木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

ろくろの勉強

2013-02-21 22:45:27 | 木工
お世話になっている田中さんの紹介で、兵庫県の冨島さんの工房へろくろの勉強に行って来ました。

冨島さんは兵庫県の宍粟市に奥様と二人で、木工ろくろと漆塗りの工房、木工芸「山清」を開いておられます。
途中から降り始めた雪が、工房への道や工房の庭には数センチ積もっていました。
もう一人予定していた方が雪のために来られなくなり、個人授業を受けることになりました。


まず、ろくろのかんな作りから。

ある程度延ばして用意していただいたハイス鋼の棒をコークスの炉で赤く熱して



叩いて更に延ばします。叩いて延ばしながら形を整えていきますが、ハンマーは重く、なかなか難しい。


写真がありませんが、適度の厚みまでのばしたらからおろし、グラインダーで刃先薄く削りました。
そしてもう一度炉で赤めて、先を折り曲、最後に焼き入れ、焼き戻しをして、鍛冶の仕事は終了。
研ぎにかかりました。



一応完成したかんな3本。刃先の曲げを変えて作りたかったのですがなかなか難しい。



早速試し切りをしていただきましたが、まあまあ切れるようで一安心。
この後かんなを使ったろくろの挽き方も教えていただきました。

今までこの日本式のろくろの鉋がうまく使いこなせず、バイトばかりをつかっていましたが、なんとか削ることはできるようになりました。
これからろくろの仕事の中で、しっかり使いこなせるよう練習していきたいと思います。

また、昼食後、冨島さんのろくろを中心とした作品の数々や、奥様の刳り物の作品なども見せていただきました。
薄く薄く挽かれた杉の大きな盛り器など、すばらしい作品を拝見しました。

冨島さん、今日1日大変有意義な勉強をさせていただきました。
本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研ぎ | トップ | 日本伝統工芸近畿展入賞! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2020-07-16 20:21:54
初めまして◎過去記事にコメント失礼します。轆轤鉋を製作したく調べていました。
現在ハイスの丸棒はどちらで仕入れることができるかご存知でしょうか?差し支えなければ教えて頂けますか?宜しくお願いします。
Unknown (ichi)
2020-07-16 21:16:29
コメントありがとうございます。おたずねのハイスの丸棒ですが、この時使ったものは名古屋の業者から仕入れたと聞いたような記憶がありますがはっきりしません。ネットで検索しましたところ、いろいろなところで扱ってはいるようです。例えばですが、こちらなど参考になるかと思います。
 https://www.e-metals.net/product/200983/
Unknown (まさ)
2020-07-17 15:36:46
教えて頂きありがとうございます。リンク先も調べてみました。ハイス棒でも種類があるのですね。調べて鍛造チャレンジしてみます。

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事