神奈川県中央会では、2つのテーマ(「ビジネスITスキル情報」、「労務管理情報」)による専門家の記事を載せています。
本日は、「ビジネスITスキル情報」をテーマとした株式会社インプルーブ キャリアデザイン 代表取締役 石川紀代美氏の94回目の記事となります。
今回のテーマは、「Withコロナ・Afterコロナ時代に対応するためのICT活用6」です。
なお、前回のブログを見逃した方はこちらからご覧いただけます!
「Withコロナ・Afterコロナ時代に対応するためのICT活用5」
-------------------------------------------------------------------------------
ビジネスITスキル情報 第94回
Withコロナ・Afterコロナ時代に対応するためのICT活用6
今回は、Zoomの投票機能についてご紹介していきたいと思います。
投票機能を利用すると、事前に作成したアンケートや参加者に聞きたいことなどをミーティング中に表示して、その場で回答してもらうことができます。その結果は自動的に集計されます。投票機能を利用するにはZoomのマイアカウントページで、投票機能を使えるように設定をし、ミーティングスケジュールを作成後、マイアカウントページで投票項目の作成を行います。投票機能は有料版で使える機能のため、無料版をお使いの方は利用することができません。
<投票を利用できるように設定する>
①Zoomのマイアカウントページにログインします。マイアカウントページはZoomのページからサインインすることが できます。

②マイアカウントページの左側の項目から[設定]をクリックし、ミーティングにて(基本)にある「投票」をオンに します。

これで、投票機能を利用することができます。
<投票内容の設定>
ミーティングのスケジュールを作成後、マイアカウントページで投票の内容を設定します。
①左側の一覧から[ミーティング]をクリックし、投票を作成したいミーティングをクリックで選択します。

②ミーティングの一番下の「投票が作成されていません」の右側に表示されている「追加」をクリックします。

③投票のタイトル、質問文、選択肢などを入力し[保存]をクリックします。
(質問をいくつか設定する時は、ボックス下の「+質問を追加」をクリックします。)

これで、投票(アンケート・質問)の項目を設定することができます。
<投票の実施>
ミーティング中の好きなタイミングで投票を実施することができます。
①画面下に表示されているコントロールパネルの「投票」をクリックします。

②[投票]画面が表示されます。「投票の起動」をクリックします。

③ゲストには事前に設定した投票項目が表示され、投票(アンケート)を開始することができます。ホストの画面には アンケートの回答状況が表示されます。一定時間が経過したら、「投票の終了」をクリックしてアンケート(投票)を 終了します。

④投票の結果が表示されます。「結果の共有」をクリックします。アンケート(投票)結果を他の参加者にも表示する ことができます。

ミーティング中にアンケートや質問をすることにより情報が収集しやすく、集計や共有もかんたんにできますので利用してみてください。