『腸・美人』 通信

『頭とおなかの中』に地震と災害が一度にやってきた。そして、健康を創る自分に変化した。現在、おなかの「免疫力治癒力」育成。

「腹の強さと弱さ」が人生を?

2007年11月24日 18時32分28秒 | Weblog
10月24日、愛媛新聞の「政考政読」にこのようにかかれていた。
(共同通信編集委員 柿崎明ニ)
 
 「腹」は政治家の会話に頻繁に出てくる言葉である。「あいつは腹黒いなあ」「ここは与党の腹を読まないと」「腹のうちがわからない」「真意」を意味することが多いいのは彼らが日々、権力闘争を生き抜くために本音を隠しているからだろう。古来、考えや心は腹に宿ると考えられてきた。緊張や恐怖が胃腸に変調をもたらす経験則がそうした見方を生んだ。実証するように先月、安部晋三前首相が「精神的なストレスによる機能性胃腸障害」で職務を遂行できないとして退陣した。
 
 閣僚の事務所費問題、失言、自殺と絶え間なく危機にさらされつづけた結果、とされているが、それは半分正しく、半分間違っている。そもそも安部氏は胃腸が弱かったからだ。「焼肉は好きだけど少しでいい」「カレーは下痢になるから嫌い。隙なのはハヤシライス」「ウーロン茶は胃に悪いらしい」会食の際、安部氏がこう話すのを聞いた政界関係者は少なくない。………

 打ち合わせの席上、相手の話に全く反応せず、椅子の背もたれに体を預けたま虚空を見つめ続ける--。八月下旬のアジア訪問以降、安部氏のこんな様子を何人もが目撃している。激しい下痢による脱水症状と睡眠不足でたびたび思考停止に陥っていた人物が国民の命を預かっていた。これを安部氏の「頑張り」と見てはならない。それは最高権力者である自分が正常な思考力を失うという危機を回避することよりも権力維持を優先した事態だった。………
 
 テーブルに着くなりカレーライスにサラダを丸ごと乗せ、黙々と平らげる小泉純一郎元首相の姿を以前、紹介したが、小泉氏は細い体に似合わず健啖(けんたん)家だ。郵政解散に打って出た「腹」だけは敵見方を問わず認められている。

 「腹の弱さ」が命取りになった安部氏の後を継いだ福田康夫首相は七十歳代ながらステーキの後にカレーライスを頼むこともあるという。その「腹」はいかほどのものなのか。
  
 このようにかかれている。まさに「健康を創る」源は「腹」を強くすることである。「腸」をしっかりすれば、おのずから力が湧いてきて、思考力が上がり判断力を衰えさせない。そのためには免疫力を高め、治癒力を養うことが一番のように思う。

健康を創りましょう。笑っていきましょう。そんなサプリメントをどうぞ