matta

街の散歩…ひとりあるき

『西洋古典学事典』

2010年08月07日 | 書籍
Leica M8.2+tele-elmarit90mm f2.8 2nd

一昨日8/5、日経の記事で見た『西洋古典学事典』(松原國師著)を京都大学学術出版会 online shopに申し込んだ。

少々高いが、ほぼ20年かかった労作ならやむを得まい。
経済観念っておかしなもの…レンズで29,600円なら格安だと思い、本で29,600円は高いと思う。
…要は、それほど時間的に余裕があるわけではない余生で、自分が何を大切に考えるか、だ。
撮った写真もいずれはサヨウナラだ。生きてる時代の「出会い」を大切にしたいと思う。
出会う人々や街、自然、絵画、文学、音楽も…だ。

わたしは、塩野七生著『ローマ人の物語』全15巻を読み終え、
ほか『ルネッサンスとは何であったのか』『海の都の物語』『わが友マキアヴェッリ』など…と、
多くの文庫本も含めてほとんどの塩野著書を読んだつもり。
が、劣化したわがメモリーゆえ、一回程度の通読では多くを忘れてしまっている。

そこで、せめて『ローマ人の物語』など、ロムルスとレムスからはじまりシーザー、アウグストゥスまでは、
散歩途中どこでも読めるようにと文庫本まで追加で買って3回読み直し、
やっといくぶんかの知識をわがメモリーに残せ、全体を大づかみできたかと思う。
それでも個人名や詳細が思い出せなかったり、
あの逸話は何巻の何にあったのかなど、わからぬままついそのままにしてしまっていた。

こんどこの『西洋古典学事典』さえあれば自分のメモリーの補強ばかりか、
ギリシャの美術を含めて、好奇心を大いに刺激してくれるのではないかと夢を抱いたのだった。

なにせA4大判1712ページ。
古代ギリシャ・ローマの素顔…神話から歴史、宗教、文学、哲学、美術、政治、衣食住や性生活まで、
キリスト教の「塩抜き」をして5600項目余り。
「挿絵はもとより王家や名家の系図は見ているだけでも想像力が刺激される」とのこと。
著者は西洋古典学ばかりか大学院で美術史を専攻とか、美術のきれいな挿絵や解説にもたいへん期待している。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笛の音で止められるか!? | トップ | 『西洋古典学事典』が届いた »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『西洋古典学事典』 (風に一声の秋)
2010-08-12 11:49:40
 『西洋古典学事典』。私も買いました。
この事典の最大の魅力(もちろん私にとっての)は、なんと云っても興味深いエピソードが満載されていることでしょう。人名項目は恰も人物評伝の如し。生没年や業績といった無味乾燥なだけを記してお茶を濁している凡百の「西洋人名辞典」の類が忽ち色褪せて感じられました。
 近ごろ稀れな力作、読んで楽しい事典として、どなたにもオススメできます。
返信する
『西洋古典学事典』 (matta)
2010-08-14 05:57:40
何しろ前知識の希薄さゆえか、わたしの場合は未だこのこの事典の魅力を実感できてないかも知れません。最近、Pauvres pêcheursという語で寓話などあるかなと思って探してみたのですがありませんでした。ま、あったとしても、このような語は、この事典ではなくキリスト教関連の書物なのかも知れません。
いずれにせよ、もっとこの事典を読み込まなくてはなりません。
コメントありがとうございました。
返信する
『西洋古典学事典』に心酔 (helena)
2010-08-26 11:49:29
わたしも『西洋古典学事典』を購入いたしました。
 何と言っても、文句なしに面白うございます。
わけても、日本の学者連が、なぜか無視したがる「性(セックス)」にまつわる娯しい逸話や史談が、赤裸々なまでに語られているのには、たいそう感心いたしました。
 もちろん古代ギリシア・ローマ世界の人々にもタブーはあったのでしょうが、ある意味で現代日本社会よりも豊かな性生活を謳歌していた様子が伺われます。
 欧米の研究家のようにキリスト教的な視点から書かれていないという点も高く評価できるのではないでしょうか?
 塩野さん個人の私的なローマ史観から離れてお読みになると、目から鱗が落ちること必定でありましょう。
返信する
『西洋古典学事典』に心酔 (matta)
2010-08-27 06:08:54
なるほどみなさん、しっかり読み込んでいらっしゃるのですね。「「性(セックス)」にまつわる娯しい逸話や史談」でのおおらかさや、「塩野さん個人の私的なローマ史観から離れてお読みになると、目から鱗」のお話など、なるほどと思います。
返信する
『西洋古典学事典』に関するコラム (Antinous)
2010-09-13 23:53:30
「『西洋古典学事典』を編んで」という記事を現在発売中の月刊「新潮」10月号で読みました(pp.234~5)。
見開き2ページの短い文ですが、編者ならではの見識が、よく伺えました。
とくに中程からは痛快至極の傑作な内容。覚えず大笑いしてしまったほどです。
関心のある向きには必読のコラムでありましょう。
書店の店頭での立ち読みであっても、一読をお奨め致します。
返信する
『西洋古典学事典』に関するコラム (matta)
2010-09-18 06:40:26
お知らせありがとうございます。「新潮」10月号を読んでみます。
返信する
『西洋古典学事典』に関して (誰がまことにか時雨)
2010-10-04 12:04:56
月刊誌『新潮』10月号(現在発売中)に「『西洋古典学事典』を編んで」というコラムが載っていました。
編纂者の松原氏の軽妙な文章は大変楽しく、声を出して笑ってしまう箇所もありました。
一読の価値がありますよ。
返信する
『西洋古典学事典』に関して (matta)
2010-10-09 08:58:32
手違いがあって今日まで読み過ごしていました。すでに『新潮』11月号が出る頃になってやっと読むことができました。
たしかに性に対しておおらかな時代。とはいえあからさまな性表現を用いて相手をやじり倒すあたりは、やはり秘め事にはちがいなかったのでしょうね。
詩人カトゥッルスの完訳がないとしても、部分でもよいから探して読んでみようと思います。
Jazzのブルースの歌詞などにも似たような歌詞があります。ベッシー・スミスの歌うエンプティ・ベッドブルースとか、それ以上の表現のブルースの歌詞もあったように思います。「わたしの壺を、いやというほどこね回し突いたあげくに…あの男は去っていった…」といったような歌詞だったと思います。題名を忘れてしまいました。同じベッシー・スミスの歌だったと思います。
返信する
増刷と正誤表 (helena)
2010-11-17 05:56:15
パピルス賞、お目出度うございます。
『西洋古典学事典』が第8回パピルス賞を受賞したと、友人から聞き及びました。
やはり本物を見抜き評価する財団が存在するのですね。
それに今月新たに刊行された増刷版は初版の誤植・ミスをかなり訂正してあるとか。
初版購入者のために正誤表が京都大学学術出版会のホームページに掲載されるそうです。
返信する
増刷と正誤表 (matta)
2010-11-17 07:06:41
第8回パピルス賞の受賞、増刷とよかったですね。
初版に対する正誤表があるとのお知らせありがとうございます。
さっそく京都大学学術出版会のホームページからダウンロード、プリントアウトするようにします。
返信する

コメントを投稿

書籍」カテゴリの最新記事