
一昨日の野毛大道芸。 土曜日の雨から打って変わって快晴。 だが…強風が吹きまくるという、大道芸にとっては最悪のコンディション。 こんな日のジャグリングなんかどうなるのだろうか。放り上げたボールがあらぬ方向に飛んでいってしまうのではないか… ボールならまだいいけど、剣を使ったジャグリングは危ないよなぁ、ヘタをすれば1本くらい観客の頭の上に飛んできかねないぜ。 こんな強風のもとでも素晴らしい芸を見せてくれるのだろうか。 期待を込めて出かけてきた。 ![]() 「アルカマラーニ YOKOHAMA」。古代オリエントの時代より伝わる魅惑の踊り、ベリーダンス。女性の持つ曲線的な美しさを最大限に表現している、はず… 人垣で見えね~ぞ~。 ![]() 野毛坂会場の「ささらほうさら」。人気の金粉ショーだ。 JRA場外のすぐ近くということもあって、馬券を握りしめたオヤジたちで黒山の人だかり。 こっちも見えねえ~ぞ~。 こんなことなら、むかし買った“野毛潜望鏡”を持って来ればよかったなぁ。 ![]() 楽に見られるのは、バイオリンを奏でながら歌う“おじさんの大正演歌”。福岡詩二の音楽パフォーマンスだ。 ![]() それか、休憩中のピエロ。 ![]() 柳通りは食べ物の街頭販売がずらり。すれ違いもできないほどの混雑だ。 ![]() 野毛大道芸名物の「野毛汁」。単なる豚汁かと思ったら、小麦粉を捏ねて平べったく延ばしたものが入っていた。“すいとん”みたいなものだが、味付けが味噌というところが違う。“すいとん”の味噌バージョンといったところか。 ![]() 果物店「金久保」特製のすいとんカレー。これもウマイ。米とカレーが合うのだから、小麦だって同じだ。 やっぱり、野毛には“すいとん”が似合う。終戦直後のヤミ市のイメージと重なるからかな。 どこかの飲み屋さんでグランドメニューとして出ているのだろうか。 ![]() 野毛中央通りは閑散としていた。 さらにもう一本、桜木町駅側の通りには歩く人がほとんどいない。 ![]() やきとり「若竹」の敷地内路地。奥にはお稲荷さんがあるのだが、普段はよく見えない。 ![]() でも、隣の店が解体されたため… ![]() 丸見えになった。 「若竹」のお稲荷さんはよく見えたのに、肝心の大道芸はほとんど見ることができなかった。 事前にプログラムが配られているため、何時に何処で何をやるのか、あらかじめ分かる。だから人気の芸人が出るエリアは常に黒山の人だかりで、後方に並んだお客からは何も見えないのだ。 運営する側でしっかりと管理しているようだが、大道芸って、本来はもっとゲリラ的に出没するんじゃないかなぁ… ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます