ルスツリゾートといえばモノレール!(違
付近に鉄軌道が無いと悩む鉄オタ向けの配慮で建設されたとか…(違
もちろん鉄道営業法の管轄外、恐らく遊具扱いでしょうね。
ちっちゃくて可愛いけど、乗り心地はそんなによくなかったよ!
3両1編成のみ在籍ですが、車内は非貫通構造。
あまり観察して来なかったんだけど、運転とか検査時の扱いとかが謎…いや、法定点検の内容変えるためにも遊具なんだろうけど。
通常運転はたぶん同乗している係員のリモコン操作だろうけど、非常時は手動運転とか出来るのかな?
ホームはタワー、サウスともに2面1線構造でしたー。
常用しているのは1面だけで、繁忙期に乗車・降車用ホームで分けて使うのかな?
ホームに車両が居ないときはボタンを押して呼出という方式。発車直後に呼出しても来るのは…。
サウスを発車し、カーブしながら勾配を登ると駐車場の端っこを通っていきます。
見てきた感じ、モノレールにして立体交差するメリットが薄いような。併用軌道でよかったんじゃない?
ただ、そうすると遊具扱いにならないし安全性が不安になるのかなぁ…軌道内公衆侵入とか日常茶飯事になりそう。
驚いたことに隧道もあるのです!画像はタワー側からの眺め。
国道をくぐる為の隧道ですが、モノレールが下を通るって結構な驚き…上通るイメージですよね。
ところで、タワーとサウスの2駅だけかと思いきや、ディスプレイに謎の「スキー場 通過」の文字が。
気になったので探検(前面展望)した結果、シンプルな作りだけどカーブ&勾配上にある駅を発見しました!
実際に使われていたのか、計画はあったものの頓挫したのか、非常用なのか、案内で中間地点を意味しているのか…全て謎です!
→調べたら冬に使ってるみたいですねー。駅名の通りな季節営業なわけですか。
つまり、ルスツリゾートモノレール線には3駅が存在し、サウス-(臨)スキー場-タワーというわけですね。
今度は冬に行って、(臨)スキー場駅の稼働状況を調査しなければ(ぇ
web拍手を送る
最新の画像[もっと見る]
-
神待ちサナちゃん レビュー 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
夜巡る、僕らの迷子教室 感想 6年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前
-
17年3月~12月のつくれぽ。 7年前