昨日からの続きです。
今回一番の目的地「優駿さくらロード」に行って来ました。 (4月30日)



約3kmの道路沿いの桜は8部咲き程度の感じでしたが、7時40分頃だったので人出(車両)は少なくゆっくり見ることが出来ました。
静内の二十間道路の桜並木も良いのですが、道幅が広いのと老木を取り除いたりして歯抜けの感じになったので寂しいのでこちらに。




優駿さくらロードを進み、日高育成牧場敷地内に「百年桜」が現れほぼ満開状態で、青空に映えます。


同敷地内の桜も綺麗に咲いていて、その前にJRA展望台があります。


広大な敷地にある「日高育成牧場」が一望できます。
左上の赤丸印は室内坂路、右下は室内トラックなのですが、実際に見ると凄い長さに驚きます。


多くの競走馬が練習していて、見ていると各調教師の方が「オ・ハ・ヨ・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス」と挨拶してくれます。
そうなんです外国の方ばかり、日本人には担い手がいないのでしょうか?
とにかく広いし、見学コースもあるようなので、興味のある方は調べて見てはいかがでしょうか。


近くの牧場の親子と、ナイキのマーク?の仔馬もいました。
つづく
今回一番の目的地「優駿さくらロード」に行って来ました。 (4月30日)



約3kmの道路沿いの桜は8部咲き程度の感じでしたが、7時40分頃だったので人出(車両)は少なくゆっくり見ることが出来ました。
静内の二十間道路の桜並木も良いのですが、道幅が広いのと老木を取り除いたりして歯抜けの感じになったので寂しいのでこちらに。




優駿さくらロードを進み、日高育成牧場敷地内に「百年桜」が現れほぼ満開状態で、青空に映えます。


同敷地内の桜も綺麗に咲いていて、その前にJRA展望台があります。


広大な敷地にある「日高育成牧場」が一望できます。
左上の赤丸印は室内坂路、右下は室内トラックなのですが、実際に見ると凄い長さに驚きます。


多くの競走馬が練習していて、見ていると各調教師の方が「オ・ハ・ヨ・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス」と挨拶してくれます。
そうなんです外国の方ばかり、日本人には担い手がいないのでしょうか?
とにかく広いし、見学コースもあるようなので、興味のある方は調べて見てはいかがでしょうか。


近くの牧場の親子と、ナイキのマーク?の仔馬もいました。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます