週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

全興寺  2017.04.05

2017年04月06日 | 神社仏閣

全興寺 せんこうじ大阪市平野区平野本町4-12-21
飛鳥時代、聖徳太子が当時野原だったこの地域に仏堂を建て、薬師如来像を安置したのが起源とされる。寺の名前の由来は不明であるが、この一帯が杭全荘と呼ばれた事から、「杭全を興す寺」から全興寺になったという説がある 

  

 寺碑 寺碑前面に「聖徳太子御製秘仏 薬師瑠璃光如来」側面に「薬師堂 野中山全興寺」とある

本堂  本堂は大坂夏の陣で一部焼失したが、大阪空襲を免れた府内有数の古い木造建築物

金毘羅大権現左より牛頭天王、稲荷大明神、金毘羅大権現 

  仏足石

西国三十三カ所

大師  

北門

  

一願不動

延命地蔵

マニ車 香炉の飾り

地獄通行門

  涅槃佛   参道

暗い地下の「ほとけのくに」は仏像に囲まれたマンダラがある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧修寺 佛光院   2017.03.30

2017年04月05日 | 神社仏閣

勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
開基は醍醐天皇、開山は承俊、本尊は千手観音である。皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院である。寺名は「かんしゅうじ」「かんじゅじ」などとも読まれる

   

山門

 

玄関・軒唐破風

書院

 

水盆  

宸殿

 桟格子戸

 ハイビャクシン

勧修寺型灯籠光圀より寄進

   五大堂    

本堂

   

観音堂

観音菩薩

   

          

 

佛光院  京都市山科区勧修寺仁王堂町16 勧修寺の南
大西順教尼ゆかりの寺 現在地には勧修寺の塔頭があった

  

  

本堂

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊鑑寺  その2 2017.03.30

2017年04月04日 | 神社仏閣

玄関の椿

本堂の鬼瓦は十六菊  

 

書院

   布袋さん

以下Post card より

書院

    

御所人形

   樹齢300年の楓

パンフ沙羅双樹拝観券

瓦・菊の紋天満宮

  妙見堂 本堂外人さん    踏み石      

   

参道

 築地塀 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊鑑寺  その1 2017.03.30

2017年04月03日 | 神社仏閣

霊鑑寺 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12  特別拝観--4月9日まで 600円
臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院。通称〈谷の御所〉また〈鹿ヶ谷比丘尼御所〉。本尊如意輪観音。後水尾法皇の発願で皇女浄法身院宮宗澄尼を開山に,寺領120石を寄せて開創,1654年勅許により円成山霊鑑寺と称した  現在本堂,庫裏,書院,表門などを備えている

 

 

山門

玄関

懸 魚

玄関衝立

本堂

       

本堂内部

如意輪観音

応挙の間襖絵 

書院

板絵上段の間中段の間 展示品

中門

庭園

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺 三宝院 その2 2017.03.30

2017年04月02日 | 神社仏閣

伽藍への参道

清滝宮

拝殿

本殿

赤門

 

 

金堂

金堂内には本尊の「薬師如来」、脇侍の「日光・月光菩薩」

   

不動堂

不動明王

 

真如三昧耶堂

中門 

観音堂

観音堂・薬師如来弁天堂

祖師堂

理源大師・弘法大師

 日月門蟇股

以下Post cardより

阿弥陀如来黄金天目茶碗国宝・狸毛奉献表

国宝・訶梨帝母像吉祥天扇屏風

太閤五妻洛東遊観の図

醍醐花見短籍如意輪観音不動明王

幔幕図屏風

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺 三宝院 その1   2017.03.30

2017年04月01日 | 神社仏閣

醍醐寺 三宝院 京都市伏見区醍醐東大路町22 三宝院、伽藍、霊宝館 1500円
桜はまだまだ、来るのが早すぎた。

 

 理性院・千体佛

仁王門

  

国宝・三宝院・唐門

中から

総門

玄関

庫裏

書院廊下

本堂・書院

三宝院・庭園

     

左・亀島

書院・葵の間襖絵勅使の間

 

霊宝館 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする