
昨日、いや一昨日だな、名古屋に行ってきました。
実は、名古屋駅の構内から外に出るのは初めてでした。
いつも通過点にすぎなくて。
取材は3時間ほどで終了し、さー! 昼食だぞー!!!
名古屋に事務所を持つ、建築家のOさんの案内で、
円頓寺商店街の海老フリャーがうまいという「はね海老」へ……。
この、円頓寺商店街っていうのがまたレトロでいいんだ!
思いっきりさびれてましたが。
写真は、商店街の中に吊るされてた中日ドラゴンズ君です。
うおー、ここは名古屋だぎゃーーと実感。
が、なんと「はね海老」はお休み!!!!!
私の口はすっかり海老仕様になっていたというのに!
仕方なく、そのへんの定食屋さんに入り、
みそかつ定食を食べてきました。
みそかつ……みそソースが、やたら甘い。
砂糖の消費量、半端じゃないでしょ、これ。
この甘さ、私にとってはおかずの域を、若干越えてます。
みそ汁、赤出しなのはよろし、しかし、味が濃い。
Oさんに、
「名古屋人の味覚とはいかに??」
と、けんか売ってきました。
私はトンカツにはウスターソースでいいっす。
このほかにも、気になる料理は
あんかけスパゲッティ
名古屋の喫茶店のモーニング
小倉トースト
など。
あんかけスパゲッティ、中華味じゃないらしいよ。
見た目はデミグラスソースをうすくしたようなものが、
スパゲティのソースとして添えられ、
具はお好みのものがいろいろ選べるってかんじ。
お泊まり出張ならね、試してもよかったけど。
恐るべし、名古屋の食文化。
で、食事しているときに、郷土の味について話し、
編集者のKさんは群馬出身
フォトグラファーのAさんは香川
建築家のOさんはもちろん名古屋。
それぞれ、おっきりこみ(群馬)とか、讃岐うどん(香川)とか、
郷土の味というものがあるんだねえー。
私にはそういう故郷ってえのがないので、
うらやましいなあ~と思いましたとさ。
(強いて言えば、両親の出身地の山形料理か?)
実は、名古屋駅の構内から外に出るのは初めてでした。
いつも通過点にすぎなくて。
取材は3時間ほどで終了し、さー! 昼食だぞー!!!
名古屋に事務所を持つ、建築家のOさんの案内で、
円頓寺商店街の海老フリャーがうまいという「はね海老」へ……。
この、円頓寺商店街っていうのがまたレトロでいいんだ!
思いっきりさびれてましたが。
写真は、商店街の中に吊るされてた中日ドラゴンズ君です。
うおー、ここは名古屋だぎゃーーと実感。
が、なんと「はね海老」はお休み!!!!!
私の口はすっかり海老仕様になっていたというのに!
仕方なく、そのへんの定食屋さんに入り、
みそかつ定食を食べてきました。
みそかつ……みそソースが、やたら甘い。
砂糖の消費量、半端じゃないでしょ、これ。
この甘さ、私にとってはおかずの域を、若干越えてます。
みそ汁、赤出しなのはよろし、しかし、味が濃い。
Oさんに、
「名古屋人の味覚とはいかに??」
と、けんか売ってきました。
私はトンカツにはウスターソースでいいっす。
このほかにも、気になる料理は
あんかけスパゲッティ
名古屋の喫茶店のモーニング
小倉トースト
など。
あんかけスパゲッティ、中華味じゃないらしいよ。
見た目はデミグラスソースをうすくしたようなものが、
スパゲティのソースとして添えられ、
具はお好みのものがいろいろ選べるってかんじ。
お泊まり出張ならね、試してもよかったけど。
恐るべし、名古屋の食文化。
で、食事しているときに、郷土の味について話し、
編集者のKさんは群馬出身
フォトグラファーのAさんは香川
建築家のOさんはもちろん名古屋。
それぞれ、おっきりこみ(群馬)とか、讃岐うどん(香川)とか、
郷土の味というものがあるんだねえー。
私にはそういう故郷ってえのがないので、
うらやましいなあ~と思いましたとさ。
(強いて言えば、両親の出身地の山形料理か?)
最近の画像[もっと見る]
-
名古屋の味 12年前
-
大阪出張 12年前
-
雪だ! 12年前
-
ボストンだらけ 12年前
-
年越しはおそば屋さんの愛犬と一緒 12年前
-
唄いすぎて風邪が悪化? 12年前
-
ビーズクッション500円! 12年前
-
犬の大きさ 12年前
-
今夜は徹夜かな? 12年前
-
ベトナムでお仕事中 13年前
きしめんも苦手。
でも、ひつまぶしは大好き。
名古屋に行ったら必ず食べています。
でも、F1,鈴鹿じゃなくなっちゃったので
当分名古屋には行かないかも。。
また食べたい。。
でも今回、編集部の予算では、
ひつまぶしまでは食べさせてくれなかったよ。
あれ、今年のF1はどこなの?
あ、でもゴールデンウイークは沖縄かあ……。
いいなあ~。