チャンドリ・ブダ招聘公演実行委員会

バリ島の歌舞劇「アルジャ」役者の華ニョマン・チャンドリさんと、スカワティ村ガムランの我らがボス・ブダさん公演ご案内!

公演予定

チャンドリ+ブダ招聘公演

★<踊る声、歌うガムラン>公演
◆9/11(日)17:30開演 浅草:アサヒ・アートスクエア(アサヒ・アートスクエア・協力事業)前売3,000円
◎公演終了しました。多数のご来場ありがとうございました。

◆9/18(日)17:30開演 名古屋:千種文化小劇場”ちくさ座”前売り3,000円
◎公演終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
☆出演:ニ・ニョマン・チャンドリ+イ・クトゥット・ブダ・アストラ  withサンディア・ムルティ+林宏子+芳野未央+塩谷智砂+菅原香織+ナビィ+小原妙子
☆日本人のガムラン演奏家+バリ舞踊家と来日するバリの音楽家チャンドリ+ブダによるコラボ公演です
チラシです!ここをクリックしてください→オモテウラ、です。

★レクチャー&デモンストレーション「変幻自在:声と踊りで演じ分けるバリの歌芝居アルジャの表現世界」
◆9/13(火)19:30開演 荻窪:杉並公会堂小ホール(レクチャー&デモンストレーション)前売り2,500円
◎公演終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
☆出演:チャンドリ+ブダ+サンディア・ムルティ+イ・ニョマン・スダルモ(友情出演)
☆チャンドリが一人で、アルジャに登場する10の役柄を演じ分けます。バリの演劇技法に興味のある方、必見。
チラシはここをクリックしてください→オモテウラ、です。

★沖縄公演:「ガムランとバリ舞踊公演~音と舞を紡ぐ歌」
◎公演終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
◆9/23(金・祝) 浦添市てだこホール 前売り1,500円
☆出演:チャンドリ+ブダ with マタハリ・トゥルビット+クンバン・マス
☆沖縄の日本人中心のガムラングループとの共演です
チケット情報はこちらをご覧ください。
過去の記事(沖縄チラシ)
*この公演はアサヒビール芸術文化事業団の2011年度助成事業であり、インドネシア大使館の後援を受けています。

全公演無事終了、お二人は無事に帰国しました

2011年09月27日 | 公演
東京・名古屋・沖縄公演すべて好評のうちに終了。24日間に及ぶツアーを終えて、お二人は無事にバリに帰って行きました。

浅草と沖縄は前売完売!御礼申し上げます。
荻窪、名古屋も大勢の方に来ていただき楽しんでいただけたようです。
招聘実行委員会一同、ご来場いただきました皆様に深く感謝申し上げます。

これにてこのブログも終了。
またいつかどこかでお目にかかれる日を楽しみにしています。

Enjoy Batel! Enjoy Arja!

CBテレビ出演!

2011年09月22日 | 公演
沖縄公演直前、NHKにチャンドリさんとブダさんが出ました!
二人とも元気そうだし、チケットは完売したし、、、
沖縄公演成功を祈ってます!
ここを見てください
(ムルティメンバーより)

さて沖縄公演です!

2011年09月20日 | 公演
名古屋公演も無事終了しました。ご来場みなさまありがとうございました。
楽しんでいただけましたか?

チャンドリさん&ブダさんは台風の合間を縫い、無事に沖縄へ向かいました。

沖縄公演は東京・名古屋とはまた違った内容です。
二人の魅力が全開になることでしょう。是非足をお運びください。
※◆9/23(金・祝)16時開演@浦添市てだこ小ホール 前売り1,500円
☆出演:チャンドリ+ブダ with マタハリ・トゥルビット+クンバン・マス
☆沖縄の日本人中心のガムラングループとの共演です
チラシは過去記事にあります ここをクリックしてください


(ムルティのおとーさん役@早く週末にならんか・・・)

いよいよ名古屋に参ります!

2011年09月16日 | 公演
チャンドリさん+ブダさん、そしてサンディアムルティ東京メンバー、本日名古屋へ移動いたします。

おかげさまで11日と13日の公演は好評のうちに終了。その他に3回のワークショップや特別講座を行い、いずれも盛況でした。お見えになった方々に深く感謝申し上げます。

ハードスケジュールな2週間を経て昨日一日、まったり休憩したお二人、ますますパワーアップして名古屋に臨みます。東京・名古屋シリーズの最終公演はいよいよ今週末の18日。東京公演を見逃した方、是非週末は名古屋へお出かけください。

バカ王女リクー

2011年09月16日 | アルジャ


アルジャに登場する人物たちは、大きく「マニス」な性質をもつグループと「ブドゥ」な性質をもつグループに分けられる。

「マニスmanis」は甘い、かわいいといった意味で、優美で洗練された物腰の、礼儀正しい、美男美女、善音善女。

「ブドゥbuduh」は日本語に訳すのが難しい。「きちがい」「オカシイ」といった意味なのだが、精神病的に狂っているわけではない。もう少し正確にいうと、「自分の欲望や感情をうまくコントロールできていない人」をさす。
性格としては傲慢で自分勝手、物腰は粗野で、礼儀を知らない。

バカ王女・リクーはアルジャの登場人物の中で、もっともこの「ブドゥ」さを濃縮して表現している人物だ。登場するなり「ママ~ママ~(バリだとイブイブイブイブ~となる)」といって泣き、落ち着きなくせわしく眼や身体を動かしてヘンな風に踊り、すぐ怒り、すぐ笑う。いい年して三つ編みだし、衣装の着方もなんかちょっと歪んでいる。冠のお花のバランスもどことなく変だ。いい男を見ると結婚したいといい、取り上げられると怒って泣き、暴れる。子供っぽくてばかばかしい。しかしだからこそ、リクーは観客の人気の的だ。

写真はリクーの名役者レシュニさん。先日バリでみたアルジャでも、彼女のリクーのバカバカしいけどカワイイ感じは際立っていた。世の中キレイでイイ人でコントロールできる人ばっかりでは、ドラマは生まれないわけで、アルジャの芝居としての面白さは「ブドゥ」な人たちによって引き起こされる一種のカオス状態にある。