衆院議長の発言について別の観点から見てみました。
確かに発言は三権の長としては問題発言であることは
あきらかですが、ちょっと地方の目から見てみると
どうなのか…
有権者数で選挙区割りを行うと「10増10減」に
なるんでしょう。
ただ私は東京特別区の議員ですが、ちょっと全国単位で
冷静に見てみると、国会議員は全国各地からまんべんなく
選出されて、全国の声が首都東京の国会に届く…
こういう観点で見てみると、大都会選出国会議員が
増加し続けることがどうなのか、
私はそういう観点も加味した選挙区割りも考えてみても
イイのでは…例えば都議会議員の定数で有権者のみで
考えたら千代田区は「0」になるが、
行政区で0ということにはいかないので「1」として
います。
「東京一極集中」は地方力を衰退させて、国力の
衰退につながるのではないか。そういう観点も
私は大事にするべきと考えます。
確かに発言は三権の長としては問題発言であることは
あきらかですが、ちょっと地方の目から見てみると
どうなのか…
有権者数で選挙区割りを行うと「10増10減」に
なるんでしょう。
ただ私は東京特別区の議員ですが、ちょっと全国単位で
冷静に見てみると、国会議員は全国各地からまんべんなく
選出されて、全国の声が首都東京の国会に届く…
こういう観点で見てみると、大都会選出国会議員が
増加し続けることがどうなのか、
私はそういう観点も加味した選挙区割りも考えてみても
イイのでは…例えば都議会議員の定数で有権者のみで
考えたら千代田区は「0」になるが、
行政区で0ということにはいかないので「1」として
います。
「東京一極集中」は地方力を衰退させて、国力の
衰退につながるのではないか。そういう観点も
私は大事にするべきと考えます。