昨年はパソコンのスペックがコロコロと変わっていましたがここ半年くらいは落ち着いています。
マシンはAthlon64/3700+、メモリ2GB、ビデオカードが6600GT*2という構成。
6600GT*2は正確には純粋なSLIではなく、LeadtekのWinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Versionというやつ。1枚で2つのGPU搭載でSLIと同じ性能になるというものですね。
購入したのは今年の4月くらいですが、すでに7800とか7600とかがメインになっているときにあえてこれを選んだのは「安かった」という理由です。
性能が高いとはいえ、ミドルレンジの7600GTでも3万弱でしたからね。それでも6600GTが1枚安くて14,000円くらい、6800GTが23,000円くらいでした。
そう考えると6600GTの1枚分とほとんど変わらない金額でDuoPX6600GTが売られていたのでほぼ即決してしまいました(購入は16,000円でした)
その前まではATIのAX700を使っていて光回線ではなくADSL(速度6Mくらい)でエバークエストを「平均的」でやっていてもグラフィックがスムーズでないんですよね。CPUも変えたりメモリを増やしたりしたけど効果なくって・・・。
調べるとビデオカードの性能は当然ながら通信回線がネックになることも多いということもわかりました。
光回線に変えたこととビデオカードの性能が上がったことでまたネットゲームをやってみたいなぁ・・という衝動に駆られてきました。。
マシンはAthlon64/3700+、メモリ2GB、ビデオカードが6600GT*2という構成。
6600GT*2は正確には純粋なSLIではなく、LeadtekのWinFast Duo PX6600 GT TDH Extreme Versionというやつ。1枚で2つのGPU搭載でSLIと同じ性能になるというものですね。
購入したのは今年の4月くらいですが、すでに7800とか7600とかがメインになっているときにあえてこれを選んだのは「安かった」という理由です。
性能が高いとはいえ、ミドルレンジの7600GTでも3万弱でしたからね。それでも6600GTが1枚安くて14,000円くらい、6800GTが23,000円くらいでした。
そう考えると6600GTの1枚分とほとんど変わらない金額でDuoPX6600GTが売られていたのでほぼ即決してしまいました(購入は16,000円でした)
その前まではATIのAX700を使っていて光回線ではなくADSL(速度6Mくらい)でエバークエストを「平均的」でやっていてもグラフィックがスムーズでないんですよね。CPUも変えたりメモリを増やしたりしたけど効果なくって・・・。
調べるとビデオカードの性能は当然ながら通信回線がネックになることも多いということもわかりました。
光回線に変えたこととビデオカードの性能が上がったことでまたネットゲームをやってみたいなぁ・・という衝動に駆られてきました。。
関連するみんなの記事
2 トラックバック
- 光回線 (ブロードバンド接続・光ファイバー・ADSLはどれが)
- 実際のところはどこにしたら良いかは迷うことが多いものです。資料に書かれているスピードと実際のスピードがかなり
- 一戸建て・マンションで可能な光ネット (光回線)
- ADSL・光プロバイダが乱立している中で、やはりスピードや安定性の面から使える