gooブログはじめました!

気まぐれなりの日々の出来事

入学式から1週間~体験入部

2013年04月20日 | 日記
長かったような。。。短かったような1週間・・・。自転車通学がんばってます
中学校で初の女の先生が担任に小学校、転校しても転校しても、息子の担任の先生は男の先生でした。ある意味、男の先生でよかったけどどんな先生かなあ。。。って、様子を見ていたら、なかなかいい先生みたい
小学校ではあれほど溜めまくっていた宿題・・・今は、順調にこなしておりますすばらしいことですいつまで続くことやら・・・と冷や冷やしながら、静かに見守っております
自転車で、私も息子が通う中学校に行ったことがありますが、半端なく、長い坂道を果てしなくあがったところに存在します。その坂道は車であがりますと、さほど急ではなく、長いだけでとっても緩やかな坂道のように感じるのですが。。。それは、まさに錯覚、思い違い、思い過ごし?妄想???で、やっぱり、長い坂道の中に、急激な坂道が存在し、よくこんな坂道を自転車で登っていけるもんだと、息子を見送るたびに思ってしまう。ちなみに、私は、自転車を押してあがりましたそんなもん、あがれるわけがない
1週間経って、出発するまでの動作玄関からではなく、リビング側に靴を持って周り、靴を履いて、荷物を持って外へ出ます朝露で濡れた自転車のサドル&ハンドルを拭き、後ろの荷台にかばんをくくりつけ、ヘルメットを被り、自転車の方向を変えます。そして、自転車にまたがり、出発・・・・出発するまでの所要時間2分まで、短縮朝の時間ってとっても貴重。すぐに時間が経ってしまうし。いつも友達を待たせてしまっててすごく申し訳ないんだけどだいぶ、待たせなくなってきたので、ほーあまりに、待たせると、友達も遅刻の巻き添えになってしまうから、それだけは阻止しないとねえ。


学校では、ついに、体験入部が始まりました~。
息子はサッカー部に入るようです。
息子が交通事故に遭ってから半年。。。前頭骨骨折がまだ、完治しておりません。ちょうど、額のあたりから上に割れてますこれで、本当によく生きててくれたなあ。。て思うわけですが。私たちの心配をよそに、普通に日常生活を送れているし、発作の恐れや寝つき&寝起きが悪くなったこと、疲れやすいこと等を除けば、いたって問題なしです。。。サッカー部に入りたいというのを知っていただけに、本来はとめるべきなのかもしれないけど、これまた、親としては複雑な心境で。。。無理がなければ、部活はやってほしい。と思うわけです。ただし、頭の骨折が完治するまでは、もちろんヘディングはしないことというのが、前提ですが。。。。これを、学校側が受理してくれるのかどうかわかりませんが、待ったが入った場合は、懇願しようと思ってます。
息子の体の疲れ具合は、私たちには本当のところわからないのが現状で。。。本人が自覚して、休息を取るようにするしかないのです。。。もう、中学生。事故とはいえ、以前のように何の心配もない体ではないことは、本人が一番わかっていること。自分で、コンディションを整えていかなくてはいけません。私たちより、永く生きていくのだから。

心配も多々ありつつ、サッカー部の入部届けを書きました

今週、落札された商品です

入学式と自転車通学

2013年04月11日 | 日記
昨日、天気もよく、入学式が無事に終わりました。
ついに、息子も中学生早かったなあ。。。本当に。小学6年間は、駆け抜けたなあ。。。いろんなことがあった。
とにかく、息子は怪我が多く、心配がたえなかったけど。いつもミラクルで事なきを得てきた。昨年、10月に、交通事故に遭ったときも、ドクターヘリが出動するほどの大怪我で。どうなることかと思ったけど、すごい生命力で、みるみる回復し、今は、通院を余儀なくされていて、心配もあるけど、生きている!!!事故の後遺症で、これから、どのぐらい運動を制限されるのか、まだ、わからないところがあるけど、無事に中学入学を迎えられたことに、すごく感謝してる。

今日から、自転車通学自転車で事故に遭っているから、心配だったけど、衝撃が大きかったおかげで事故のことをまったく覚えていないからか・・・・恐怖心は私たちが思うほどないようで・・・。嫌がらず、むしろすすんで自転車に乗ることが多くなった。いいことなのか、なんなのか・・・

私は、自転車通学をしたことがないからよくわからないけど・・・。なあんかあ、大変・・・・な気がする・・・。事故以来、目覚めがかなり悪くなってしまったおかげで・・・、本当にバタバタこれも、向こう3年間は、自転車通学なのだから、じきに慣れてくるんだろうけど朝から、あのバタバタをされると、疲れる~。しかも、月~金曜日まで。。。遅刻させちゃいけないし、もっと、ゆとりを持って行動できないものかねえ。。。これまでは、電車通学の姉ちゃんを起こすだけでもまあ、大変だったけど。。。それに加えて、息子も。。。てなると、ぞーっとするしかも、この2人は、家を出て行く時間が、ほぼ同じ・・・・。洗面所とトイレが朝から争奪戦。。。たまらん~2人とも急いでるから、罵声が飛び交う。本当に疲れる。なんとかしてくれ~ぃ
自転車通学・・・もっと、早めはやめに動いてもらわんと、私、仕事に入る時間帯をずらさなきゃあ。。。。そうやって、世間のお母さんたちは、4時間とかのパートになってくるんだろうなあ。。。フル勤務は、今のままなら、夢のまた夢だわ。。。
どっかに、ご都合ばっかり聞いてくれる、やさしい職場はありませんかねえ?
病院もあるから、どの道、フル勤務は無理なんだよね~
事故については、また、違うときにでも、書きましょうかねえ。イロイロ、納得いかないことがあるし

さて、学校に出す、書類でも書きまくろうかねえ?夜までおいてたら、絶対に、こっちまでバタバタになってしまう。ガチャガチャしてる2人がいないうちに。。。

1年ぶり

2013年04月06日 | 日記
筋肉痛で、若干、死んでました・・・^^;
・・・というのも、久々、自転車に乗ってしまったからで。しかも、1年ぶりに。。。
私は、昨年、コチラに引っ越してきたとこで。。。かなりの山手に住んでますが、最寄駅までは徒歩10分ほどです。山手なのに、徒歩10分で某JRの駅に到着するという・・・ものすごくミラクルな場所に住んでます。
そう、ココラあたりは、徒歩10分ほど歩きますと、急激な坂道にみまわれ・・・はたまた、山手へ到着するんですねえ。それでも、家から徒歩5分ほどのところには、ファミリーマートが見えてきまして。。。田舎ではあるものの意外に便利なのです。
私、1年前までは、西宮市に住んでおりました。西宮といえば、えべっさんとか甲子園球場とかが有名だと思いますが、そのあたりですね。西宮の甲子園あたりは、とっても、平坦な道ばっかりで、自転車は、御用達。必需品?(笑)筋肉痛になったことなんてなかったのですが、どこまでもいけそうなぐらいに、平坦だったし。
ところが、コチラは、急激に坂道が出現するので・・・、これくらい行けるやろう?が・・・大変なことになってしまって・・・・。すでに、自宅から自転車で旅立ってしまってるから、このまま目的地まで、目的地から自宅へ。。。帰らなくては行けない羽目に。確か、1年前は、自宅からコンビニまでの帰りの坂道に苦しんで。。。2度と乗らない!!!と誓ったのですが^^;ちょっと、今回ばかりは、調子に乗ってしまった。。。太ももパンパンで・・・なんでそこが痛くなるんだ?と思う、チャリに乗ってて絶対に使わない部分の筋肉が痛い・・・。日記を更新できなかった理由がこんなんで申し訳ない・・・。本当に老いてきたなあ。と思えるココ数日でした。。。
昨日は、とっても天気がよく、桜もきれいでしたねえ?今日の雨でどれだけ散ってしまっただろう・・・。入学式までもってほしいんだけどな~。
桜といえば、我が家にあるしだれ桜につぼみがちらほら出てきて、感動^^昨年は、見事に葉っぱだけでした(笑)桜って、いきなりたくさんの花をつけるんじゃないのね~。ご近所さんのしだれ桜がものすごく立派で、きれいで、我が家も~、と調子に乗って購入したんだった。私は常に調子に乗ってしまう性質なのかもしれない・・・。何十年目の真実?

この週末に落札された商品


動物保護のあり方。。。

2013年04月03日 | 日記
昨夜、結局、くうちゃんが帰ってきたのは、夜中の2時過ぎ。。。本当にどこまで遠出していたのでしょうか?

くぅの帰りを待っている夜中・・・家の周りで、ネコの喧嘩が勃発している音声のみ、聞いて帰りを待っていたから、心配で心配で・・・。
このくぅちゃん・・・我が家のネコ族のなかで一番若く、イケイケです。ネコも人と同じでそれぞれ個性があります。とっても、わがままで負けん気が強いというかなんというか・・・。人見知りが激しく、とにかく犬嫌い、家族以外にはまったくなついていません。
家にお客さんが来ると、家の中でかくれんぼするか、外へ出て行ってしまいます。そんなコなんです。
とにかく、なんにでも興味津々で近づいていき、ちょっかいを出すので、心配で・・・。
2ヶ月まえには、近所ののらだか、飼い猫さんだかに、いつもの調子でちょっかいを出し、怒られ、尻尾の上をかまれて帰ってきたことがあって。咬み傷はとても深く、大丈夫だろうか。。。と、でも、ネコの治癒能力は本当にすごい。病院には行ったものの、処方されていた消毒を一日1回続けていましたら、1週間も経たないうちに、完治してしまいました。怪我をしたのが尻尾の上だったので、私たちは『くぅちゃん、尻尾とられかけたんだねえ・・・。』と話してました。ネコの喧嘩は、縄張り争いがほとんどだそうですが、くぅちゃんは調子乗って、戦闘態勢に入ったんだろうなあ。。。あまりにも激しい喧嘩だと強いほうが尻尾を取ってしまうようです^^;我が家のネコ族はみんな尻尾が健在^^

 くぅは、そもそも保護したネコなので、もともとは野生(のらさん)でした。まだまだ、授乳してないといけない時期に、縁の下に1匹おり、母ネコの姿は何週間も見られず・・・母親を呼ぶ鳴き声だけが夜中に聞こえてました。
私たちが保護をするときは、このコの一生をともに過ごすと決めたときだけです。
保護し、里親を探し、いい里親さんが見つかればいいけど、見つからなければ保護した生き物はどうなるの?その里親さんはいい人です!と、何を基準に判断しているの?などなど。と、常々思うからです。
 よく見受けられるのは、家では飼えないから、と、道端で餌付けをするパターン。これを子供が親に黙ってこっそりしているのは、気持ちわかるような気がするけど、なぜ、大人がそれをしてしまうの?その餌付け行動は、野良猫さんたちが一生を遂げるまで、永遠にやり続けるのですか?・・・時期にどんどこ繁殖し、確実にエンドレスで殖えてくるし。殖えたコまで全員請け負うのですか?と。 私は、この行動がまったく理解できない。連れて帰ってあげられないのに、なぜ、餌付けするのか・・・。←これこそ、自己満足だと思う。人は誰かに何かをしてあげると、いいことをしてる!と思い、勘違いをして、そして、優越感のような感情にひたる。だから、裏切られたとき『・・・・こんなに・・・・してあげたのに。。。』という感情が生まれるんじゃないかなあ。外で生活している人に飼われていない生き物は、人から食べ物をもらうと期待するというのに。このまま連れて帰ってくれるんじゃないか?もう、狩りをしなくてもいい、ゴミをあさらなくてもいいって。寒くない、雨風しのげるあったかい寝床にいけるって。少なからず、期待すると思う。そんな餌付けについてきゅうだんすると、決まっていうせりふ。『おなかがすいててかわいそうだから・・・弱って死んでしまったらかわいそう。。。』かわいそうという言葉は、便利なもので、つい、使ってしまうけど。なにがかわいそうなのか?ついてこられたら困る。家に住み着かれたら困るって。。。結局、期待さるだけさせて、都合が悪くなったら見捨てるんだから。。。。そんなの、なんの意味がある?野良は野良なりに、毎日、必死で生きていて、繁殖もすれば出産もするし、ゴミもあされば、すずめを狩りすることもある。それは生きていくために必要なことをしているだけ。気まぐれで無責任な人に頼るわけではなく、自分の力で必死に生きているのです。ただ、それだけのこと。食べ物がGETできなければ、弱り、縄張りを守りきれず死においやられてゆくのです。母ネコがいなくなれば、子猫もまた死ぬのです。見せ掛けだけの保護はなんの意味も持たないただの偽善活動だというのに、なぜ、続けるのでしょうか?
 また、ネコを保護しては、虚勢手術を受けさせ、そして、家に連れて帰るわけでも、里親を探すわけでもなく、また、もともといた場所に返すひとがいますよね?そうゆう動物愛護の団体に所属しているわけでもなく、個人で『私はいいことをしているんです!!!』と誇らしげにしている人・・・。これも、実は、私はどうなの?と、思ってしまう。結局、繁殖しないから殖えないだろう。ということなんだろうけど・・・それって、完全に人の都合。ネコは、犬より嫌がられることが多く。繁殖期や喧嘩の声や飼えば家の中が確実にボロボロになるし、犬はいいけど、ネコはだめ!という賃貸物件が多いし。ネコアレルギーなんてものも存在するから。いろんな嫌われ要因を差し置いてもダントツなのが、何より、従順ではないこと!人の思うとおりに、動いてはくれないのがネコですから。。。人はどちらかというと支配したいという願望をもった生き物ですからね。従順に自分のゆうとおりに動かない動物には興味がないのです。でも、自分ちの近くで死なれるとイヤなのです。なんと身勝手な。
 餌付けや勝手に虚勢手術を行い、元いた場所に戻すというなぞの行動をとるぐらいなら、速やかに保健所に連絡したほうがまだ、ましな気がします。そして、アホみたいにペットショップばっかり作ってないで、ブリーダーさんもバンバン繁殖させてないで、なんとか殺処分されないように販売してほしい。新たに生き物を迎えようとしている人たちには、まず、保健所に保護されている子犬や子猫を引き取る形をとっていけば、少しずつ、犬&ネコ野良さんたちも、はたまた、野犬になりかわりとても凶暴になってしまった犬さんたちも減ってくるかもしれない。保健所内や動物たちも清潔にして・・・て、考えると、国の税金からとかなるとまた、ややこしい。でも、途中で投げ出した人がいるから野良さんたちがいるわけですよね?国の制度で、生き物を飼っている申告を強制させ、マイクロチップを埋め込む手術を行うとか、申告なく生き物を飼っている人は刑罰をつけるとか、罰金もまたしかり。。。。
私も動物は大好きだし、保護された動物すべてを飼う事はむりだけど、ペットショップで購入することにはまったくこだわってない。1匹でも多く、殺処分される動物が減るように、みんなで考えていかないといけないんじゃないかと思う。。。。
って、なんか、こんな夜中に猛烈に思ったことでした。。。



オークション落札結果⇒ヒス●半そでTシャツ2枚セット

ではまた、お会いしましょう~

夜遊びシズターズ会員No,3・・・くぅちゃんのお話

2013年04月01日 | 日記
こんばんは。
我が家の人は、無類のネコ好きで構成されてます^^
ネコ3匹、犬1匹、ハムスター8匹(ハムスターに関しては、ずいぶんと減ってしまいましたが・・・)
元はネコ好き・・・、ネコ好きが犬を飼うと本当に大変。。。。この話は、またの機会に書こうかと思ってます・・・。

この夜遊びシズターズとは、我が家のメスねこ2匹のことです。本当は3匹いたのですが、昨年に他界しました。我が家にはオスネコもおりますが、このこは、完全に人!暗くなると家に帰ってきて、ご飯を食べて、眠ります。そう、オッサンなのです。
我が家のメスねこさんたちは、ネコでは普通なのですが・・・完全に夜行性なのです。朝は眠り、お昼に起きてきて、天気がよければ、毛皮を干しながらうたた寝・・・。小腹すいてご飯を食べて、寝る。この肯定を繰り返し、夜中にあわてておきてきて、ネコ専用ドアから、外出・・・・。夜中に、帰宅すればいいほうで、明け方まで帰ってこない日もしばしばです。ですが、このくぅちゃん。近くにいれば、呼ぶと帰ってきます。遊びに夢中になっていなければ・・・ですが。
今宵も、くうちゃん帰ってきません。最初は、家に帰ってくるまで心配で心配で眠れなかったのですが、人とは恐ろしいもので・・・帰ってこないのに慣れてしまいました。
本当にくぅちゃんはどこにいってるのでしょうか・・・。この帰ってこない現象を我が家では、遠出といいます。そう、くぅちゃんは、今夜は遠出をしているのです。くぅちゃんは、あまりにも遠出が多すぎるので、他の2匹のネコさんたちよりも大きな音が鳴る鈴を首輪につけております。ネコの鈴にしてはかなりの爆音。チリンチリン鳴り響かせながら走り回ってます。
このあたりは、ネコさんが多く、のらなんだか飼い猫なんだか区別があまりつきませんが、昼間はちょっとした縄張り争いが勃発して、かたや、お友達を作って帰ってくることもあり、はたまた、トカゲをGETしてくることもあって、見ててまったく飽きない状態です。そろそろ、リビングにトカゲの尻尾コレクションが開催されます。これも、慣れてきました・・・。尻尾コレクションが完成したときは、画像をUPしたいと思います。興味のある方はごらくくださいませ~^^


本日は、こちらの商品が落札されました。
今のところ、順調です。href="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/73909cf089cc5c65f0b60433db18a00c.jpg" border="0">