気まぐれ徒然かすみ草

近藤かすみ 

京都に生きて 短歌と遊ぶ

箸先にひとつぶひとつぶ摘みたる煮豆それぞれ照る光もつ

鏡の中の更衣室  石井雅子 

2016-01-05 23:07:42 | つれづれ
寡黙なる店主(マスター)の淹れるコーヒーの湯気のむかうのジェームス・ディーン

会はぬ間に女は首から老けてゆく変はらないわねえなどと言ひつつ

三越で父買ひくれしブローチのトパーズ色に昭和は潤む

中身より見た目が大事ブック・オフの人が寡黙に本選り分ける

犬になり英雄になり猫、魚、死体になりてヨガは終了

それぞれが鏡の中の自分とだけ会話してゐる夜の更衣室

オリベッティ・タイプライター打つやうに玉蜀黍を端から食べる

四の段唱へて歩くランドセルししじふろくと角を曲れり

窓辺には何も置かないはうが良い月もあなたもほろ酔ひ加減

急行の車窓より見る通過駅 ベンチに座るきのふのわたし

(石井雅子 鏡の中の更衣室 私家版)

***********************************

香蘭短歌会所属の石井雅子の第一歌集『鏡の中の更衣室』を読む。

石井さんのことは全く存じ上げないが、このブログや「鱧と水仙」を読んでくださっているらしい。同封された手紙によれば、表紙のデザインは『雲ケ畑まで』を参考にして作ったとのこと、本当にびっくりしたし、嬉しかった。表紙の色使いや本の手触りが似ている。

歌集に収められた歌は、2014年の第二回現代短歌社賞に応募した300首に5首を加えたもので、応募数148篇中、5位を獲得したと跋(西澤みつぎ氏)にある。結社に入って短歌を始めたのが、2002年。このとき50歳代だったらしいが、遅くはじめたという点で、親近感を覚えた。歌の発想も似ている気がする。短歌を創作という観点から見れば、だれかに似ているということは、喜ぶことではないのだが・・・。

歌は一読わかるものばかりで、解説の必要はない。ジェームス・ディーン、オリべッティ・タイプライターなど、昭和のテイストの固有名詞がでてきて、近いものを感じる。ヨガはわたしも週に一回はやっている。一番好きな歌は、最後の歌。もうひとりの自分を、いまの自分が見ている。これもわたしの歌にときどき出てくるパターンだ。

石井さんはわたしより少し年上なので、お姉さんのようであり、親しみを覚えるが、独自の歌を開拓して行ってほしいと思う。また、わたし自身も、オリジナリティのある歌を作らなければ、と思うことであった。




最新の画像もっと見る