軽い耳鳴りがしました。前の晩にお風呂に入ったとき、水が耳に入ったかして、それがまだ残ってるんだろう、と思って放っておきました。

  それから1週間が経過しましたが、耳に水がつまったような感じは消えません。耳鳴りもあったけれども、気になるほどではない程度。最近は天候がおかしいから気圧のせいだろう、と思って、またも放っておきました。

  ほぼ2週間前のある日、職場で同僚が私の右側5メートルほどの位置に立って、誰かの名前を大きな声で呼びました。誰かを呼んだのは分かったんですが、誰を呼んでいるのか、その名前が聞き取れません。えっ?と思って顔を上げると、私のすぐ隣に座っていた別の同僚が、「○○さんだって」と私に教えました。

  そこではじめて、右耳が聞こえにくくなっていることを自覚しました。すぐに耳鼻科に行って診察してもらったら、右耳の聴力がやはり落ちていました。

  特に低周波の音が聞こえにくくなっていることから、メニエール病の可能性がある、と医師は言いました。めまい、吐き気、嘔吐などの激しい症状が出ないメニエール病もあるんだそうです。医師は、初期のうちにきちんと治療しましょう、じゃないと本格的なメニエール病に進行してしまいます、と言いました。医師は急いでいる感じでした。

  メニエール病の専門薬を飲み、4日ごとに聴力検査をすることになりました。薬を飲み始めてからたった4日で、耳に水がつまった感じと耳鳴りは消え、右耳の聴力は格段に良くなりました。そして服薬を開始してから2週間目の今週、右耳の聴力は完全に元に戻り、医師はもう薬を飲まなくてもいいですよ、と言ってくれました。

  初期症状とはいえ、いったん罹った以上は再発する可能性があります。メニエール病のことをネットで調べると、かなり悲観的なこと(必ず再発して重症化する、とか)を書いているサイトがあるし、サイトによって書いてあることが違います。

  ただ、医師に言わせると、メニエール病に限らず、どんな病気でも、いったん罹ると再発しやすいのが当たり前だということです。また、メニエール病はまだよく分かっていない病気で、耳鼻咽喉科の業界でも、毎年のように説がころころ変わるほどだそう。

  メニエール病の原因は完全には特定されていないようですが、疲労とストレスがきっかけの一つであることは確からしいです。疲れやストレスを溜めないよう気をつけて、症状に気づいたらすぐに医者に行くことが大事です。

  そこで、みなさまもお気をつけ下さい。以下の症状が出たらすぐに耳鼻科に行きましょう、いや、あえて命令口調で言います、絶対に行きなさい。


   ・ある朝起きたら突然、片方の耳を中心に水がつまったような感じになっていた。
   ・頭を叩くと音がごーん、ごーんと脳内で反響する。自分の声も頭の中でくぐもって響く感じがする。
   ・片方の耳に、セミが鳴いているような耳鳴りがする。
   ・片方の耳が聞こえにくい気がする。(「聞こえない」のではなく「聞こえにくい」。)


  ちなみに、メニエール病は厚労省から難病指定されているのですが、難病医療費助成の対象ではありません。各自治体でも独自に難病医療費の助成制度を設けているので、東京都の場合はどうかいな、と思って見たら、やはり助成対象ではありませんでした。残念。

  さて本題。2週間前にメニエール病だと分かった直後、私はかなり落ち込んで不安になっていました。家族や親しい友人たちには話しました。実家の母親にも話しました。が、それがいけませんでした。母親には話さなきゃよかったと激しく後悔しています。

  まだ私の聴力が完全には元に戻っていなかった1週間前、母親は地元にある全国チェーンの着物専門呉服店に行きました。(固有名詞を出してやりたいところですが、今は我慢します。いずれ詐欺容疑で摘発されたら具体的に言うつもり。)

  今はこの不景気だから、とりわけ高価な品物が多い着物専門呉服店は、どこも経営が難しくなっているんでしょうね。だから、着物専門店といいつつも、着物以外のいろいろな品物も取り扱っているようです。たとえば、普通の衣類、ハンドバッグ、小物、雑貨、宝石など。また、臨時の出店やブースなども常時いくつか設けているそうです。

  今回の件で驚いたのだけど、彼らは実に様々な手を使って、客をまず来店させようと努力しています。郷里にあるその着物専門呉服店が使った餌は、田舎ならではというべきか、なんと卵1パック

  来店するだけで生卵1パックをタダでプレゼント。母親はこんな情けない手に引っかかってしまったのです。卵を受け取って帰ろうとしたら(←ウチの母親も現金だけどね)、女性店員3人が母親に話しかけてきました。

  曰く、今日はよく当たる姓名判断の占い師が来てブースを出している、無料だから見てもらわないか、その占い師は人気があって引っ張りだこなので、明日には別の店に行ってしまうから、と。

  母親が店員たちに、あなたがたも見てもらったのか、と訊ねたところ、店員たちは、自分たちもその占い師が来るたびに見てもらっている、本当によく当たる、と答えたといいます。

  それで、母親は軽い気持ちで家族全員の名前を見てもらうことにしました。

  占い師は家族全員の名前を見て、数字がびっしり詰まった表のような紙と突き合わせて、何やら計算していたそうです。それから家族一人一人について、母親に質問しながら、その未来の運勢だの運気だのについて説明していきました。

  占い師との具体的なやり取りを母親から聞いたところでは、その占い師は家族の氏名以外に、それぞれの生年月日、性別、年齢、現住地、職業、私的な事情などの情報も母親からさりげなく聞き出し、それを基に大方の予想をつけて「息子さんはこうです」、「娘さんはこうです」と言っては母親の反応を観察し、付け入る隙を探っていたようです。

  私の番になったとき、その占い師は「この人は問題です!」と言い、私の個人情報をいくつか聞いたそうです。おそらく、そのときの母親の表情、目つき、態度などを見て、その占い師は私のことを脅しの中心ネタにすることに決めたのでしょう。

  その占い師は、私の将来について、話を悪いほうに悪いほうにと膨らませ始めました。(後編に続く。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )