夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

N・ヒル『仕事の流儀』(その4)

2012-10-08 18:16:27 | N・ヒル『仕事の流儀』
Some executives demand an affiliate of yes-men around them. They would be safer if they employed a staff of “no men!” The human ego is a tricky piece of mental equipment. It needs constant protection against all forms of flattery, the one element to which the ego responds most readily.

One of the commonest mistakes is that of seeking the counsel of friends, even though they have been properly“influenced and won.” The reason is that most so-called friends would rather flatter than be frank. They do not wish to offend, therefore their opinions are usually worth much less than the cost, because these opinions are generally misleading.

(“How to sell your way through life”‘2 You need intelligent promotion to succeed’)

以前読んだ、第2章ではこの部分が印象に残った。

ヒル博士の言うように、管理職の中には、自分の周囲をイエスマンの子分で固める者がいる。しかし、自分にノーと言ってくれるスタッフを使った方が、本当は安全であろう。

うまく訳しにくいが、「エゴは、人間の精神の装備品の中でも、扱いにくい部品である」というのはその通りだと思われる。人間のエゴは、人からのお世辞にもっともたやすく反応するだけに、あらゆる形態の追従に対して、不断に防護しておかなければならない。

また、友人に忠告を求めるのは、もっともありふれた間違いだ、というのは厳しいけれども、真実であろう。たとえ今まで、友人の忠告を正しいものとして影響を受け、成功してきたのだとしても、いわゆる友人というのはたいてい、率直であるよりは、お世辞を言う方を選ぶものだ。彼らはふつう、代償を払ってまで人を攻撃することは望んでいないし、それゆえ彼らの意見を安易に信じれば、間違った方向に導かれる。

人の上に立ち、失敗が許されない立場にある人は、自分の周囲を友達で固めるような愚行を犯してはならない、というのは歴史上にもそうした例を幾つも見る、まさに鉄則だと思う。