前エントリに続き、 Wikimedia Conference Japan 2009 の報告です。 WCJ2009 の報告は数回続けようと思っています。
ところで、現在各言語版のウィキペディアのうち、記事数が100万に達しているのは1プロジェクトしかありません。
全言語版の統計によると、2009年11月1日 8:00 (UTC) 現在、純記事数は英語版がダントツで 3,081,378 記事。300万超えです。
2位にあって100万記事数に迫っているのはドイツ語版で、 974,651 記事。フランス語版が 868,503 記事でこれに続いています。
4位グループとしてポーランド語版(646,911 記事)、日本語版(627,803 記事)、イタリア語版(620,223 記事)の3プロジェクトが並びます。
7位グループにはオランダ語版(567,655 記事)、スペイン語版(524,560 記事)、ポルトガル語版(516,608 記事)、とここまでが50万超え。
ロシア語版(448,285 記事)、スウェーデン語版(334,754 記事)、中国語版(281,902 記事)と続き、残りは24万記事未満となっています。
さてこの日本語版の現状が62万記事というのを踏まえた上で、こちらをご覧ください。
WCJ2009 が開会してまず最初にホールのスクリーンで上映された、ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのビデオメッセージのスクリーンショットです。


ジンボは日本語版の100万記事数達成を楽しみに待っていますぞ!
がんばれ俺ら!
----
Wikimedia Conference Japan 2009
http://www.wcj2009.info/
----
Summary of images:
Description = ジミー・ウェールズからのメッセージ
Date = 2009-11-22
Source/Author of video = Jimmy Wales
Source/Author of photographs = Vantey
Full resolution = http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Message_from_Jimbo_on_WCJ2009.jpg
Permission = CC-BY-SA-3.0, Personality rights

----
Text of this article is available under the Creative Commons Attribution 2.1 Japan License.

ところで、現在各言語版のウィキペディアのうち、記事数が100万に達しているのは1プロジェクトしかありません。
全言語版の統計によると、2009年11月1日 8:00 (UTC) 現在、純記事数は英語版がダントツで 3,081,378 記事。300万超えです。
2位にあって100万記事数に迫っているのはドイツ語版で、 974,651 記事。フランス語版が 868,503 記事でこれに続いています。
4位グループとしてポーランド語版(646,911 記事)、日本語版(627,803 記事)、イタリア語版(620,223 記事)の3プロジェクトが並びます。
7位グループにはオランダ語版(567,655 記事)、スペイン語版(524,560 記事)、ポルトガル語版(516,608 記事)、とここまでが50万超え。
ロシア語版(448,285 記事)、スウェーデン語版(334,754 記事)、中国語版(281,902 記事)と続き、残りは24万記事未満となっています。
さてこの日本語版の現状が62万記事というのを踏まえた上で、こちらをご覧ください。
WCJ2009 が開会してまず最初にホールのスクリーンで上映された、ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのビデオメッセージのスクリーンショットです。


ジンボは日本語版の100万記事数達成を楽しみに待っていますぞ!
がんばれ俺ら!
----
Wikimedia Conference Japan 2009
http://www.wcj2009.info/
----
Summary of images:
Description = ジミー・ウェールズからのメッセージ
Date = 2009-11-22
Source/Author of video = Jimmy Wales
Source/Author of photographs = Vantey
Full resolution = http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Message_from_Jimbo_on_WCJ2009.jpg
Permission = CC-BY-SA-3.0, Personality rights

----
Text of this article is available under the Creative Commons Attribution 2.1 Japan License.

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます