--------------------------------------------------------------------------------
神奈川県中央会では、3つのテーマ(「経営革新情報」、「ものづくり情報」、
「ビジネスITスキル情報」)による専門家の記事を載せています。
本日は、「ビジネスITスキル情報」をテーマとした株式会社インプルーブ
キャリアデザイン 代表取締役 石川紀代美氏の31回目の記事となります。
--------------------------------------------------------------------------------
このブログは、神奈川県中央会が運営しています!
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/
http://www.facebook.com/chuokai.kanagawa
--------------------------------------------------------------------------------
ビジネスITスキル情報 第31回
PDFファイル活用テクニック2
最近は申込書や申請書などの書類を、ホームページからダウンロードして使用することが多く
なってきています。Wordファイルで用意されている場合は、Wordで編集することができますが、
PDFファイルで用意されている場合はどうしたらよいでしょう。
ダウンロードしたPDFファイルの書類に文字を書き込みたい時は、印刷してから手書きで書く
のではなく、画面上で文字を入力することができれば、住所や名前などの定型文字は簡単に
入れられますし、書類の見栄えも良くなります。
また、PDFをメールなどで送信する時、プリントして書き込んだ書類はスキャンしてもう一度
PDFファイルにしなければいけませんが、直接入力できればその手間を省く事もできます。
Word2013を持っている方は、WordでPDFファイルを開いて編集することができます。(それ以前の
古いバージョンの方はできません。)ただし、レイアウトは多少崩れてしまう事が多いです。
Adobeから無料で提供されている最新(2015年10月現在)のPDFファイル閲覧のアプリケーション
「Adobe Reader XI」では、PDFファイルに直接文字を書き込むことができます。また、文字を
入力したPDFファイルを保存・印刷することもできます。
今回は、Adobe Reader(アドビリーダー)でPDFファイルに文字を書き込む方法をご紹介します。
1.Adobe ReaderでPDFファイルを開きます。
2.画面右上にある「注釈」をクリックすると、右側に注釈パネルが表示されます。
3.一覧の「注釈」をクリックすると、使用できるツールが表示されますので、「T(テキスト注釈を
追加)」ボタンをクリックします。
4.マウスポインタの形が「IA」という形に変わりますので、文字を入力したいところをクリックします。
5.カーソルが表示されますので、キーボードから文字を入力します。入力が終わったら「ESC」キーを
押します。
※文字の書体やサイズを変更したい場合は、入力した部分にマウスポインタを合わせると、文字の
周りにハンドルのついたボックスが表示されます。文字の入っているボックスをクリックすると
文字の書式を変更することができるバーが表示されますので、そこで設定をします。
こんなに簡単にPDFファイルに文字を入力することができます。今まで印刷して手書きで文字を
書いていた方は、ぜひ試してみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
株式会社インプルーブキャリアデザイン
代表取締役 石川 紀代美
--------------------------------------------------------------------------------
神奈川県中央会では、3つのテーマ(「経営革新情報」、「ものづくり情報」、
「ビジネスITスキル情報」)による専門家の記事を載せています。
本日は、「ビジネスITスキル情報」をテーマとした株式会社インプルーブ
キャリアデザイン 代表取締役 石川紀代美氏の31回目の記事となります。
--------------------------------------------------------------------------------
このブログは、神奈川県中央会が運営しています!
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/
http://www.facebook.com/chuokai.kanagawa
--------------------------------------------------------------------------------
ビジネスITスキル情報 第31回
PDFファイル活用テクニック2
最近は申込書や申請書などの書類を、ホームページからダウンロードして使用することが多く
なってきています。Wordファイルで用意されている場合は、Wordで編集することができますが、
PDFファイルで用意されている場合はどうしたらよいでしょう。
ダウンロードしたPDFファイルの書類に文字を書き込みたい時は、印刷してから手書きで書く
のではなく、画面上で文字を入力することができれば、住所や名前などの定型文字は簡単に
入れられますし、書類の見栄えも良くなります。
また、PDFをメールなどで送信する時、プリントして書き込んだ書類はスキャンしてもう一度
PDFファイルにしなければいけませんが、直接入力できればその手間を省く事もできます。
Word2013を持っている方は、WordでPDFファイルを開いて編集することができます。(それ以前の
古いバージョンの方はできません。)ただし、レイアウトは多少崩れてしまう事が多いです。
Adobeから無料で提供されている最新(2015年10月現在)のPDFファイル閲覧のアプリケーション
「Adobe Reader XI」では、PDFファイルに直接文字を書き込むことができます。また、文字を
入力したPDFファイルを保存・印刷することもできます。
今回は、Adobe Reader(アドビリーダー)でPDFファイルに文字を書き込む方法をご紹介します。
1.Adobe ReaderでPDFファイルを開きます。
2.画面右上にある「注釈」をクリックすると、右側に注釈パネルが表示されます。
3.一覧の「注釈」をクリックすると、使用できるツールが表示されますので、「T(テキスト注釈を
追加)」ボタンをクリックします。
4.マウスポインタの形が「IA」という形に変わりますので、文字を入力したいところをクリックします。
5.カーソルが表示されますので、キーボードから文字を入力します。入力が終わったら「ESC」キーを
押します。
※文字の書体やサイズを変更したい場合は、入力した部分にマウスポインタを合わせると、文字の
周りにハンドルのついたボックスが表示されます。文字の入っているボックスをクリックすると
文字の書式を変更することができるバーが表示されますので、そこで設定をします。
こんなに簡単にPDFファイルに文字を入力することができます。今まで印刷して手書きで文字を
書いていた方は、ぜひ試してみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
株式会社インプルーブキャリアデザイン
代表取締役 石川 紀代美
--------------------------------------------------------------------------------