ブログ
ログイン
ランダム
今日は筆が進まない・・・。ここにブログのネタ満載!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
木工芸・漆・道具
木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)
栃拭漆十角水指
2017-06-13 23:09:23
|
木工
制作中の水指がやっと完成しました。
外は拭漆仕上げ、中は真塗りにしました。
17日からの「煎茶を楽しむ アート展」に出品します。
並行して制作したもう一つの水指。
蓋は一閑摺り、取っ手は藤蔓。同じく内側は真塗りにしました。
『工芸』
ジャンルのランキング
コメント
Tweet
«
道具を楽しみながら気軽にお...
|
トップ
|
煎茶を楽しむ アート展 搬入
»
このブログの人気記事
木工作品集
拭き漆の道具
鉋の研ぎ
鉋の研ぎ 2
木代喜司展
看板
木工芸作品集 Ⅱ
日本伝統工芸近畿展が始まります。
釣り竿の柄
漆器の伝統工芸士???
最近の画像
[
もっと見る
]
友との別れ
7日前
友との別れ
7日前
木代喜司展
1週間前
木代喜司展
1週間前
木代喜司展
1週間前
木代喜司展
1週間前
木代喜司展
1週間前
木代喜司展
1週間前
煎茶道具
2週間前
煎茶道具
2週間前
コメントを投稿
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
木工
」カテゴリの最新記事
煎茶道具
黄蘗椅子
制作が続きます
「京都U・joプロジェクト」に
茶托の制作
指物師・五十嵐誠の技と工夫
制作の日々
復活
バンドソーが壊れた!
刳物
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
道具を楽しみながら気軽にお...
煎茶を楽しむ アート展 搬入
»
プロフィール
読者登録中
読者になる
読者になる
facebook
性別
男性
都道府県
京都府
自己紹介
伝統工芸の世界を知り、養護学校で木工を教える傍ら指物を独学で学び始めたのは30年前。その後黒田乾吉木工塾に入塾。刳物と拭漆を中心にもの作りの姿勢や美意識について教えていただいた事は今も大切な財産です。
カレンダー
2018年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ブックマーク
日本工芸会
「作家を探す」から入り、木竹工を選ぶと受賞作と最近の出品作がご覧いただけます。
京都木工芸同好会「一木一優」
木と漆を愛する者が集まり立ち上げた同好会。毎年作品展を行っています。
ギャラリージャパン
これまでの伝統工芸展の出品作品作家情報がご覧いただけます。
漆刷毛工房 ひろしげ
日本一の漆刷毛
チェンバロ奏者 井幡万友美
いつも素敵な演奏を聴かせていただいています。
Yukie Arai
日本工芸会正会員あらいゆきえさんのHPチョーク絵が素敵です
perjalanan
山登りの記事ばかりになった長女のブログ
スキークラブ KTS
所属するスキークラブのブログ
暁陶房 香福籠
京都炭山の窯元 工房雑記がfacebookにあります
カテゴリー
煎茶
(22)
伝統工芸展
(51)
炭山災害
(16)
炭山
(18)
作品展
(83)
作品集
(4)
作業動画
(8)
木工
(709)
道具
(36)
漆
(165)
工房
(38)
スキー
(24)
オーディオ
(5)
故郷信州にて
(38)
その他
(154)
Weblog
(0)
最新記事
友との別れ
木代喜司展
煎茶道具
黄蘗椅子
コーヒー焙煎器の電動化
制作が続きます
「京都U・joプロジェクト」に
文人趣味サロン
茶托の制作
SKIJAM勝山へ
>> もっと見る
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,236
PV
訪問者
320
IP
トータル
閲覧
2,909,289
PV
訪問者
689,341
IP
ランキング
日別
2,541
位
週別
3,342
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ichi/
「一木一優」木工芸・漆作品展
宮入/
「一木一優」木工芸・漆作品展
ichi/
日本伝統工芸展京都展
きらく/
日本伝統工芸展京都展
ichi/
日本伝統工芸近畿展京都展
きらくです。/
日本伝統工芸近畿展京都展
ichi/
ワークショップ 酒器をつくる
木蔵/
ワークショップ 酒器をつくる
ichi/
日本伝統工芸近畿展京都展が始まりました。
きらく/
日本伝統工芸近畿展京都展が始まりました。
バックナンバー
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
最新フォトチャンネル
ch
16211
(21)
作品集
ch
192432
(40)
炭山災害の状況 豪雨の日(...
>> もっと見る
検索
このブログ内で
ウェブ
文字サイズ変更
小
標準
大
メッセージ
メッセージを送る
gooブログ お知らせ
gooブログ公式スマホアプリ
みんなが見ているブログをランキングで確認
無料で安心、写真も便利なgooブログ♪
gooアンバサダー募集中!!
ママコミュニティ「ままのわ」
gooブログ
おすすめ
今週のgoodなブログ!
小田急新型ロマンスカーGSE
LEXUSが日比谷で新業態
八重桜
「猫都の国宝展」@百段階段
豆子郎 茶蔵庵のしだれ桜
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
暮らしのアイデア集
新緑の季節!セリアのピクニックグッズ!
もう食べた?セブンイレブン春の新作スイーツ
使わなくなったベビーベッドをリメイク!