夏の終わりに

2023-08-31 22:49:06 | 星雲・星団

NGC6888 三日月星雲
月齢13の月明かりと自宅周辺の光害の下での撮影だった。L-Ultimateの効果でそれなりに写ったが、暗い空で時間をかけて撮影してみたい。
Hα領域の周りをOⅢ領域が纏わりつくように包み込んでいて、なかなか趣がある。三日月というよりも人の脳のように見える。


2023年8月28日 19:52
ε-160ED + エクステンダー F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:100 -0℃ OPTOLONG L-Ultimate Dual 3nm(48mm) 24X300S 
VIXEN SXP ASIAir Plus
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2023 トリミング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の天体もそろそろ終わり

2023-08-25 06:48:49 | 星雲・星団

夜半には、秋の星座が昇り、明け方にはもうオリオンが昇ってくる。夏の星雲はそろそろ終わりに近づき、撮り忘れていたものを一つ撮ってみた。
PIをUpdateしたら、画像処理をしていて、BXTとSPCCがかからなくなった。
そこで、Program files内のPixinsightディレクトリ内を調べてみた。
BXTは、BlurXTerminator.1.pbがBlurXTerminator.2.pbになっていたので、Select AIでファイルを指定しなおした。
SPCCは、Libディレクトリ内のGDR3SPのデータファイルがなぜか消えていたので、バックアップからコピペし指定しなおした。
今は、どちらも問題なく動いている。

まゆ星雲(IC5146)

2023年8月16日 23:03
ε-160ED + エクステンダー F5.0(FL=800mm)
ZWO ASI2600MC GAIN:100 -10℃ Quad BPC Filter 26X300S 
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2023 トリミング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群

2023-08-13 21:42:40 | 星雲・星団

アサヒツインドームズで観望会を開いたところ約10名の参加者があった。晴天に恵まれ、1時ごろからテラスや庭に出て流星の出現を待った。
極大の1日前であったが、そこそこ流れ、中にはかなり明るく痕が残るものがあった。
2023年8月13日2:12~42
CANON EOS80D Tokina AT-X PRO DX 11-16mm F 2.8 ISO3200 5s

流星痕

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網状星雲(全体)

2023-08-11 20:53:29 | 星雲・星団

透明度が良い空で全体がはっきりと撮れた。L-Ultimateの効果は絶大でした。何度か撮影してきた対象だが、一番の出来。オーストラリア大陸のような形に見える。

2023年8月10日 20:21
Takahashi FSQ85-EDP D=85mm Reducer(X0.73) F=3.8 (FL=327mm) 
ZWO ASI2600MC GAIN:100 -0℃
OPTOLONG L-Ultimate Dual 3nm(48mm) 24X300S
VIXEN SXP ASIAir Plus
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini
PI PS2023

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ星雲(Sh2-101)

2023-08-11 20:47:09 | 星雲・星団

赤いチューリップ(AOO合成)

黄色いチューリップ(SHO合成HST)

2023年8月10日20:48 8月5日21:01
Orion UK CT8 D=200mm  VIXEN Extender PH X1.4 F=6.3(FL=1260mm)
ZWO ASI294MM GAIN:120 -0℃
Antlia Hα 3.0nm:12X300s  O3 3.0nm:12X300s S2:3.5nm:12X300s ASIAir Pro
Sky-Watcher EQ6-R(EQMOD) ASIAir Pro
ガイドTakahashi GT40 ZWO ASI120MM Mini

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする