元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「紙の月」

2014-12-07 06:41:27 | 映画の感想(か行)

 くだらない映画だ。出てくる連中が全員薄っぺら。もちろん、軽薄な人間ばかりが登場する作品が必ずしも駄作とは限らないが、この映画はそれが明らかに描写不足や洞察の浅さに基因しており、断じて評価するわけにはいかない。

 1994年、会社員の夫と2人で暮らす主婦・梅澤梨花は、銀行の契約社員として渉外業務に従事し、マジメな仕事ぶりで周囲の信頼も得ていた。ある日、小金を貯め込んでいる老年の男の家を訪問した際、その孫である男子大学生・光太と知り合う。それから偶然も重なり彼と会うようになる梨花だが、この若い男の歓心を買うため顧客の預金に手をつけてしまう。最初は少額を借りただけだったが、次第に歯止めが利かなくなる。角田光代による同名小説(私は未読)の映画化である。

 まず、ヒロインが若い男と付き合うために、どうして重大な犯罪行為に手を染めるようになったのか、その説明が成されていないことに苛立ちを感じる。映画は彼女が十代の頃に経験した、世界の恵まれない子供のための募金活動についての経緯がワケあり風に紹介されるが、やたら冗長であるばかりか、まるでメイン・ストーリーに対するフォローになっていない。これでは、梨花が少し思い込みの強い少女であったということしか分からない。

 夫との関係はマンネリ化が著しく、海外勤務が決まったダンナに同行せずに単身赴任を強いるのは言語道断だが、それが横領事件の伏線になるとも考えにくい。

 梨花に扮する宮沢りえの演技は驚くほど大根で、耳障りな舌足らずの声も相まって、印象は最悪である。思えば彼女はキャリアが長いにも関わらず、主役を張った映画というのは極少数であることを考えると、もとより主演向きではないのかもしれない。田辺誠一演じる夫や、池松壮亮扮する光太、大島優子演じる同僚、そして石橋蓮司らの顧客達も、どうしようもないほど中身がカラッポだ。比較的シッカリしたキャラクターといえば小林聡美扮する先輩行員ぐらいだが、それも取って付けたような役柄に過ぎない。

 犯罪ドラマとしてのプロット構築の興趣は皆無で、ラストなんか作劇を放り出したような有様だ。ひょっとすると、ヒロインの転落へのプロセスを通して、バブル崩壊後の当時の世相を浮き彫りにしたかったのかもしれないが、たとえそうでも小賢しい限りである。

 監督は「桐島、部活やめるってよ」が思いがけず過大評価された吉田大八だが、今回も重厚さとは無縁のチャラい展開に終始。撮影も舞台セットもテレビドラマの域を出ず、安っぽいBGMが雰囲気をさらに盛り下げてくれる。唯一印象に残ったのは、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコの「宿命の女」が劇中曲として使われていることぐらいか。とにかく、観る価値無しの愚作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする