ちあの散歩道

輝いてアラカンヌ☆ありがとうの言葉を添えて暮らしのドアをそっと開けると今日も豊かな感動と新しい気づきが待っています。

『ねじまき鳥クロニクル』(村上春樹著)

2010年11月30日 | 本など
村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』1、2巻をようやく読み終わりました。
あとは3巻を読むばかり。
付箋を貼らないで、純粋に読書を楽しむという決意をして、読んだ最初の本がこの本です。
良い本に巡り合えたことに喝采、感謝です。

順番に読み進み、どこを開いても小説でありながら珠玉の言葉の数々。それらを静かにやり過ごしながらただひたすら活字を追って行くことの歓びと楽しさと深さ。
いまだからこそ、この本が面白いと言えるかもしれないと、遅れて来た私の読書の世界の楽しみに浸っています。

本の内容や感想をだれに説明する必要もない解放感。
あえて言えば、自分が納得し、共感し、不思議がり、ときには物語りが錯綜し理解不能になることがあっても、それらすべてが著者が読者に仕掛けた出来ごとであり、著者の思いや計算をはるかに超えるものかもしれないと感覚で知って行くワクワク感。理屈でもなく言葉でもなく理論でもなく評論でもなく、右脳にストレートに働きかける快感。書き手と読み手の際限のないコラボレーションが書かれている言葉を通して、毛穴からジワジワと沁み込むように、です。
登場人物のある場面では主人公その人になったり、また別の場面では主人公をとりまく脇の人になったり、自分の生と自分の過去や今と重ね合わせることの幾重にも練り上げられた数々の場面をあるときはヒョイヒョイと潜り抜け、あるときはドキリとし立ち止まり、あるときは感傷に浸るよろこび。

本を読んでいるその時間をどれだけ楽しめるかが読書の醍醐味と言った方がいましたっけ。
本当にその通りです。
あらすじなんて説明できないし、あらすじの底に沈んだものの大きさに気づいた時、まるで説明できないけれど涙をこぼしてしまった音楽ホールでのコンサートのときのような思いだけが残ります。
『生(なま)』というキーワードが読書そのものにも在ると自覚した「ねじまき鳥クロニクル」の、3巻を今夜からまたゆっくりと読み始めることにいたしましょう。

「ねじまき鳥さん」、よろしくね!!

最新の画像もっと見る