元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「ケーララの獅子」

2010-10-04 06:35:36 | 映画の感想(か行)

 (原題:Kerala Varma Pazhassi Raja)アジアフォーカス福岡国際映画祭2010出品作品。観ていて疲れた。3時間14分もの長尺だが、それはインド映画では珍しくもない。ただし難点は、お馴染みの歌と踊りがほとんど出てこないこと。これは辛い(笑)。

 18世紀末、イギリス統治下のインドで東インド会社の圧力に敢然と立ち向かった勇士を描く史劇だ。17世紀前半から英国のインド進出は始まり、それは1947年まで続いたことは周知の事実であるから、主人公の企てが失敗に終わることは最初から分かっている。重要なのはいかに巧みな語り口で観客を惹きつけるかであるが、これがどうにも上手くない。

 ハリハランの演出は一本調子でストーリーの大きなうねりが感じられない。しかも、加えて主演のマンムーティをはじめとする男優陣が全員髭面のデブであるため、登場人物の見分けが付きにくい(爆)。ついでに言えば、女優達もすべて太めでフットワークが重そうで、映画的興趣に欠ける。

 これらはいずれも昔のインド映画のキャスティングだ。時代劇だからといって、俳優もオールドファッションにする必要はない。昨今はスマートで垢抜けた俳優も多いのだから、そういうのを積極的に起用して幅広い観客層にアピールすべきではなかったか。

 肝心の活劇シーンだが、これはまあ健闘している方だと言える。時に後半の、イギリス軍陣地に夜襲を掛ける場面はかなり盛り上がった。しかし、その程度では足りないのだ。もっと思い切った撮り方で盛り上げて欲しかった。さらに、香港映画のモノマネみたいな中途半端なワイヤーアクションも挿入されるに及んでは、脱力するばかりだ。

 それでも歌と踊りを大々的にフィーチャーすれば退屈さもしのげるはずだが、前述のようにほとんどないので観ている側は不満が募ることになる。音楽もカメラワークも凡庸だ。

 せっかくインド映画をこのイベントに持ってくるのならば、四の五の言わずにミュージカル場面が満載の“いつものパターン”の作品群をまとめて公開すればいいのだ。知られざる歴史を描いているからといって、面白くもないシャシンを見せられてはたまらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする