学校のカウンセリングクリニックでインターンシップを始めて約1か月。
毎日がチャレンジの連続です
ちょっと空回り気味かもしれん(笑)
英語でカウンセリングをせなあかん、ってゆう不安に自分が
支配され過ぎて、客観的に物事を捉える事ができんよーに
なってる感じ。
先生がいつも私達に言う事。
Be yourself, be with your client, and be in the moment.
母国語でない英語を話してる時点で、本当の自分を表現出来てない
感覚にとらわれてる自分は一体どうしたらええの!?
ってゆう問い掛けが常に頭の中をグルグルグルグル
ひとりモンモンとしてるのが耐えられなかったんで、
スーパーバイザーとか一緒にインターンシップしてる友達
とかに相談してみる。
だいぶスッキリした

ありがたい、感謝
スペイン語と英語を話せるバイリンガルの友達がイイ事言ってくれたんで
忘れんうちに書き留めておかないと。
“私も同じように感じてた時期があった。でも英語が話せることで自分の母国語を話さない人達の事も理解出来るようになる、より多くの人の事を知る事が出来る
って捉えるようになってから変わった。
でもその前に自分が英語をパーフェクトに話せないって事を受け入れる事が
大切だと思う。”
だって。間違いない。
受け入れて初めて変われるんだもんね。
ちょっと自分の中でプロセスする必要があります、これは。
頑張るでん、前向きに