
竹富島で有名なものって判るかなぁ?
白い砂の道。(サンゴを砕いたもの)
星の砂。
ミンサー織発祥の地。
三線(さんしん)もここから伝わった。
色々あるけどやっぱこれっしょ。
すいぎゅ~

角がシブイ。

働く水牛。
昔は農耕用だったけど、今は観光がメイン。
一生懸命働いてます。

どうです、この頼りがいのある顔。
ステキ。
働いた後は、ご飯が食べられます。


コレが本当の野放し状態。

道を歩いていたら、草むらがあって(柵などありません)そこでお食事中でした。
あとは、なんと言ってもネコちゃんでしょ。


竹富は花が多い島で有名なのだけど、今回は台風13号の影響でほとんど吹き飛ばされてしまっていました。
本当はどういう島か、またもや他人のサイトからパクってご紹介いたしましょう。



つづく...