気まぐれ徒然かすみ草

近藤かすみ 

京都に生きて 短歌と遊ぶ

箸先にひとつぶひとつぶ摘みたる煮豆それぞれ照る光もつ

ゆきあひの空 石川不二子 つづき

2008-05-29 19:23:22 | つれづれ
言ふべからざることにはあれど夫の死をこひねがひゐしわれにあらぬか

咲くらむと思ひつつ来て会ひにけり夏若くして昼顔若し

徒歩・バス・電車往復五時間病院に夫見守るは二時間がほど

病院の暁に息止まりゐし夫(つま)こそよけれ我もしかあれ

ゆきあひの空の白雲 のど太く鳴く鶯もいつか絶えたり

大白鳥まことに巨大 侶(とも)なくてゐるをあはれと思はざるまで

仕事逃げてゐればいくらか歌ができるをかしなをかしな日常である

豪快に三時間昼寝したるのち潰れ大桃食べてまた寝る

(石川不二子 ゆきあひの空 不識書院)

**************************

石川さんのお家はとても交通の便の悪いところにあるらしく、病院に見舞いに行くにも、往復五時間かけて、病人さんの傍に居られるのは、たった二時間ほどだったらしい。そんな生活が続くと、一首目のような気持ちになるのも、わかる気がする。
四首目は切ないが、死んでゆく夫と我が一体化している。
五首目は、たまたま出合った白雲を見ながら「絶えたり」と言っている鶯は、なくなったご主人のことなのであろう。何を見ても、亡くなった人を思う時期。
つぎの歌の大白鳥はご自分のことだろうか。体格がよく健康であっても、夫をなくして悲しいことに変わりはないが、大きいのであわれと思われにくいと言っている。しかし内心の悲しみはひしひしと伝わってくる。
七首目。農家の仕事も、歌を作ることも、暮らしの一部なのがよくわかる。石川不二子ほどのキャリアのあるプロの歌人であっても、仕事といえば、歌ではなくて農業か・・・。
最後の豪快に昼寝する歌。こちらも救われる気になる。

昼顔の蔓をちこちに纏はりていのちをひらく炎天の下
(近藤かすみ)