カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

お米の力、半端ない旅 その5

2018-09-24 00:27:05 | 新潟

2日目:午後編

次の目的地は海に近い方にある。
とにかく歩く。
そっちに行けば、何とかなる!
と、私の野生の勘が言っている。

元気な小学生の下校に遭遇しながら。。。

あったんだな、ホントに。

ネルソンの庭
お店のHPによると、「旧新潟県副知事公舎だった古い洋館をリノベーションした」とある。
ここもバンケット向けとして紹介されてたのを思い出した。

前菜
サラダとフォカッチャ



鴨肉のラグーパスタ


オペレーションにちぃ~と問題があったけど、
美味しかったし、量もばっちり。
雰囲気はいいけど、建物の間取り上、バンケットには向かないかなぁ。。。

さて、お腹がいっぱいになったので、また歩くよ!

目的の砂丘館の前には
ドッペリ坂


↓拡大あり



旧制新潟高校生が古町に通って落第する(verdoppeln)からついた名前の坂

港町っぽく手すりが錨になってる。


上りきると、

砂丘館


こちらは「旧日本銀行新潟支店長役宅」
他にもいい建物があるんだけど、廻りきれず。
この界隈は閑静な住宅地ってことだけは分かったわ。

さぁ、やっと循環バスに乗れました。

海だ!



次は
新津記念館。。。え?休館?


「新潟県三島郡出雲崎町出身の石油王・ 新津恒吉が外国人迎賓館として昭和13年に建てた西洋館」
ということだけど、残念無念。
バスにも乗れず、歩いて坂を下りる。

新潟総鎮守 白山神社



奇跡の蓮(中尊寺ハス)



斎藤家の邸宅(一部)だった「燕喜館」


別邸もすごかったけど、こちらは接客用の建物だったらしい。

以下、HPより抜粋

齋藤家とは、
新潟三大財閥で江戸時代に若狭の国(現在の福井県)三国港から新潟に移住し、
代々大地主で酒問屋を営み、
明治期には、海運業や新潟電燈会社、新潟商業銀行などを興し、
新潟市の発展に大きな寄与をしてこられました。


いやもう、無理!歩けません。
と言うわけで、バスを待って万代シティまで帰ってきました。

ホテルまであるくのもしんどい。

で、ラブラ万代の紀伊国屋書店内「紀伊茶屋」で一息



甘い!このパンチのきいた甘さは疲れを吹き飛ばすね。

と言うわけで、ホテルへ一旦帰って、
夕食に備えて休息。


つづく



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓮の蕾が可愛いです (Q)
2018-09-26 13:28:49
奇跡だけあって、逞しく増え続けているのですね。

ドッペる、ドッペった。
てっきり茨城弁だと思っていました。
驚きです。
Qさんへ (カプメイ)
2018-09-26 15:14:12
800年の時を経て発芽した古代蓮は、やはりそれだけ力が強いのでしょうか。
朝に来たらポン!と咲く音が聞こえるのかしら?と思いました。ね。

ドッペる。。。
ドイツ語さえも日本語、茨城弁に変換できるってすごいですよね。
Unknown (ムピョ)
2018-09-29 06:52:45
美味しそうでございます。

蓮美しい。蓮飯って食べてみたいですが、どこで食べられるのかしら??江戸時代は「蓮の花見」もにぎやかだったらしいですが、今は聞きませんよね。

ドッぺる。懐かしい言葉ですね~。先日「あ~ゲルピンだ~」って言ってら、周りが誰も理解してくれなかったです。
むぴょさんへ (カプメイ)
2018-09-29 19:05:56
蓮飯って分からなかったので、蓮の産地金沢?ベトナム?って思っちゃいました。
不忍池辺りの料理茶屋で出してたんですね。
勉強になりました。
ベトナム料理には確かにあるようですが、ちょっと違いますね。
日本だと自分で作るしかないのかしら。

ドッペるって使ってましたか?私はダブるでした。
ゲルピンは使いました。ふふふ。

コメントを投稿