
ここから月曜日。2日目です。
と言っても明日からは仕事なので今日帰ります。
本日は袋田から武生林道、竜神の亀ヶ淵がメインです。
その後はまたローカルカントリーロードで高萩へ戻り止めてある駐車場から車で帰ります
宿を出ようとしたらまた女将さんに声を掛けられて、親切なお見送りです
いい宿でした。地震たいしたことなくてよかった
袋田の滝へは表参道からではなく裏道で滝を目指します
落葉が多くて一部グラベルですが、ドマーネの32Cタイヤならへっちゃらです
誰もいない
やっぱり朝が一番いいですね
誰もいない袋田の滝を満喫しました
水量、ずいぶん少なかったな
日中は3密になっちゃうんだろうなここ
たっっぷり時間をかけて散策後、リスタート
次は、実は今回一番楽しみにしていた武生林道です
ここ、数年前に通ろうとしたら道が閉ざされててだめだったのでリベンジです
予想を上回る絶景
こんな素晴らしい景色なのに殆ど車が来ません
おもわず「あ~~~おいさんみゃ~~く~~」と鼻歌が出ちゃいました
途中には武生神社があります
キャン場から竜神湖へトレッキングできるようですが、
梯子ありの急な道なので自転車担ぎはむりっぽでした
続いては竜神湖の亀ヶ淵へ行ってみました
散策してた家族連れの脇を抜けた時、小学生の男の子が
「おにいさん、赤べコマンだ!」
と叫んでるのが聴こえ笑っちゃいました
このウインタージャージ着て走ってました
トレッキングロードを少し歩きました
先ほど走った武生方面への登山道もありました
竜神大橋です
ちょうどバンジーしてる方がいました
下から見上げる竜神大橋もかっこよかったです
いったん県道33号線を下りセイコーマートへ
なつかしい北海道の味です
腹ごしらえの後は、水府を離れ十王へ
KEN里見太陽光発電所の峠を越えればあっという間に十王ダム
ちょうど15時で噴水が上がっていました
あとは日立を抜けて高萩でおしまい
車に乗り換えて下道で勿来、四ツ倉、浪江、国道114号で福島に戻りました
国道49号線よりこっちのほうが早くなりました。3時間弱です。
帰還困難区域を抜ける道。何回通ってもやっぱり誰もいない家並みが続く風景は不思議な感覚になります
天気に恵まれた2日間。関東は東北に比べてモミジやカエデが多く、真っ赤な紅葉をたっぷり楽しめました
ソーシャルディスタンスを気にしながら、人がいる場所はマスク、携帯アルコール、を心掛けました
旅、っていうのは景色を楽しむのが目的だけれど
出逢う人たちとのおしゃべり。これが思い出に残るものです。
早く、マスクなしで大声で話せるようになりますように。