『黒松』
松は、庭のある家には、何処にでも見られる樹木の一つで、馴染み深い木です。
この松から、どのような紋様が作られるのでしょうか。
家紋ギャラリー『松』を編集している時、古の人の発想の奇抜さを改めて感じ入りました。
『松』紋の形のパターンは「三階松」「荒枝付三階松」・・とあり、少ないですが、「荒枝付」の松は、基本の松は同じですが、色々と形(しわ・目・荒枝)を変え、種類が多いです。
例えば、⇒の紋「見本・荒枝付左三階松」
又紋帖によっても、同じ名称で形が違う紋があって、紋屋を困らせます。
平安紋監の「丸に荒枝付左三階松」刷込み紋
紋典の「丸に荒枝付左三階松」刷込み紋
松のしわ?の数が違っています。(間違い捜しみたいですねー笑)
「家紋ギャラリー」『松』はこちらから