--------------------------------------------------------------------------------
神奈川県中央会では、3つのテーマ(「経営革新情報」、「経営に関する法律情報」、
「ビジネスITスキル情報」)による専門家の記事を掲載しています。
本日は、「ビジネスITスキル情報」をテーマとした株式会社インプルーブ
キャリアデザイン 代表取締役 石川紀代美氏の41回目の記事となります。
--------------------------------------------------------------------------------
このブログは、神奈川県中央会が運営しています!
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/
http://www.facebook.com/chuokai.kanagawa
--------------------------------------------------------------------------------
ビジネスITスキル情報 第41回
Windows10へ強制的にアップグレードされるのを防ぐ方法
Windows10がリリースされて、約10か月が経過しました。
Windows10では、以前のブログにもご紹介しましたが、新機能や使いやすくなった機能が
あります。Windows10の特徴を知り、便利に使うことで作業効率もアップします。
ただ、ちょっと待ってください。Windows7や8.1からWindows10にアップグレードした方の中には、
色々な不都合が起きている方がいっぱいいらっしゃいます。
例えば、
・ネットワークが繋がらなくなってしまった
・DVDドライブが消えてしまって使えない。DVDから映像が見られない
・アップグレードしたら急に遅くなった
この他にも様々なトラブルが起きています。
まず、アップグレードをする前に、使用しているソフトやパソコンのメーカーに「Windows10で
正常に動くのかどうか」を必ず確認することが大切です。
そして、メーカーがWindows10の動作保証をしていない時は、今のままのWindows(7や8.1)を
使っていくことをお勧めします。
しかし、「Windows7や8.1のままにしておきたい」という方のパソコンが、強制的にアップ
グレードがスケジュール予約され、勝手にWindows10にされてしまうという状況が起きています。
今回は、このようなメッセージが出た時の対処方法をご紹介していきます。
<スケジュールで表示されたメッセージ>

<アップグレードの予定の取り消し方法>
① 画面上の「予定の変更」をクリックします。

② アップグレード予定の日時を選択できるボックスが表示されます。
最終の予定日時を指定し<確認>ボタンをクリックします。

③ アップグレード予定の変更確認画面が表示されます。
下に表示されている「アップグレードの予定を変更または取り消し」をクリックします。

④ アップグレードの日時変更の画面が表示されます。
下に表示されている「アップグレードの予定を取り消す」をクリックします。

⑤ 予定の取り消し確認画面が表示されます。<アップグレードの予定を取り消す>ボタンを
クリックします。

この方法で、勝手にスケジュール予定を入れられたアップグレードを取り消すことができます。
これだけでは、また勝手にスケジュール予定が入ってしまう可能性もありますので、合わせて
前回ご紹介した「Windows10への自動アップグレードの回避方法」でアップグレードをされない
ようにしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
株式会社インプルーブキャリアデザイン
代表取締役 石川 紀代美
--------------------------------------------------------------------------------
神奈川県中央会では、3つのテーマ(「経営革新情報」、「経営に関する法律情報」、
「ビジネスITスキル情報」)による専門家の記事を掲載しています。
本日は、「ビジネスITスキル情報」をテーマとした株式会社インプルーブ
キャリアデザイン 代表取締役 石川紀代美氏の41回目の記事となります。
--------------------------------------------------------------------------------
このブログは、神奈川県中央会が運営しています!
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/
http://www.facebook.com/chuokai.kanagawa
--------------------------------------------------------------------------------
ビジネスITスキル情報 第41回
Windows10へ強制的にアップグレードされるのを防ぐ方法
Windows10がリリースされて、約10か月が経過しました。
Windows10では、以前のブログにもご紹介しましたが、新機能や使いやすくなった機能が
あります。Windows10の特徴を知り、便利に使うことで作業効率もアップします。
ただ、ちょっと待ってください。Windows7や8.1からWindows10にアップグレードした方の中には、
色々な不都合が起きている方がいっぱいいらっしゃいます。
例えば、
・ネットワークが繋がらなくなってしまった
・DVDドライブが消えてしまって使えない。DVDから映像が見られない
・アップグレードしたら急に遅くなった
この他にも様々なトラブルが起きています。
まず、アップグレードをする前に、使用しているソフトやパソコンのメーカーに「Windows10で
正常に動くのかどうか」を必ず確認することが大切です。
そして、メーカーがWindows10の動作保証をしていない時は、今のままのWindows(7や8.1)を
使っていくことをお勧めします。
しかし、「Windows7や8.1のままにしておきたい」という方のパソコンが、強制的にアップ
グレードがスケジュール予約され、勝手にWindows10にされてしまうという状況が起きています。
今回は、このようなメッセージが出た時の対処方法をご紹介していきます。
<スケジュールで表示されたメッセージ>

<アップグレードの予定の取り消し方法>
① 画面上の「予定の変更」をクリックします。

② アップグレード予定の日時を選択できるボックスが表示されます。
最終の予定日時を指定し<確認>ボタンをクリックします。

③ アップグレード予定の変更確認画面が表示されます。
下に表示されている「アップグレードの予定を変更または取り消し」をクリックします。

④ アップグレードの日時変更の画面が表示されます。
下に表示されている「アップグレードの予定を取り消す」をクリックします。

⑤ 予定の取り消し確認画面が表示されます。<アップグレードの予定を取り消す>ボタンを
クリックします。

この方法で、勝手にスケジュール予定を入れられたアップグレードを取り消すことができます。
これだけでは、また勝手にスケジュール予定が入ってしまう可能性もありますので、合わせて
前回ご紹介した「Windows10への自動アップグレードの回避方法」でアップグレードをされない
ようにしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
株式会社インプルーブキャリアデザイン
代表取締役 石川 紀代美
--------------------------------------------------------------------------------