シティのランラン日記

シティボーイ&ガールのマラソン・旅行・グルメなど身近で気軽な話題のプログです。

GW 本郷公園

2014年05月10日 | 日記


最近良く近所を散歩しますが、主要道路から1本中に入った裏道沿いに「本郷公園」を見つ
けました。主要道路はいっも車で通ったりランニングする道ですが本郷公園には気づかずに
通り過ぎていましたが、散歩していてはじめて気づきました。
園内は割りと広い少年野球場、遊具広場、小広場そして少し高い展望台があります。また、
日時計のモニュメントがおいてある立派な公園でした。
散歩すると、日頃通らない道を歩くので、今まで全然気づかなかった事や新たな発見が出来
て楽しいですよ。

GW 小牧市民四季の森

2014年05月09日 | 日記


5月4日は娘夫婦と孫の5人で小牧市民四季の森に弁当を持って出かけました。
連休中なので園内は多くの家族連れで混雑していました。
初めて行きましたが、園内は色々な施設のある総合公園です。おとぎの国のようなわんぱく
冒険広場や人工芝の丘をすべり降りるスピード感満点のソリスベリの丘などの施設がありま
す。また、パークゴルフ場、ディスクゴルフ場などの各種施設も充実していているので子供
から大人まで楽しめる施設です。
特にソリスベリの丘は人気があり大行列が出来ていました。

GW リニア・鉄道館

2014年05月08日 | 日記


5月2日はガールさんと一緒に名古屋市港区金城ふ頭に出来た「リニア・鉄道館」に初めて
行ってきました。
混雑を覚悟していましたが、世間は平日であり想像以上に空いていたので館内をしっかりと
見学することができました。
リニア・鉄道館は東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまでの実物車両の展示を
通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介する施設です。子どもから大人まで楽しめる各種シミ
ュレータ(抽選制・有料)や、精緻な鉄道ジオラマをはじめ、鉄道のしくみや歴史を紹介す
るコーナーもあり楽しむことができました。
鉄道ジオラマは朝昼夜の場面を再現した展示ショーが行われ、その作りには感動しました。
また、運良く二人とも「在来線の運転シミュレータ」の抽選に当たり運転体験が出来て
よかったです。

GW 日本昭和村

2014年05月07日 | 日記


今年のGWは4月26日~28日の3連休があり、1日出勤し4月30日~5月7日までの
7連休でしたが、日帰りで近場を観光して過ごしました。
4月27日は下の娘が車を買ったので試乗を兼ねて、娘の運転で岐阜県美濃加茂市にある
日本昭和村に行って来ました。
昭和村は第一回昭和村マラソンで走った印象が強くのんびり園内を散策した記憶がなかった
ので、食事を取ったあと、園内を散策して温泉に入浴して帰る予定でしたが、私は途中で
気分が悪くなってきたので入浴せず早々と帰ってきました。

大阪城

2014年05月06日 | お城巡り


大坂城は、上町台地の北端に位置し、かつてはこの地のすぐ北の台地下には淀川の本流が流れ
る天然の要害であり、またこの淀川を上ると京都に繋がる交通の要衝でもあった。元々古墳時
代の古墳があったと言われ、戦国時代末期から安土桃山時代初期には石山本願寺があったが、
1580年に石山合戦で焼失した。石山合戦終了後、織田信長の命令で丹羽長秀に預けられ、
後に四国攻めを準備していた津田信澄が布陣したこともあったが、信澄は本能寺の変の際に、
丹羽長秀に討たれた。その後、清州会議で池田恒興に与えられるも、ただちに美濃へ国替えと
なり、豊臣秀吉によって領有されました。そして秀吉によって大坂城が築かれ、豊臣氏の居城
および豊臣政権の本拠地となったが、大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失した。徳川政権
は豊臣氏築造のものに高さ数メートルの盛り土をして縄張を改め再建した。その後、幕府の近
畿地方、および西日本支配の拠点となりました。姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つに数
えられています。

犬山城

2014年05月05日 | お城巡り


犬山城は豊臣秀吉が生まれた1537年、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、
現存する日本最古の木造天守閣です。尾張と美濃の国境に位置するため、戦国時代を通じて国
盗りの要所となり、城主はめまぐるしく変わりました。小牧・長久手の合戦では、羽柴秀吉
(後の豊臣秀吉)が12万人の大軍を率いてこの城に入城し、小牧山城に陣取る徳川家康と
生涯唯一の直接対決をしました。

松山城

2014年05月04日 | お城巡り


松山市の中央、標高132mの勝山山頂に本丸があり、裾野に二之丸、三之丸がある日本有数の
平山城です。天守は日本で最後の完全な城郭建築と言われており、最上階からは360度眺望が
ひらけ、松山平野や瀬戸内海などを見渡すことができます。日本に現存する江戸期以前に建築さ
れた12天守の1つであり、21棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。

今治城

2014年05月03日 | お城巡り


関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に
築いた大規模な平城です。別名吹揚城ともいいます。1602年に築城を始め、建造物も含め
て完成したのは1609年頃と推測されます。海水が引かれた広大な掘や港(舟入)などを備
えた日本屈指の海城でした。1635年より松平(久松)氏の居城となりました。

福山城

2014年05月02日 | お城巡り


1622年水野勝成が備後10万石の領主となって築いたお城です。伏見櫓、筋鉄御門は共
に国の重要文化財となっています。天守閣の内部は、歴代藩主の遺跡や資料のほか、考古・
歴史資料などを収蔵・展示する博物館として公開されています。

高松城(香川県)

2014年05月01日 | お城巡り


別名「玉藻城」は、万葉集で柿本人麻呂が讃岐国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだことに因み、
高松城周辺の海域が玉藻の浦と呼ばれていたことに由来するとされています。高松城は、豊
臣秀吉の四国制圧の後、1587年讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」と
呼ばれた港町に築かれた。現在見られる遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄で常陸国から12
万石で高松に移封された松平頼重によって改修されたものだそうです。