歩道を走る自転車のこども

題詠blog2015に参加しています。
ただし…めっちゃとろとろしておりますので
どんどん追い越してってくださいな~

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
はて? (小籠良夜)
2008-04-10 21:31:18
ふたたび、こんばんは★「示相化石」とは何でしょう?
説明が遅れまして… (ワンコ)
2008-04-10 23:07:28
良夜さん

こんなのひっぱってきました。
示相化石と示準化石って一対で習いましたよ~~~たぶん

==========================
示相化石(しそうかせき)というのは、その時代の環境条件がわかるような化石のこと。
たとえばゾウの化石が出れば、一般には温暖な地域であったのだと想像がつく。しかし、それがマンモスであれば、むしろ寒冷な地域であったと判断される。これは、マンモスが現生のゾウとは異なり、非常に厚い毛皮に覆われていたことから、寒冷な気候に適応していたと考えられるためである。

示準化石(しじゅんかせき)とは、それが見つかることで、その地層がある特定の地質時代であることが判断できる化石である。
示準化石と成り得るのは、以下のような特徴を持つものである。
*現生していないもの。
*短い年代によって形態に変化が生じたもの。
*地質時代ごとに形態が異なっていることにより、逆にその形態から地質時代を決定することができるようになる。
*分布領域が広く、かつ多数発見されるもの。
(分布が狭いものでは、他地域と比較ができない。個体数が少なく、発見の頻度が少ないものも役に立ちづらい。)
示準化石となるのは殻を持った小型の動物、二枚貝や巻き貝、あるいは甲殻類などが有効である。アンモナイトや三葉虫などは、いずれも広く分布し、多くの属種に分化したことがわかっており、その代表例である。大型の有孔虫であるフズリナなども広く利用される。
==========================

どうでしょう~アジアのお題で使うのは駄目だったかな?

post a comment