sh2-155(洞窟星雲)
2022年7月30日 23:21
ε-160ED + エクステンダー160ED F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:0 -0℃
Quad BPC Filter 18X300S
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2022 TOPAZ Denoise AI
sh2-155(洞窟星雲)
2022年7月30日 23:21
ε-160ED + エクステンダー160ED F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:0 -0℃
Quad BPC Filter 18X300S
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2022 TOPAZ Denoise AI
NGC6914
2022年7月29日 21:15
ε-160ED + エクステンダー160ED F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:0 -0℃
Quad BPC Filter 19X300S
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2022 TOPAZ Denoise AI
梅雨が明けたというのにすっきりしない天気が続き、7月2日以来の撮影となった。ドームのおかげで重い機材を運びセッティングする労力と時間から解放された。中は、一人が寝られるスペースがありスリットから星空を眺めながら撮影を楽しんだ。外の空気が気持ちがよくてしばらく寝転んで空を眺めていると時々流星が見られた。
NGC7023(アイリス星雲)
2022年7月29日 22:18
ε-160ED + エクステンダー160ED F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:0 -0℃
20X300S
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2022 TOPAZ Denoise AI
気温25℃湿度89%の高温多湿の環境だったせいかASI294MM-PROを-10℃に冷却したら結露が発生した。(結露した部分を拡大)
使い始めて2シーズン目になるが、ASI294MC-PROもこのくらい使い始めたころに結露が発生した。
家に帰って乾燥剤を取り出し、レンジで500W、2分温めて元に戻した。ついでに内部もクリーンアップ。
Elephant Trunk(vdB142 in IC1396)
2022年7月2日 1:38
ε-160ED + エクステンダー160ED F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:0 -0℃
Quad BPC Filter 8X600S
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2022 TOPAZ Denoise AI
中心部を切り取ったもの。内部の構造がかなり細かく写っていると思う。象の鼻というより一つ目小僧。
(上の画像をTOPAZ Gigapixel AIで拡大してからトリミング)