goo blog サービス終了のお知らせ 

お仕事(精神科看護)日記

精神科看護歴20年以上が経過しました。
なのに、なぜか現在訪問看護に在籍中!

よくない、よくないねぇ

2006年04月14日 | 日記
弟がデイケアに通所しているため、
送迎の際、母が玄関前まで迎えに出ています。

今日は母が不在だったため、私が出たところ、
車の後部座席に、つい先日うちの病棟を退院した患者さんが…
なんてこったぁ…
患者さんに自宅がばれるなんて、
絶対に嫌だったのに…

患者さんは思わぬところで私に会ったもんだから
興奮状態
そんなテンションの高さに反して
私の気分はどんどんのめりこんでいくのでした


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
よろしければ、↓クリックをお願いします
人気blogランキングへ ランキングブログ医療介護
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

男脳女脳

2006年04月14日 | 日記
ランキングに何年かぶりに参加したら、
多少なりともここを訪れてくださる方が増えたので
もう少し更新回数を増やそうかという気になりました


ところで、男脳女脳の診断をご存知でしょうか?
うちの病棟詰所に
『話を聞かない男、地図の読めない女』
という本が置いてあるんです。
夜勤のときに読んでみたらなかなか面白い本でした。
その中に自分の脳が男か女か、診断できるテストがありました。

結果は「男脳」。

男と女の脳に違いがあるのははるか太古の昔からの生活様式に影響されていると本には書かれていました。
確かに、男性と女性では根本的に考え方が違う、と日常生活の中でも感じることもあります。
そんな違いをなんとなく感じつつも、あまり意識することはなかったのですが、
実習指導の研修会でお会いした先生から、
「学生指導をする際、男の子と女の子への指導の仕方を変える必要がある」
という話を聞かされたのです。
女の子は、五感で感じたままを情報として獲得していくのに対し、
男の子は、理論に基づいて事実確認をしていく
というもの。

確かに、実習指導を通して
先生の言うとおりだ~と実感する場面も多く、
以来、学生指導だけに限らず、
病棟でも男性スタッフと女性スタッフへの接し方を考えるようになりました。
先日も、男友達との飲み会の席でふとしたことからそんな話になり、
大いに議論して盛り上がった、なんてこともありました。


興味ある方は↓のサイトで簡単にできますので、やってみてくださいね

http://yebisu.ics.es.osaka-u.ac.jp/~hironaka/brain.html

http://www.chaoo.net/sindan/

ちなみにいずれのテストもやはり結果は「男脳」でした


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
よろしければ、↓クリックをお願いします
人気blogランキングへ ランキングブログ医療介護
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜