雨の月曜日。

NEW!

テーマ:

雨の月曜日、ゆっくりとブランチをいただく。

ハムエッグにトマトときゅうり、トースト半分、紅茶。

 

・・・目の前には、猫ベッドを被ってこちらを伺うキジトラ。

食べたいもの、何もないでしょ?ww

 

 

後ろのソファには、おとなしく猫ベッドでまどろむ猫がいるはずだ。

・・・が、よく見るとまどろんではいない。

おかしな顔に、胸がキュンとする。ww

 

君は一体何を考えてるんだい?

 

 

 

 

高崎市で迷子になった白黒猫を探しています。

飼い主さんのお気持ちを思うと胸が痛みます。

どうぞよろしくお願いいたします。

京のぶぶ漬け。ww

テーマ:

体調は1日で回復する。

 

けれど、大事をとって、仕事だけは行って、あとは家で大人しくしている。

この子もちょっとメランコリィ。笑

 

 

 

琵琶湖バレイの帰りに、大原の『土井の柴漬け』本店に寄って、あれこれお漬物を買った。

デパ地下でもおんなじものが買えるのだけれど、やっぱり何となく買い込んでしまう。ww

 

春だけのお漬物、菜の花とウリ。(上の緑色の2種類)

これが大好きだ。

これだけあれば、お茶漬けだけでも充分なのです。

まさに、ほんまもんの『京のぶぶ漬け』どす〜〜ww

 

 

 

 

 

高崎市で行方のわからなくなっている猫を探しています。

まめちゃんです。

よろしくお願いいたします。

昼前に、琵琶湖バレイ(琵琶湖テラス)までドライブに出かけた。

それはお天気が良くて、最高の風景だった。

 

 

蓬莱山の頂上に寝っ転がって、天を仰ぐ。

 

 

 

・・・ここまでは調子良かったけれど。

 

帰り道、だんだん体調が悪くなる。

お腹が痛い。

体の内側がチクチクする。

家に戻ると熱がでている。

 

この1週間、ちょっとあちこち動きすぎたかな。

今日はここまで、ごめんやす。

 

 

 

 

高崎市の行方不明猫、まめちゃんです。

まだまだ探し続けています。

よろしくお願いいたします。

ちらし寿司簡単編。ww

テーマ:

モン吉の写真をAIに『シャキッとさせてみてね。』とお願いした。

何だか全然味がない。

 

 

 

これが元ネタ。

こっちのほうがずっといいね。ww

 

 

 

 

またまたちらし寿司を作る。

今回は、お手軽ちらし寿司である。

 

いくら→とびこ

とびこは大きいパックしか売っていなかったから、たっぷりたっぷり乗せる♪

・・・つくづく魚卵が好きである。ww

 

スモークサーモン→うすーーーいサーモン(それでもサーモンは外せない。ww)

穴子の焼いたの→しじみの佃煮

色々入れた鮨飯→寿司太郎(ちらし寿司の素)+蒲鉾と茗荷・三つ葉・椎茸

 

これでも十分美味しゅうございましたとさ♪

 

 

 

 

高崎市の迷子猫まめちゃんです。

暖かくなってきたので、どこかで顔を覗かせているかもしれません。

特徴のある顔です、どうぞよろしくお願い申し上げます。

昼前に、出かけるために着替えようと自室に入ると、モン吉がベッドで寛いでいた。

・・・思わず二度見する。

ドッペルゲンガーかと、一瞬疑う。(疑わないけど。ww)

 

 

 

気を取り直して着替えを済ませ、家を出た。

すると玄関で、誰かに呼びとめられた気がした。

振り返ると、大輪のピンクの薔薇が咲いている。

 

同じ鉢に植えられて売られていたから、左側の真紅の薔薇と同じような花が咲くものだとばかり思っていたのに、そうじゃなかったな。

パッと咲いてパッと散ってしまいそうな華やかで儚い薔薇だ。

何とも贅沢な花である。

 

 

 

 

 

高崎市の迷子猫、まめちゃんです。

よろしくお願いいたします。

絶望の勉強会。

テーマ:

毎週水曜日の勉強会でのテーマを、今回から変えた。

1 毎日新聞の社説を見ながら口頭で訳出していく。

2 CNNのニュースを聞いて、逐次で訳す。

 

もうねー

ほんとにねー

大変なのである。

1番は、今まで通りの勉強法だけれど、2番はここ何年かはご無沙汰だった。

 

その2番が全然できない。

笑うほどできない。

全文を覚えてしまうほど聞き込む、発話する。

・・・絶望する。

 

とはいえ気づくのです、今まで停止していた脳のどこかが、明らかに活性化しはじめていることに。

まあ、それならもうちょっとだけ頑張ろうかな。

 

 

そして猫を振り返る。

 

あの・・・君にも頑張って欲しい、あとちょっとでメガネ猫になれるのよ♪

 

なりたくも無いって?

失礼しました。ww

 

 

 

高崎市の迷子猫、まめちゃんです。

飼い主さんのお気持ちを思うと、栗吉が出奔した当時のことを思い出します。

よろしくお願いいたします。

夜から雨が降るという予想の火曜日、お天気のいい朝のうちに植物園のチューリップを見に行こうと思い立った。

 

とはいえ、実家詣では欠かせない。

いつものように、母が持ってきて欲しいというものをまとめて、実家に向かう。

 

庭には、ももちゃんが来ていた。

 

お皿にカリカリを乗せてチュールをかけてやるけれど、この頃チュールだけしか食べないのよ、と母はいう。

よそでご飯を食べて、うちでデザートを食べてる気分なんだろうな、大丈夫よ、ももちゃん、歳はいってるみたいだけれど、元気そうだしね。ww

 

 

 

ももちゃんと母を後にして、私はチューリップを愛でに、植物園に繰り出した。

 

けれど、正面玄関にある大きなチューリップの花壇は、ただの土の山と化していた。

チューリップは咲ききっちゃって、撤去されてしまったんだな。

けれど、北門の方にもチューリップの花壇がある。こちらの方が遅咲きのはずだ。

 

人のほとんど通らない奥の方の細道を選んで歩く。

華やかな花も好きだけれど、どちらかを選べと言われたら、こういった風景の方が好きなのだ。

 

 

 

そして行き着いた、北側のチューリップ花壇。

ほらね、美しい花々がまだまだ咲き誇っている。

間に合ってよかった。

(花がすごく好きだとか、緑のほうが好きだとか、矛盾だらけのことを言っているとお思いでしょう、おっしゃる通りです。ww)

 

 

 

 

高崎市の行方不明猫です。

飼い主さんがずっと探し続けていらっしゃいます。

よろしくお願いします。

素晴らしいお天気の月曜日、玄関の薔薇が咲いた。

今年新たに買った真紅の薔薇だ。

 

 

なんだか楽しくなる。

そういえば、今日は仕事も夜だけだし、ちょっとドライブにでも出かけよう♪

 

ということで、冬の休園期間を終えたばかりの『ガーデンミュージアム』に出かける。

比叡山の頂上にある庭園だ。

花の植え方がすごく好きなのです、絵本のようだ。

 

 

そして、この猫達も健在だった。

うちの玄関にいる猫の置物たちも、ここで買ったものなのだ。

この写真の子達は、だんだん歳を取っちゃって、隅っこに追いやられたのだけれど、『この子達のファンなのです、隅っこでもいいけれど、お願いですから捨てないで!』とメールをして以来、ここが安住の地となっているようだ。もう10年くらいはここにいるのかな。

 

 

 

ガーデン内にある、琵琶湖を見下ろすカフェでランチと洒落込んだ。

 

優しい風が吹き抜ける。

 

ここで飲むキリッと冷えた白ワインは、それはそれは美味しいかったのだけれど、もうワインの提供はなくなってしまったようだ。(もちろん運転する時は飲みません。)

 

 

ほんの2時間弱ほどの滞在だった。

街中からはかなり山道を登る場所だから、訪れる人も少ない。

至福の時間でしたとさ。

 

 

はてさて、今日の猫は?

・・・大好きなティッシュケースに乗っかって、で溶けちゃっているのです。ww

 

 

 

 

高崎市の行方不明猫、まめちゃんです。

飼い主さんはずっとずっと探し続けていらっしゃいます。

よろしくお願いいたします。

夫がモン吉にサングラスをかけてみた。

 

・・・モン吉はぴくりともしない。

究極の怖がりだもんね、しっぽも太いし、けれどそれが可愛い。ww

 

ごめんねー ごめんねー ww

 

 

 

お天気のいい昼下がり、滋賀県にあるクラブハリエ(たねや)のラコリーナ近江八幡

 

気持ちのいい場所だと聞いていた。

その通りだった。

 

 

ここで、バウムクーヘンやカステラを焼いてらっしゃる。

焼きたても食べられる。

ふわっふわだ♪

 

 

そこから東近江のコストコにちょっと寄ってる。
京都のコストコでは最近出ていなかった冷凍のタイガーエビを見つけて狂喜乱舞する。2袋買い込む、二人暮らしなのに。どれだけエビ好きなんだか。ww

 

4時間ほどの春の小旅行でしたとさ。

 

 

 

こちらのブログに移っても、探し続けます!

高崎市で行方不明の白黒ネコ、まめちゃんです。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

朝、リビングに入るとモン吉とみみこが対峙していた。

 

ケンカする?

モン吉が逃げる?

みみこが追いかけまくる?

 

 

と思いきや、モン吉が手(前足とも言う)を差し出した。

驚きである。

 

 

なんと、仲良くご挨拶。

今日はいい日になりそうだ。