
東北の内陸はいつ雪降ってもおかしくない季節
少しでもあったかいところを目指し茨城へレッツラゴー
土曜日の仕事を終えてからの出発
車内泊を考えていたが、楽天トラブルで1か所だけホテルが空いていたので車の中から予約
GO TO対象ではなかったがもともとお安い宿なので助かりました
楽天トラベルに書かれた宿泊者のコメントが・・・・
「今まで泊まったホテルで最低です」とか「古臭くて汚くてテレビ映らない」とか
さんざんな評価だったけど、こちとらは天露凌げりゃ満点ホテルなので(笑)気にしない気にしない
到着が遅かったせいかフロントは誰もいなくて駐車場も何処に止めていいのかわからない
フロントには「宍戸様鍵を持ってお入りください」と書かれたメモと部屋の鍵が置かれています
連絡用の電話番号が書かれてたのでそこへ電話してみると、高齢の女性の声
ああきっともう床にはいってるんだなと思い、車の泊める場所を聞いてみたら
隣の黄色いコンテナの中に止めてくださいとのこと。
それと明日6時半ごろはチェックアウトしたいと伝えたらまだフロントに行けないとのこと
そんじゃ部屋にお金置いとくね。と伝え電話を切りました
完璧なソーシャルディスタンスホテルじゃ。わはは。
で、外に出て見ると確かに横に貸倉庫のような黄色いコンテナが並んでいました
中に?って言ってたけどとても車が入る大きさじゃねえなあコンテナ
たぶん、「黄色いコンテナが置いてあるところに」止めろっていう意味だったんだろうなと勝手に解釈して
適当に車を泊め、無人のフロントに置いてあるカギを取って部屋へ
結果はごくごく普通のホテルでした。お湯も出るしドアには鍵も掛かるしね。
それからテレビもちゃんと映るしなんとWi-Fiまでありましたしエアコンも効きは甘いけど一応動いてました
あの低評価コメント群はちょとおかしいです。自分的には価格からしたら十分なホテルでした
前置きが長くなっちゃいました
翌日日曜です
5時ごろ目が覚めてシャワーを浴びて6時ごろ出発です
ちゃんとお代は部屋の中に置きました。
高萩のコンビニでサンドイッチとコーヒーの朝食。補給食にピーナツパンを1個
自転車旅のはじまりはじまり~~
https://ridewithgps.com/routes/34721717
丸2日掛けて、高萩から大子迄往復です
上の地図は2日分です
距離は1日70㎞程度
走行は8時から15時までのゆったりプラン
1日目は花貫渓谷を通って、ローカル県道やアップルラインで大子へ目指します
花貫のつり橋もまだ人がまばらでした
落葉がもふもふ
モミジが多くてきれいです
県道461の対岸に小道があり、花貫川沿いにモミジが並んでててなかなか気持ちよかったです
渓谷を抜けてからは国道461を避けて県道227へ
カントリーロードをゆっくりとひとりじめ
こんなきれいな場所がありましたが、観光客はゼロ
時が止まったように静かな場所で15分くらいぼーっと眺めてました
大通りを避けた甲斐があります
上君田からはさらにローカルな県道245
通行止めの標識が増えてきます
行けるかなあと進むと崩れた橋の復旧作業をしていました
止められるかなとおもいきや、気を付けていきなよ、と工事の方に優しいお言葉をいただき通してもらえました
全く車の来ない落葉道もふもふ。気持ちよかったな
猿や熊の糞もないし小鳥の囀りが聴こえるし青空だしね
標高600は少し寒いけどさすが茨城。ウインドブレーカーを着込むほどの冷えもなく日差しがある場所はぽかぽか
小妻天満宮のところで国道349に出ますが、ここも脇道のしずかなところを進みます
距離的にはまだ30㎞弱なのですが時刻はもう11時過ぎ
朝ごはんはサンドイッチ1個だけだったので腹が減り、持ってきたピーナツパンをぺろり食べました
そういえば出発してからお店ぜんぜんないなあ。コンビニもないし自販機もない
ってわざわざそういう道を選んで走ってるせいかもだけど、補給食もっと買っておくべきでした
月居温泉滝見の湯のところでやっと国道461に復帰。随分遠回りしたなあ
距離は45㎞。袋田の滝はもうすぐです
ここでも国道を外れ旧道の月居トンネルへ
以前来たときは信号のあるトンネルだった気がするんだけど、例によって通行止めになっています
まあ、だめならもどりゃいいさ
落葉と枝が落ちてますが道路はだいじょぶでした。一部陥落箇所があり自動車では通れません
たぶん、直す気がないんだろうな。廃道になっちゃいますねすぐに
袋田着は14時
まだ宿に入るには早すぎます
それに腹が減って腹が減って・・・
いったん滝方面へ行ってみたけど人がすごくて、明日の楽しみにと引き返しました
そのまま大渋滞の道で大子へ
かならず食べる玉屋のシャモ弁当。びっくりするくらい混んでて、GO TO利用の観光客だらけでした
お店で食べるのはやめて、弁当を買い、隣の食堂でかつ丼を食べました
かつ丼だけでは満たされないボクノイブクロ。ラーメン追加投入(笑)
大子駅の目の前だけあって混雑していましたが、すぐに着座できて食事にありつけました
ここのお店のおばちゃんがおしゃべり好きで、お客さんひとりひとりに、どっからきたの?なにしにきたの?どこかえるの?とかとか質問攻め(笑)
自分も当然質問攻めにあい、バイクかい?いえ、自転車です、どっからきたの?んと今日は高萩からです
どことおってきたの?んと花貫の後は県道とかです。とおれたかい?つうこうどめだったでしょ?
どことまるの?大子かい?
ひとしきり質問攻撃をかわして、やっとお店から出ることを許されました(笑)
大子の道の駅とセブンイレブンでお酒とおつまみを買い込んでフロントバッグぱんぱんにして宿へ向かいます
宿は、袋田の北條館別館。古いけど立派なつくりの宿です
ここも奇跡的に素泊まりで一部屋だけあいていたので急遽予約しといた宿です
多分キャンセルが出たんでしょうね。この時期に袋田の宿を前日抑えられたなんてラッキーです
ここの女将さんも話好きで自転車だとわかると下駄箱のあることろに止めていいよと言ってくださいました
んで、例によってどっからきたの?じてんしゃ?どこまでいくの?・・・・ひとしきり
やっと部屋に案内され、素っ裸に浴衣で大浴場にとっぷん
風呂上がりに冷えた缶ビールをぷしゅー!!冷蔵庫でキンキンに冷やしておいたのが大正解!
超うめ~~!!ぐびぐび!シャモ弁当もぱくぱく!
まだ6時ごろだったと思うのですがうとうとしてしまいました
ところが
とつぜんぐらぐらぐらぐら~~~~!!地震で飛び起きました
すごい横揺れでした
テレビをつけると、大子町震度5!家から電話が来て、安否確認されました
そういえば、宮城沖地震のときも太平洋走ってて震度5だったなあ
幸いにしてその後は揺れなかったのですが、寝入りっパナを起こされて値付けず
なんとなくテレビをめくりながら麦焼酎を飲んでました
巨人はぜんぜんだめだなあ。
いつのまにか眠ってしまったらしく起きたら5時でした
季節関係なく4時半か5時には目が覚める身体です(笑)