山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

冬休みの宿題

2013年02月07日 | アトリエのあるすまい
益子の現場を離れる頃に降っていた雪も宇都宮に着く頃にはみぞれ模様となり、幹線道路では路面の雪は姿を消していました。


宇都宮へ戻ってから向かったのは、東武宇都宮百貨店・・・目的は<栃木の書壇50人展>本県を代表する書家を一堂に集めた・・・と題し今年で18回を迎える展覧会。

話のもとは、昨年12月の記事。
現在進行中の<アトリエのあるすまい>の住まい手であるHさんから出された冬休みの宿題
「年明けまでに、漢字を二文字選んでくること!」の訳が明らかに! 
私の選んだ漢字二文字を今回の展覧会の題材として書いていただけるという、クリスマスのプレセントに続くお年玉!
そして選んだ文字は、年頭の記事でもちらっと出てきましたが『丹精』の二文字。


『丹精』でお願いいたします。とお話したところ、文字の出典について調べていただいて
たん-せい【丹誠/丹精】(大辞泉より)
[名](する)《古くは「たんぜい」とも》
丹誠:飾り気や偽りのない心。まごころ。誠意。丹心。赤心。「--を尽くす」「--を込める」
丹精:心を込めて物事をすること。「母の--になる手料理」「--して盆栽を育てる」
と二つの出典があるとのこと。
私のお願いしたのは「丹精」だったのですが、出典を調べて頂いたHさんから
「山形さんのお名前の「誠」という文字が入っている出典をご存知だったのですか?」と「いやいあ、まさかこんな出典があるなんて・・・」なんてやりとりをして
さらに、もともとの出典は、中国、三国志のころまでさかのぼるとのこと。Hさんから「それなら、今回は「丹誠」で出品させていただきます」と


出品された《丹誠》をさっそく鑑賞してきました。ちなみに、右から読むんですよ・・・(^^ゞ

栃木の書壇50人展は、今日2月6日(水)から2月12日(火)までの7日間、東武宇都宮百貨店 5階イベントプラザにて開催されています。
<書>に興味のある方はもちろん、そうでない方も、《丹誠》の鑑賞に足をはこんで見てはいかがでしょう。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (オステリアmama)
2013-02-07 10:29:49
お久しぶりです
選んだ字を書いていただけるなんて
素敵ですね
しかもお名前の一字が入っている・・・・

丹精と丹誠

初めて知りました
ありがとうございました^^
返信する
Unknown (chanmako)
2013-02-07 21:52:28
>オステリアmamaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お久しぶりですね・・・とってもうれしいお久しぶりです。^^

ちょっと難しい冬休みの宿題でした。
いざ、選ぶとなると、あれやこれや考え巡らせて
年頭に思った言葉が<丹精>だったのですが、
まさかこんな展開になるとは、選んだ当人も思いもよらず

丹精も丹誠も、いい言葉ですよね、
大切にしたいと思います。

ちょくちょくそちらへもおじゃましてはいるんですが
あしあとを残せずに・・・
今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。


返信する
ご高覧ありがとうございました! (〈アトリエのあるすまい〉住まいてのH)
2013-02-08 23:55:02
早々にご高覧ありがとうございました。
「丹誠」私も出典を調べて初めて知りました。
中国に端を発する漢字は熟語の意味もそうですが、
文字の字源を調べていくと、古代の文化・思想・生活や慣習などが
一字の中にギュッと凝縮されていて驚かされることしばしばです。

今回はまさに「丹誠」込めて揮毫させていただきました。。。

さて、展覧会が終了しましたら、「丹誠」を一枚の額に装丁します。
そこでまた宿題を・・・笑。

フレームは無垢の木製枠になりますが、作品を載せる布地マットの色味は
いかがしますか?山形さんのお好みと私のチョイスで決定します!

解体が進む旧家に一抹の感慨と新居の夢を感じつつ・・・。
引き続きよろしくお願いします。
返信する
Unknown (chanmako)
2013-02-09 18:08:09
>Hさん、コメントありがとうございます。

自分で選んだ文字を書家の方に書いていただいて
展覧会へ出品していただけるなんて
なかなか経験できることではないと思います。
たいへんありがとうございます。
そのうえ装丁していただけるなんて・・・

今度の宿題の答えは迷わず出せました。
<丹>の文字から<朱色>を思い浮かべましたが
少し、ストレートすぎるでしょうか?
そして、好みの色でもありますので。(^^
あとは、Hさんのチョイスにお任せいたします。

素敵なすまいづくり、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。


返信する

コメントを投稿