カロカンノート

へぼチェス日記

福岡チェスクラブの運営について(メンバー)

2016年10月21日 | 日誌
「去る者は追わず、来る者は拒まず」

代表が交代したからといって、いままでの方針を急に変更するわけにはいかないと思いますが、

せっかくチェスクラブに来てくださった方に、不快な思いをさせたくないと思います。

クラブルールを決めた方が良いかと思います。

私が16年前、初めて福岡チェスクラブの例会に行った時に、メンバー同士でトラブルがあることを知らされました。

A氏とB氏が訴訟中とのこと、A氏がB氏の対局態度が気に入らない(よく覚えていませんが)とかで名誉棄損でB氏

を本人訴訟で裁判沙汰に、おまけにB氏本人だけではなく、B氏の勤務先社長とB氏の出身大学学長を連名でB氏に

対して人間としての教育指導を怠ったと訴訟(●^o^●)(●^o^●)

A氏といえば、先程、対戦してばかりの相手、コテンパンにやっつけた私も訴訟対象かと慄きました。

その日以来、次の年の福岡選手権まで、チェスクラブへ足を運ぶことはありませんでした。

トラブルが発生しそうな場合、事前にトラブルメーカーをチェスクラブから除名するのが良いと考えます。

トラブルを解決する前に、トラブル発生源を除去すれば、嫌な思いをしなくてすみます。

メンバーの意見を聞き、開かれた楽しいチェスクラブにしたいものです。


大野城囲碁クラブ ブログより

2016年10月21日 | 日誌
「求道ということ」

現代の日本の学校では、横並び教育といっても過言ではないような教育方針であると聞きます。
よく聞くのは、運動会のかけっこで全員並んでゴールするといったものです。

最近の子どもを見てみると、覇気が無い、物事に執着しない、すぐに諦めるなど、全体的に元気が無いように思われます。
これは、近代日本のような成熟しきった社会で、何を目標にすればいいか分からなくなってきていることや、必要なものは全て手に入るような環境が一因であるかもしれません。
しかし、なによりも、何かに熱中したことが無い、誰かと技を競う、勝負するといった経験が少なくなってきていることも、要因の一つだと思います。

それと、礼儀やマナーなどについても、きちんと出来ていない子どもが多いように思います。
親や教師に暴言を吐いてみたり、道端にゴミを投げ捨ててみたりなど。
そういった礼儀やマナー、道徳について、学ぶ機会も減っているのではないでしょうか。

道徳を教える。
その役目を担うのは当然、保護者や教師の方々でありますが、それ以外にもスポーツや格闘技、それに囲碁や将棋などがあります。

その道のプロのいる世界、競技には、全て「道」という言葉を付けることができます。
この「道」というのは、道徳の「道」であり、踏みしめ、歩んでいく「道」でもあります。

よく言われる言葉で「道を究める」というのがありますが、その意味は、一つのことに徹底してこだわりぬき、決して諦めない強い意志を持ち、最後までやり通すことだと思います。
それが、その人の道となるのです。

剣道、柔道、茶道など、名前に「道」の字が入るものに共通すること、それは相手に対する礼儀を重んじることです。
試合、競技といっても、ただ勝てばいいというわけではない。茶道でも、ただお茶をたてていればいいわけではない。
もちろんそれも大事なことですが、まず相手に礼を尽くすことが最も重要なことなのです。


「礼に始まり礼に終わる」

これは人間が人間として生きていくうえで一番大切なことではないかと思います。
これを自然に無理なく身につけることが出来るのが、先ほど挙げたような競技などです。
しかもこれらは、礼儀、マナーだけでなく、身体的な能力や精神の強さなども共に鍛えることができます。
これらのことは、子どもの成長にとっていい事ですし、大人であっても、仕事や家庭を営む上で役に立つことです。

大昔、人間の男は狩りをして獲物を獲ってきて家族を養い、女は子どもを育てることが第一の役目でした。
しかし、現代になって、命の危険は減り、狩りによる食物の調達もしないで済むようになりました。
このような安寧の時代に生きる我々にとって、男女にかかわり無く、何かの道に習って自己を高める。
こういったことが必要なのではないでしょうか。


「囲碁を打つとどういう効果があるか」

それでは、具体的に囲碁を打つことによってどんな能力を鍛えることができるのでしょうか。
それをこれから説明していきたいと思います。

まずは、先ほども書いたように「礼儀」です。
人に対する礼儀をしっかりするというのは、道徳観の乱れが叫ばれる昨今の現状からすれば、立派な武器、能力だといえます。

囲碁では打ち始める前に相手に対して「お願いします」と言って礼をする。
打ち終わったら「ありがとうございました」と言い、また礼をする。
まさに「礼に始まり礼に終わる」です。

このことは囲碁を打つ者にとっては当たり前のことですが、一般の方にはあまり知られていません。
まずはこれをしっかり習得します。
これができない人は囲碁を打つ資格がありません。
たとえ親しい間柄であっても「親しき仲にも礼儀あり」で、しっかり実践します。

囲碁を打つ上で一番必要なことは、技術でも頭のよさでもなく、礼儀なのです。


次に身体的能力についてですが、当然のことなのですが囲碁では体は動かしません。
ではどこを動かす、いや、働かせるというと、脳です。
囲碁では体を動かす代わりに、脳を目一杯動かします。
このことにより、脳機能が鍛えられます。

脳は生まれてから十代の間まで成長します。
その間は脳細胞が活発に生成され、情報を処理し、伝達する細胞間のつながりも強化されていきます。
ところが、脳が成熟しきった後に脳を使わず生活していると、脳機能は衰えていく一方となります。
そこで脳に定期的に何らかの刺激を与えることで、脳機能の衰えを食い止める効果があります。

大人になると、脳細胞間のつながりを増やすことはできません。
脳が成熟すると脳細胞間のつながりを作る働きがストップしてしまうからです。
しかし、脳細胞間の情報伝達の速さ、効率は大人になっても向上させることが可能です。
人が仕事を覚え、慣れてくると効率よく作業できるようになるのと同じで、脳も学習するのです。

囲碁などのテーブルゲームがボケ防止に効果があると言われるのは、このことがあるからです。

それでは、囲碁を打つことにより、脳のどんな機能が鍛えられるのでしょうか。


「左脳は情緒、芸術的分野 右脳は論理、数学的分野を司っている。」

ご存知の方も多いかと思われますが、脳は感情や情緒、言語を司る左脳と、論理敵思考や数学的思考、空間能力を司る右脳とに分かれます。
それぞれ役割を分担し、効率的に情報を処理するために働いています。

実は、囲碁を打つことで、右脳も左脳も鍛えることができます。
これは、他のテーブルゲームにはない要素なのです。

どういうことなのか詳しく説明していきます。

 地の計算や、石の使い方、手を読むことによって右脳を鍛えることができ、自分なりのアイディアで自分の碁を打つことで、左脳が鍛えられる。

○左脳分野

洞察力

相手の打った手を見て
それが何を意図しているのかを見抜く力

大局観

盤面全体を見通し、小事に拘わらず大事に就く力

発想力

奇抜な着想、手筋などを思いつく力

創造力

自分の碁を作り上げていく力


○右脳分野

論理的思考能力

定法、理論に則り、組み合わせて使う力

数学力

地の計算を正確に行う力

戦略的思考能力

作戦を練り、実行していく力

観察眼

盤上の隅々まで観察する力

空間認識力

石の形を一つの図として認識する力

推理力

相手と自分の着手を正確に予想する力

分析力

一方に偏らず、現状をしっかり分析する力



これらのことを繰り返し経験することで
それぞれに対応する分野が鍛えられていきます。

さて、囲碁で鍛えられるのは脳だけではありません。
囲碁界は勝負の世界です。
勝負というからには、当然のことながら負けることもあります。
勝つだけではなく、負けを経験することで精神的に成長できます。
これは、年齢、性別に関係なく言えることです。
勝負を繰り返すことで、精神に好影響を与えます。

具体的には

○勝つために努力を続ける根気強さ

○負けが判った時点で負けを認める潔さ

○軽率な着手を慎む慎重さや思慮深さ

○良いと思ったことを即行動に移す実行力

○ここぞといったときに発揮される勝負強さ

○好手を模索する探究心

○自らの能力を上げたいと願う向上心

○自分の打った手を活かしていくプラス思考

○相手の奇手にも対応できる臨機応変さ

○少々のことには動じない冷静さ

○ミスをしても引きずらない気持ちの切り替えの上手さ

○何度負けても折れにくい、柳のようにしなやかな心

○いくら負けても諦めず、勝ちを目指す闘争心

私が思いつく限りでもこれだけの好影響があります。
これらは私が囲碁を通して実際に得たものでもあります。
全て私が人生を生きていくうえで役に立つものばかりです。

囲碁を通して礼儀を覚え、脳と心を鍛えることができます。
そしてなにより、囲碁は楽しい!
一生の趣味にもなり得るゲームでもあります。

最後に、囲碁という共通の趣味を持った友人を得たこと。
それが私にとって大きな喜びです。

拙い文で長々と書いてしまい申し訳ありません。
読みにくい文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここに書いたことで、少しでも多くの人に囲碁に興味を持っていただければ幸いです。



大野城囲碁クラブ 席主 藤善訓




地区予選結果 広島チェスサークル ブログより転載

2016年10月21日 | 日誌

地区予選結果

9名の参加で行われました。
結果は以下のとおりです。(敬称略)
優勝    セイトナザロフ ティムール(地元枠シード)
準優勝  高田侑一良(一般枠シード)
3位    槇嶋博昭
同率4位 園元慎二
       松田竹二郎
       古川久晃
7位    日比野啓人
同率8位 川中陽輔
       小柳幸弘

ジャイアントキリング賞は日比野くんでした(今回は1回だけでした。)
日比野 1499 1-0  1963


来年は2月7日に行います。
多数の参加お待ちしています。
                        代表 古川久晃
                        顧問 小柳幸弘

2015-02-11(15:28) :
ペアリングについて

 今回の広島選手権は、参加者が9名。
 大会終了後もいろいろ調べているこど、なかなか面白いですね。

 参加者をA~Iの記号で表します。 これは「強い順」とします。
 するとTDは、普通は

1R  A-F B-G C-H E-I  D
2R  A-C B-E F-G D-I  H
3R  A-B C-E D-F G-H  I
4R  A-D B-C E-F H-I  G

と予定するのが普通のようです。
 これは「最強者であるAがB~Dを破って優勝する」という
理想的なペアリングを狙っています。 しかしA-Bがドローに
なると3R終了時は2.5ポイント(2.5勝)がA,B,Dの3人。
 もしA-D戦もドローになると、「BはA,C,E,Gを相手に3.5勝」と
なり、「Aよりずいぶん楽をして優勝」となります。
 つまりはリスク管理が良くないわけで・・・。
 ではどういうペアリングが良いのか?
 数学的に面白い課題ですね。
 
2015-02-11(19:41) :
ワイナモイネン URL :
Edit

ペアリングについて

組むときはその日一番強い人を決めることになるので
アンダーレイッティットの人は楽して上位になる可能性はあります。
理想ばかり言ってもしょうがないので勝敗を見てTD裁量で調整します。
今年は8箇所選手権が行われますが8人とも同じ人数と結果でも同じ組み合わせになるとは思っていません。
理想論や統一見解は大学の数学科の先生以外は望んでいないと考えます

2015-02-11(19:53) :
 小柳 URL :
Edit

Re:ペアリングについて

>今年は8箇所選手権が行われますが8人とも同じ人数と結果でも同じ
>組み合わせになるとは思っていません。

 当然です。 仮に8か所全部がリーグ戦を行ったとしても、リーグ戦の組み方は
何通りもあります。 まして現実は大半が 4R ですから、なおさらです。


>理想論や統一見解は大学の数学科の先生以外は望んでいないと考えます

 これは「小柳さん個人の考え」ですから否定はしません。
 しかし私にも同様に「個人の考え」はありまして「理論的な方法が存在するなら
その方が理解し易く、習う方も教える方も楽である」と考えます。
 新しい戦法を研究したり発表したりするのが自由であるように、新しい
ペアリング方法を考案したり発表する事も自由であると思います。
 まあ現時点では、まだ発表するレベルまできていませんが。
 そもそも9名という人数が bye を生じるので難しいのですが、「難しいから
価値がある」とも思います。
 
2015-02-11(20:29) :
ワイナモイネン URL :
Edit

No title

はっきり申し上げると1ラウンド開始前にすべて組み合わせることに無理があると考えます。
またここはチェスをする方の場所で技術的なことも一切取り上げておりません。ペアリングの研究は一部の人しかわかりませんのでここで議論するのは不適切と考えます。
技術的なことは個人ブログで書いておられるかたもいますし
ペアリングの研究は山田明弘氏が一時期やっておられましたがコンピューターで行うと結論が出たようです
2015-02-11(20:42) :
 小柳 URL :
Edit

Re:ペアリングについて2

>はっきり申し上げると1ラウンド開始前にすべて組み合わせることに無理が
>あると考えます。
>
>ペアリングの研究は山田明弘氏が一時期やっておられましたが
>コンピューターで行うと結論が出たようです

 「無理がある」けど「結論は出た」んですか。
 申し訳ありませんが、私には文意が理解できません。


>またここはチェスをする方の場所で技術的なことも一切取り上げておりません。

 「ペアリングは意外に奥が深かった」と感想を書いたら、何か問題でも?


>ペアリングの研究は一部の人しかわかりませんのでここで議論するのは
>不適切と考えます。

 ??? 私は小柳さんの主張を、何一つ否定していませんが ???
 小柳さんは議論しているつもりだったのですか?
2015-02-11(21:25) :
ワイナモイネン URL :
Edit

No title

ペアリングを手動では難しいので機械でやると結論が出たようです。

地区予選はほとんど手動ですが私よりなれていない方はいないので問題はないようです。
理想を見つけるのはチェスではなく数学の世界の話なので先ほど不適切ではないかと伝えています。
私も今後ペアリングの話はブログ読者の一部にしかわからないと思いますのでいたしません
またこのブログでは禁止とします

2015-02-11(22:13) :
 小柳 URL :
Edit

No title

園元氏より指摘がありました
ジャイアントキリングは槇嶋さんもでした
2015-03-04(22:11) :
 小柳 URL :
Edit

第2回九州地区広島選手権 広島チェスサークルブログより 転載

2016年10月21日 | 日誌
第2回九州地区広島選手権


日時 2月8日 午前10時より
4ラウンドスイス式
25分+
10秒フィッシャー方式
TD 小柳、SD古川
現在6名エントリーされています



私参加しない

私参加しない ひるから見に行きたいと思います よろしくお願いします
2015-01-20(21:25) :
Fernando johashi URL :
Edit

当日のスケジュール

東京の川中と申します。当日のスケジュールを教えていただけないでしょうか。特に大会終了後に東京に戻る時間の余裕があるのかどうかが重要なので終了予定時刻を知りたいです。
2015-01-23(12:44) :
川中 URL :
Edit

No title

川中様
ご無沙汰しております。
去年は同じ日程で行って夕方5時頃には終わっていたと思います。
飛行機は確認していませんが新幹線の最終は20時前なので十分間に合うと思います
2015-01-24(17:36) :
小柳 URL :
Edit

東京行き最終

最終は

飛行機 広島ー羽田 20時45分 ANA

空港は市内から約30キロ離れています

新幹線のぞみ 東京行き 19時58分(新横浜、品川停車)

東京から来られるかたは参考にして頂ければと思います。


2015-01-24(17:48) :
小柳 URL :
Edit

大阪方面最終

21時03分 名古屋行のぞみ(福山停車)
22時13分 大阪行みずほ(姫路停車)
岐阜、滋賀は要確認
2015-01-24(21:30) :
小柳 URL :
Edit

ありがとうございます

ありがとうございました。参加が確定したら再度連絡します。
2015-01-25(01:00) :
川中 URL :
Edit

参加します

ご無沙汰しております
なぜかすでにエントリーしていることになっていますが来週中には日本に帰国できるので正式にエントリーします
2015-01-31(20:34) :
日比野 URL :
Edit

No title

日比野くんは去年の選手権のとき
来年は選手権前に戻ってきて参加と聞いた気がする

2015-01-31(21:09) :
小柳 URL :
Edit

No title

川中です。参加します。よろしくお願いします。
2015-02-04(00:01) :
川中 URL :
Edit

No title

昨年に引き続き、今年も参加したいと思います。
よろしくおねがいします。
2015-02-05(23:56) :
高田 URL :
Edit

No title

川中様、高田様エントリー受け付けました。
よろしくお願いいたします。
2015-02-06(20:02) :
小柳 URL :
Edit

広島選手権

先ほど、メールで参加申し込みしましたが、明日大会参加しますのでよろしくお願いします。
2015-02-07(12:07) :
園元慎二 URL :
Edit

今大会の問題点

 今年の選手権も無事に終わりました。
 参加者の皆様、誠にありがとうございます。
 来年は2月7日ですので、来年もよろしくお願い致します。
 (まだJCA本部の了解を取ってないけど)

 昨年の参加は10名。 今年も9名の参加があり、本当にありがたいです。
 ちょっと帳簿を見てみますと、今回の選手権で赤字を解消。
 \260も黒字になりました。(チェスクロックの代金は除く)

 まあそれはともかく、今大会で疑問に思ったのは、イルーガル・ムーブ。
 分かり易く言うと「反則手」です。
 実戦では指した人がリザイン(投了)して無事に終わったのですが
実はイルーガル・モーブについては何も決めておらず、これは反省点。
 対戦相手は残り時間が少なく、もしドローの申し込みがあったら
どうするんでしょう? ウ~ム・・・
2015-02-09(20:53) :
ワイナモイネン URL :
Edit

イーガルムーヴについて

第1回長崎選手権の時は汐口達也三段より反則していない側が二分プラスの対応をしていた。

別の機会に三回目で反則負けとする
以上の二点が一般的なルールだそうである

広島選手権のときは私が聞いた時はすでにリザイン後であったためそちらを優先した
2015-02-09(21:14) :
小柳幸弘 URL :
Edit

そうでしたか

 イリーガル・ムーブについて、回答ありがとうございます。

 ウ~ム、すると、メイトになる直前まで指し、負けそうだったら
イリーガル・ムーブを指摘する・・・なんて戦術もアリかな?
2015-02-09(22:21) :
ワイナモイネン URL :
Edit


イーガルムーヴの指摘は直後のみとなります

根性悪ジェリアも慌て佐瀬勇次もダメです。(たまにはオヤジギャグ)
2015-02-09(22:25) :
小柳 URL :
Edit

フ~ム・・・

 フ~ム、チェスは「助言は禁止」と聞いています。
 しかしイリーガル・ムーブは2回までOKか・・・つまり

 「じょげん」はナシだが「じょうげん」はあるのね?
2015-02-09(22:46) :
ワイナモイネン URL :
Edit


イーガルムーヴについては助言ではなく指摘としてオッケイみたいです。
神吉七段指摘では将棋は一発アウトですね。植山七段がやらかしたそうです。
番組出演していた奥様(中井女流六段)に説明をふっていましたが
2015-02-09(22:58) :
小柳 URL :
Edit

福岡選手権 平成28年3月 blog, facebookより転載

2016年10月21日 | 日誌
3月13日、10時~福岡市中央市民センターで、福岡県選手権大会を開催しました。参加者は16名。遠方からの方、久しぶりの方、初めてご参加の方、凄腕の方や、これからが楽しみな方、多彩な顔ぶれの大会でした。差し入れも頂きました。ありがとうございます。ご見学の方も、何人か来られました。白熱した戦いを楽しまれた事と思います。   
 今年も大会運営に、Yさんを始め、多くの方に多大なご協力を頂きました。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
以下は結果発表です。紙面の都合で優勝者、およびシード者の方々のみ掲載します。

◆優勝        岡村正弘さん 木下奏子さん 3.5p
◆Aクラス優勝   木下奏子さん
◆Bクラス優勝   末次健太郎さん
◆全国大会シード 松本賢信さん  袴田栄治さん         全国大会に参加される方々、ご検討を祈っております。


チェスの大会を見たことない方へ。
こんな感じで対局しています。

さて、今日の福岡選手権ですが、16人のチェスプレイヤーが集まり、4回の対局で争いました。
私のレイティング(実力を数字化したもの)は12番目でしたので、Bクラスに入っていました。特に今日は実力の高い人が集まりましたね。

でもそのおかげで、2勝2敗でBクラス優勝を飾ることができました。
しかも、前から欲しかったチェス関連本を賞品でいただき嬉しかったです。

今回、運営でご尽力いただいた福岡チェスクラブの会員のみなさん、ありがとうございました。
次は6月26日(日)、伊万里で「チーム選手権」を開催します。
ぜひ伊万里までお出かけください。
お待ちしております。


小柳幸弘
お疲れ様でした。私は去年同様17位(ひやかし)のはずですがタグづけは思いっきり参加してるみたいです。


末次 健太郎
いえいえ、運営のお手伝いなどお疲れ様でした。


小柳幸弘
冗談抜きで福澤さん一人では無理なのでつい口と手が出てしまっただけで長崎等とは違い相談役ではないので居留地副代表からストップがかかる位でした

本田 一郎
あや、KさんとHさんだー!

末次 健太郎
お二人には遠方からご参加いただき、感謝いたします。
ぜひ対局したかったのですが、残念ながら今回は叶いませんでした。


小柳幸弘
東京からはMさんも来られてました。シードはHさんとMさん。Kさんは広島に続きご参加いただきましたがシードには届かず


多胡 俊一
素敵な光景ですね。近くであれば参加したいです。


長崎居留地チェスクラブ(設立趣旨、活動内容)

2016年10月21日 | 日誌
(設立趣意)
1. 日本で一番最初にチェスが伝えられた地・長崎で、気軽にチェスを楽しめる場をつくる。
2. 地元の小中学生を中心にチェスの普及に取り組み、子どもたちの知的思考力を育む。
3. ルールさえ覚えてしまえば性別・世代・国籍を越えた交流が可能なチェスを通して多様な交流をし、社会性や豊かな人間性を身につける。
4. 長崎と関係の深い姉妹都市などのチェスグループと、相互訪問やインターネット対局などを通じた定期的かつ継続的な交流活動を行う。
5. チェスを通して長崎在住の外国人との交流を行い、国際性を涵養する。


(活動内容)
1. 毎月第2日曜・第4土曜 例会を実施。
2. 月に1回のペースで初心者を対象としたチェス教室を実施。
3. 「長崎居留地まつり」において、居留地チェス選手権及び居留地子どもチェス選手権を主催。
4. 公民館講座としてチェス講座を実施。
5. 長崎市の姉妹都市であるセントポール市(アメリカ)などのチェスクラブとのインターネット対局と交流。
6. チェスに関連するグッズ(チェスセットや対局時計など)の輸入、販売。


入会条件 チェスに興味のある方ならどなたでも大歓迎!

入 会 金 無料です。

参 加 費 大 人: \100
子ども: 無料

例   会 毎月、第2日曜と第4土曜(13:00~18:00)

* 例会にはクラブ会員以外の方も自由に参加して頂けます。

長崎居留地チェスクラブへのご入会はこちらのフォームでどうぞ!


トップべージ