1
あんころブログその他で紹介されている情報です。
★「ヒューマンチェーン」(人間の鎖)★
教育基本法改悪反対―少年法改悪反対、改憲手続き法と共謀罪の新設反対―
●実施日程 11月8日(水)午後4時
●集合場所 衆議院議員面会所(地下鉄丸の内線国会前下車)
だれでも呼びかけ人に加われるそうです。詳しくは上記ブログで。
2
アムネスティ・インターナショナルがネット検閲反対キャンペーンの一環として、IRREPRESSIBLE.INFOというサイトを立ち上げ、賛同署名を募っている。英語サイトだが、名前と苗字とメール・アドレスを記入するだけの簡単なキャンペーンなので、のぞいてみてほしい。
一般にネット検閲というと、中国やイランなど、強権的な「途上国」のみの問題のように思われがちだが、ヤフーやマイクロソフトなど大手企業がこれに技術協力している以上、いずれ「先進国」でも(より隠微な形で)牙を向く可能性は否定できない。そのような検閲や規制が実施されたら、たとえば上のような集会の情報などを広める手段が奪われることもありえる。
関連記事はこちら。
あんころブログその他で紹介されている情報です。
★「ヒューマンチェーン」(人間の鎖)★
教育基本法改悪反対―少年法改悪反対、改憲手続き法と共謀罪の新設反対―
●実施日程 11月8日(水)午後4時
●集合場所 衆議院議員面会所(地下鉄丸の内線国会前下車)
だれでも呼びかけ人に加われるそうです。詳しくは上記ブログで。
2
アムネスティ・インターナショナルがネット検閲反対キャンペーンの一環として、IRREPRESSIBLE.INFOというサイトを立ち上げ、賛同署名を募っている。英語サイトだが、名前と苗字とメール・アドレスを記入するだけの簡単なキャンペーンなので、のぞいてみてほしい。
一般にネット検閲というと、中国やイランなど、強権的な「途上国」のみの問題のように思われがちだが、ヤフーやマイクロソフトなど大手企業がこれに技術協力している以上、いずれ「先進国」でも(より隠微な形で)牙を向く可能性は否定できない。そのような検閲や規制が実施されたら、たとえば上のような集会の情報などを広める手段が奪われることもありえる。
関連記事はこちら。
最新の画像[もっと見る]
-
8月30日国会前デモの後で(あらためて)思ったこと 6年前
-
川内原発の再稼働適合審査書案へのパブコメ 7年前
-
川内原発の再稼働適合審査書案へのパブコメ 7年前
-
シュールなコント化する日常 その1(その100まで続く?) 7年前
-
野生のシカに遭遇 7年前
-
野生のシカに遭遇 7年前
-
ボーイ・ジョージ『This Is What I Do』 7年前
-
ワイルド・サイドを歩け─ルー・リード追悼の続き2 7年前
-
ルー・リード、解き放たれる 7年前
-
女は世界の奴隷か 8年前