コメント
 
 
 
コレは・・・ (maki_n)
2008-05-06 18:44:12
バカ貝ですかね~?

アオヤギのことだと思います。
身は砂をなかなか吐かないので難しいと思いますが、斧足の部分や貝柱は美味しいようです

Googleってみてね♪

熱海で泊まった宿で、採ったアオヤギを調理してもらいましたよ♪
金沢海の公園でも沢山採れましたが、リリースしてきちゃったので食べてません。

がんばってみては
楽しみにしています

って、コメント遅かったカモ
 
 
 
???? (ままりん)
2008-05-07 21:40:53
アサリにしては模様が…? なんだろう?
↑maki_nさん、すごい。
へーー “バカ貝”なんて初めて聞きました。

で、旅ごはんさんは結局、食べちゃったのかな??
 
 
 
Unknown (伊都)
2008-05-07 23:10:21
普通にアサリだと思いましたw
バカ貝、聞いたことはあるんですが、アサリと似てるんですね。

で。美味しかったですか?
 
 
 
ありがとう!!! (旅ごはん)
2008-05-08 12:49:00
maki_nさん
すぐにコメントしてくれてありがとう~。お返事おそくなり
貝を世話したり、調べたり、食べたりしてました。

makiさんて、貝に詳しいですね~。
私、ハマグリか、しじみかもしれないと ちょっと思いました

ぐぐってみました。
あおやぎの弟分的存在の しおふきっていう貝だそうで、あんまり美味しくない。事実美味しくなかった。 という素敵な貝です
リリースが正解だったかもしれない。
 また記事にします~!


ままりんさん
こんにちは~。
もっと変な貝もありましたが 食べちゃいました。
  

アサリはほとんど採れず・・・・

でも、息子が楽しそうだったからいいかな。



伊都さん
こんにちは~。

潮干狩り名人のサイトなんかで 一生懸命調べました。 

食べられるけど美味しくない貝ということが判明したので、堂々と食べました。

やっぱり あんまり美味しくなかった。  後で記事にします~。
 
 
 
Unknown (チョコひと)
2008-05-08 15:51:11
こんにちは。
潮干狩りですか~。
お子さんも大喜びでは???
結局この貝、食べましたか?
何だろう。小さなハマグリって
訳ではないですよねえ。
 
 
 
あはは・・・ (maki_n)
2008-05-08 20:59:32
貝に詳しい訳では・・・

バカ貝でもいろいろあるんですね~
バカガイ科があるほど

青柳だったらおいしそう

調べたら、私の沢山リリースした記憶のあるものはやたらと大きいカガミガイでした。これも美味しくないらしい
 
 
 
ちなみに・・・ (maki_n)
2008-05-08 21:04:23
貝マニアではないと誤解を解こうと思って、コメントしたはずが、すっかり忘れてた

隣でアサリを掘ってたベテラン風おじさんが教えてくれました

アサリよりも大きいから、食べれるかなぁ~とやっぱり悩んでたんですよね
 
 
 
お返事です♪ (旅ごはん)
2008-05-10 22:11:37
チョコひとさん
こんにちは~。
潮干狩り、家族連れに大人気みたいですね。
・・・
ちゃんとアサリが採れる 横浜 海の公園などは・・

ココではアサリは殆ど採れず・・でした 

やっぱりこの貝ハマグリじゃなかったです

息子は砂遊びにハマって楽しそうでしたが。

今年はもう潮干狩りシーズンしまいかな?
チョコひとさんも来年はいかがですか~


maki_nさん
こんばんは~。
バカガイ科って
そんな科があるとはっ

カガミ貝、白くて平たいやつですよね。
今回ちょこっと採れました。
アサリよりは美味しくないけれど
この貝よりは美味しいなぁ。

うっうっ
アサリ料理が食べたいよ~

来年は、混んでいても ちゃんと アサリが採れる所に行こうと思います。 





 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。