プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

☆氷河特急8時間の旅

2004-09-05 06:15:09 | 旅行記
 氷河特急”GLACIER EXPRESS”。
鉄道が発達しているスイスで一番人気があるのが、”氷河特急”。
起伏に富んだアルプスの山や谷を縫うように走るので、車窓の景色が次々に変化し飽きないのが人気の秘密だという。果たしてそれだけだろうか。約270キロの距離を8時間もかけて走る超スローペースだけに、人気を呼ぶ魅力はほかにありそうだと期待がふくらんだ。

 2003年9月15日。マッターホルンを間近に見るトレッキングの感動がさめないまま、ツェルマットからサンモリッツまで「氷河特急」の旅に出た。 標高は、ツェルマット1,604m、サンモリッツ1,775mだから、高低差は100数十メートルしかないが、途中7つの谷と91のトンネル、291もの橋を通過する。

 ツェルマットを出発して約1時間で標高700mのVips駅に着く。
一気に900m下った勘定だ。ここから今度はのぼりになる。総行程のほぼ中間150キロ地点が標高2,033mのオーバーアルプ峠。
この路線で一番高い所だ。Overalp峠を越えると、次のChur駅まで70㎞。1.400mをくだり、終着サンモリッツまで再度のぼりになる。この間、谷を縫い、トンネルを抜け、橋をわたるが、カーブの連続でスピードは出しようがない。おまけに対向列車をやり過ごす臨時停車もたびたび。のんびりムードに慣れない日本人には退屈なのか、クール駅を通過するあたりから居眠りする姿が目立つようになった。

 途中から、日本国内では少なくなった食堂車が連結された。昼食時間帯が過ぎると切り離されたが、2時間近くワインを楽しむことができた。電車がゆれても飲み物がこぼれないようにと工夫した傾斜グラスを記念に買ったが、乗車記念に配られた「Glaicier Express」の証明書の方が気にいった。証明書は、氷河特急の写真をあしらってあり、日・英・仏の3ヶ国語併記だ。経営会社の社長のサイン入りで、何気ないお土産だが、見るたびに沿線の風景が目に浮かび、旅の記念品としては嬉しいものだった。

 


☆ツェルマットの昼下がり

2004-09-05 06:05:54 | 旅行記
 2003年6月、スイス観光が賑わいを見せる季節。電気自動車以外乗り入れ禁止の街ツェルマットは、マッターホルンの玄関口。
花が咲き競う家のベランダを見ながら散歩していたら、個人の家の庭に迷い込んでしまった。リクライニングチェアで読書している父親の横で、子供がビニール製の小さなプールで水浴びに興じていた。母親は水着姿でうつぶせになり日光浴。眠っていたのかもしれない。歓迎されない侵入者が一家団欒の邪魔をしてしまった。あわてて詫びると、「ノープロブレム」と人なつっこい笑顔が返ってきた。

 来た道を戻ればよいのに、図々しくその家の庭を横切って小道をさらに先に進む。さすがに世界的なリゾート地だけあって、長期滞在者向けの宿泊施設もさまざまだ。豪華な一戸建てから学生専用のシェアハウスまであった。

 この町を華やかで美しくしているのは、車の廃棄ガスが無いこともあるが、いずれの住居でも窓辺やベランダが色とりどりの花で飾られているからに他ならない。建物の色と花々のコントラスト。そして、上空に屹立するマッターホルンが全体を包み込むようにコーディネートしている。町の象徴ともいえるマッターホルンを仰ぎ見ながら、芝生で思い思いに時間を過ごす人々。紛れ込んだ闖入者までも一緒にリゾート感覚に引きずり込む。そんな寛容で優雅な空間がそこにあった。機会があればもう一度訪れ、今度はロングステイヤー用の施設で時間の経過を楽しみたいと思わずにいられなかった。