近所の小学校の3年生の社会科の学習で
「人びとの仕事とわたしたちのくらし」という授業に店として協力しました。
3年生が3人、挨拶もすばらしく、完全に参りました。
時間が限られているのでなかなか難しいのですが、大体はメガネ屋の仕事は伝わった…と思いたい(笑)
検査から加工まで、実際にレンズを削って見せました。
こちらとしては普通のことでもやはり新鮮に映ったようで、色々驚いていました。
しかし一番面白がっていたのは、こっちがしまい忘れていたゴミ…。
まとめて後で捨てようとおいたまま忘れてました。
しかし3人は見つけた瞬間「すげーすげー」の連呼!
まあ喜んでもらってよかった…のかな?

<デモレンズおよび廃棄レンズ>
「人びとの仕事とわたしたちのくらし」という授業に店として協力しました。
3年生が3人、挨拶もすばらしく、完全に参りました。
時間が限られているのでなかなか難しいのですが、大体はメガネ屋の仕事は伝わった…と思いたい(笑)
検査から加工まで、実際にレンズを削って見せました。
こちらとしては普通のことでもやはり新鮮に映ったようで、色々驚いていました。
しかし一番面白がっていたのは、こっちがしまい忘れていたゴミ…。
まとめて後で捨てようとおいたまま忘れてました。
しかし3人は見つけた瞬間「すげーすげー」の連呼!
まあ喜んでもらってよかった…のかな?

<デモレンズおよび廃棄レンズ>