地域資源活用フォーラムのご案内
今、地域の眠れる宝である地域資源-産地技術、農林水産品、観光資源-を活用した、地域での取組みが求められています。
そこで、地域で活躍されている専門家の方々による地域資源活用方法、活用のポイント、事例のご紹介を通じて、地域の皆様方と共に新たな地域連携策を検討するフォーラムを開催いたします。
◆日 時:平成19年11月20日(火)
午後1時30分~午後4時20分(午後1時より受付開始)
◆場 所:横浜にぎわい座「芸能ホール」
横浜市中区野毛町3丁目110番1号
※案内図はこちらからご覧いただけます。
◆内 容:
(1)「中小企業地域資源活用促進プログラムの概要」
講師:神奈川県商工労働部工業振興課 担当者
(2)「横浜の大衆文化が時代を変える」
講師:作家 山崎 洋子 氏
(3)「劇場空間in野毛」
新たな地域資源連携による地域活性化の方策を考える
●コーディネーター
株式会社フューチャーラボラトリ
代表取締役 橋本 昌隆 氏
●パネラー陣
・横浜にぎわい座
館長 玉置 宏 氏
・横浜・八景島シーパラダイス
取締役社長 布留川 信行 氏
・独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部 関東地域支援事務局
ジェネラルマネージャー 高島利尚 氏
・情報芸術研究所(株)
代表取締役 河内暢也 氏
・野毛地区振興事業協同組合
理事長 小林光政 氏
◆参加費:無料
◆定 員:400名
◆申込締切日:平成19年11月15日(木)
◆参加お申し込みは:神奈川県中央会ホームページをご覧の上、
「参加申込書」にお名前等を記入してお申し込み下さい。
※定員に達した場合等、お断りする場合にのみ事務局よりご連絡申し上げます。
◆主 催:神奈川県中小企業団体中央会
野毛地区振興事業協同組合
◆お問合せ:神奈川県中小企業団体中央会 連携開発部内
神奈川県地域資源活用支援事務局
TEL:045-633-5132
今、地域の眠れる宝である地域資源-産地技術、農林水産品、観光資源-を活用した、地域での取組みが求められています。
そこで、地域で活躍されている専門家の方々による地域資源活用方法、活用のポイント、事例のご紹介を通じて、地域の皆様方と共に新たな地域連携策を検討するフォーラムを開催いたします。
◆日 時:平成19年11月20日(火)
午後1時30分~午後4時20分(午後1時より受付開始)
◆場 所:横浜にぎわい座「芸能ホール」
横浜市中区野毛町3丁目110番1号
※案内図はこちらからご覧いただけます。
◆内 容:
(1)「中小企業地域資源活用促進プログラムの概要」
講師:神奈川県商工労働部工業振興課 担当者
(2)「横浜の大衆文化が時代を変える」
講師:作家 山崎 洋子 氏
(3)「劇場空間in野毛」
新たな地域資源連携による地域活性化の方策を考える
●コーディネーター
株式会社フューチャーラボラトリ
代表取締役 橋本 昌隆 氏
●パネラー陣
・横浜にぎわい座
館長 玉置 宏 氏
・横浜・八景島シーパラダイス
取締役社長 布留川 信行 氏
・独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部 関東地域支援事務局
ジェネラルマネージャー 高島利尚 氏
・情報芸術研究所(株)
代表取締役 河内暢也 氏
・野毛地区振興事業協同組合
理事長 小林光政 氏
◆参加費:無料
◆定 員:400名
◆申込締切日:平成19年11月15日(木)
◆参加お申し込みは:神奈川県中央会ホームページをご覧の上、
「参加申込書」にお名前等を記入してお申し込み下さい。
※定員に達した場合等、お断りする場合にのみ事務局よりご連絡申し上げます。
◆主 催:神奈川県中小企業団体中央会
野毛地区振興事業協同組合
◆お問合せ:神奈川県中小企業団体中央会 連携開発部内
神奈川県地域資源活用支援事務局
TEL:045-633-5132